書誌情報サマリ
書名 |
Gustav Klimt : silver, gold, and precious stones
|
著者名 |
Angela Wenzel/文
|
著者名ヨミ |
ANGELA WENZEL |
出版者 |
Prestel
|
出版年月 |
c2000 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000040543433 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
Gustav Klimt : silver, gold, and precious stones |
書名ヨミ |
GUSTAV KLIMT : SILVER GOLD AND PRECIOUS STONES |
著者名 |
Angela Wenzel/文
Gustav Klimt/絵
Rosie Jackson/訳
|
著者名ヨミ |
ANGELA WENZEL GUSTAV KLIMT ROSIE JACKSON |
出版者 |
Prestel
|
出版年月 |
c2000 |
ページ数・枚数 |
1冊 |
大きさ・形態 |
29cm |
ISBN |
3791323288 |
内容紹介 |
グスタフ・クリムトは1862年に生まれ、ウィーンで活躍した画家です。1883年に「ウィーン工房」を設立し、壁画や天井画などを手がけました。1894年にオーストリア政府にたのまれてウィーン大学の天井画を制作しましたが、彼の伝統からはずれた表現は論争をまき起こしました。これをきっかけにクリムトは1897年にウィーン分離派を結成します。女性の裸体や妊婦などをテーマにした作風は非難をあびることもありましたが、クリムトは自分のあたらしい表現をさがしつづけました。クリムトはイタリア旅行中にビザンティンモザイクという美術に影響を受けます。その後、金箔を使って描いた肖像画は「黄金の時代」の作品として有名になりました。数多くの絵画を世に送り出したクリムトは1918年にこの世を去りました。(埼玉福祉会作成) |
件名1 |
洋書-絵本-英語
|
注記 |
仮邦題: クリムト、金をちりばめて |
目次
内容細目
-
1 土地・言葉・人間
文学の可能性
2-15
-
津島 佑子/述
-
2 物語の源泉
対談
107-130
-
津島 佑子/述 中上 健次/述
-
3 遊動する世界を生きた作家
特別対談
63-80
-
川村 湊/述 高澤 秀次/述
-
4 社会との向きあい方
16-21
-
津島 香以/著
-
5 津島さん。
22-27
-
伊藤 比呂美/著
-
6 交わる人
28-31
-
松浦 理英子/著
-
7 津島佑子さんの思い出に
32-35
-
太田 昌国/著
-
8 新しい報告方法
36-38
-
茅野 裕城子/著
-
9 人と自分をつなげてくれる、身の不自由
『山を走る女』を読む
81-87
-
星野 智幸/著
-
10 記憶の渦から逃げ出さないこと
『ナラ・レポート』を読む
88-91
-
堀江 敏幸/著
-
11 ことばの揺りかごにゆられて
『ジャッカ・ドフニ 海の記憶の物語』を読む
92-106
-
木村 朗子/著
-
12 Dear津島佑子先生
39-41
-
申 京淑/著 きむ ふな/訳
-
13 往復書簡
42-49
-
ル・クレジオ/著 今福 龍太/著
-
14 なつかしい東京のお姉さん
50-53
-
シャマン・ラポガン/著 魚住 悦子/訳
-
15 作品世界をグローバル化させなかった作家
54-57
-
ジェラルディン・ハーコート/著
-
16 大きな枝が折れても
58-62
-
きむ ふな/著
-
17 オオカミの記憶
131-140
-
川村 湊/著
-
18 もう一つの「ウミ」
津島佑子と資本主義
141-152
-
石川 義正/著
-
19 津島佑子と「アイヌ文学」
pre‐translationの否定とファシズムへの抵抗
153-166
-
岡和田 晃/著
-
20 いかに兄を障害児として産み直すか
津島佑子の初期作品から
167-182
-
杉田 俊介/著
-
21 1971→2016津島佑子の作品世界
著作解題
183-207
-
いぬのせなか座/著 五井 健太郎/著 中里 勇太/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
絵本館 | 2020063682 | E//Vオーストリア | 図書児童 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
910.268 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/910.268
前のページへ