書誌情報サマリ
書名 |
現代思想史入門 ちくま新書 1183
|
著者名 |
船木 亨/著
|
著者名ヨミ |
フナキ トオル |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2016.4 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000040586750 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
現代思想史入門 ちくま新書 1183 |
書名ヨミ |
ゲンダイ シソウシ ニュウモン チクマ シンショ 1183 |
著者名 |
船木 亨/著
|
著者名ヨミ |
フナキ トオル |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2016.4 |
ページ数・枚数 |
555,19p |
大きさ・形態 |
18cm |
ISBN |
978-4-480-06882-8 |
分類記号 |
133
|
内容紹介 |
生命、精神、歴史、情報、暴力の5つの層において現代思想をとらえ、それぞれ19世紀後半あたりを出発点とし、5度にわたってさらいなおす。現代思想の意義を探りつつ、その全体像を俯瞰する、初学者にもわかりやすい入門書。 |
著者紹介 |
1952年東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科(倫理学専攻)博士課程修了。専修大学文学部哲学科教授、放送大学客員教授。東京大学博士(文学)。著書に「ドゥルーズ」など。 |
件名1 |
哲学-歴史-近代
|
目次
内容細目
-
1 「働くルール」としての労使協議
成果主義化と企業組織再編を事例として
13-39
-
久本 憲夫/著
-
2 個別労使紛争と紛争処理システム
労使紛争解決の過去・現在・未来
40-68
-
毛塚 勝利/著
-
3 長時間労働について
日本人の働きすぎを考える
69-95
-
小倉 一哉/著
-
4 雇用調整・解雇の変化と労働法
外部労働市場の考慮と非典型雇用問題への対応
96-122
-
山川 隆一/著
-
5 女性と労働組合
「男性稼ぎ主モデル」の視角から
123-147
-
首藤 若菜/著
-
6 公務労使関係の変化
庁内労使関係を中心に
148-176
-
松尾 孝一/著
-
7 日本の経営者と取締役改革
執行役員制度導入の決定要因と効果
179-199
-
久保 克行/著
-
8 使用者団体の活動
構成員の共通目的と活動の変遷
200-228
-
南雲 智映/著
-
9 企業別組合
労使協議制の現状と労組への期待
229-251
-
藤村 博之/著
-
10 産業別組織とナショナル・センター
連帯と協同
252-275
-
中村 圭介/著
-
11 労働行政
その推移と三者構成原則
276-298
-
濱口 桂一郎/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0114636612 | S133// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
2 |
東板橋 | 0711533061 | 133// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
3 |
志村 | 1011740205 | S133// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
4 |
成増 | 1211878878 | S133// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
E http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/E
前のページへ