書誌情報サマリ
書名 |
群像の時代 動きはじめたメディアコンテンツ
|
著者名 |
志村 一隆/著
|
著者名ヨミ |
シムラ カズタカ |
出版者 |
ポット出版
|
出版年月 |
2015.5 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000040468356 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
群像の時代 動きはじめたメディアコンテンツ |
書名ヨミ |
グンゾウ ノ ジダイ ウゴキハジメタ メディア コンテンツ |
著者名 |
志村 一隆/著
|
著者名ヨミ |
シムラ カズタカ |
出版者 |
ポット出版
|
出版年月 |
2015.5 |
ページ数・枚数 |
185p |
大きさ・形態 |
19cm |
ISBN |
978-4-7808-0220-7 |
分類記号 |
361.453
|
内容紹介 |
ゲームが変えるコンテンツビジネス、ポスト・スマートテレビの衝撃…。2012年から2014年まで、世界を旅しながらメディアとコンテンツビジネスの行く末について考えたことをまとめる。 |
著者紹介 |
米国エモリー大学でMBA、高知工科大学で博士号取得。メディア研究者など。水墨画家アーティストとして欧米で活躍。ケータイWOWWOW代表取締役を経て、情報通信総合研究所主任研究員。 |
件名1 |
マス・メディア
|
目次
内容細目
-
1 中国文化大革命と国際社会との関係の再検討
1-19
-
楊 海英/著
-
2 周縁の文化大革命から文化大革命研究のフロンティアへ
25-43
-
谷川 真一/著
-
3 モンゴル人大量粛清運動の政治的背景に関する一考察
45-65
-
ハラバル/著
-
4 日本から医学知識を学んだモンゴル人医学者たちの文化大革命
67-89
-
ハスチムガ/著
-
5 ウイグル人の中国文化大革命
既往研究と批判資料からウイグル人の存在を抽出する
91-119
-
楊 海英/著
-
6 文化大革命とキリスト者
我ら信仰の為に
121-161
-
劉 燕子/著
-
7 孤立した国の世界革命
1960年代後半日本・中国・インドネシアの革命連鎖
165-187
-
馬場 公彦/著
-
8 文化大革命期における中国援助とアフリカ外交の役割
189-211
-
ウスビ・サコ/著
-
9 フランスにおけるマオイスムは誤解だったのか?
コミューンの起源と行方をめぐって
213-228
-
上利 博規/著
-
10 文化大革命以後の「文化」の政治
229-259
-
福岡 愛子/著
-
11 アンデスの毛沢東
先住民、プロレタリアート、農民
261-293
-
細谷 広美/著
-
12 中国と中国文化大革命は日本批判の素材に非ず
あとがきにかえて
295-299
-
楊 海英/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
成増 | 1211849500 | 361.4// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
291.3 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/291.3
関東地方-紀行・案内記 中部地方-紀行・案内記 ハイキング
前のページへ