蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050011949 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界でもっとも美しい量子物理の物語 量子のモーメント |
書名ヨミ |
セカイ デ モットモ ウツクシイ リョウシ ブツリ ノ モノガタリ リョウシ ノ モーメント |
著者名 |
ロバート・P.クリース/著
アルフレッド・シャーフ・ゴールドハーバー/著
吉田 三知世/訳
|
著者名ヨミ |
ロバート P クリース アルフレッド シャーフ ゴールドハーバー ヨシダ ミチヨ |
出版者 |
日経BP社
|
出版年月 |
2017.2 |
ページ数・枚数 |
491p |
大きさ・形態 |
20cm |
ISBN |
978-4-8222-8547-0 |
分類記号 |
421.3
|
内容紹介 |
量子物理を巡る科学史・カルチャー史ストーリー。確率や統計で解釈される量子物理学のイメージを、小説や漫画、詩、彫刻などで表現されたものをベースに、ほとんど数式なしで概説する。著者らの講座をもとに書籍化。 |
著者紹介 |
ストーニーブルック大学(米ニューヨーク)の哲学科教授。著書に「世界でもっとも美しい10の科学実験」など。 |
件名1 |
量子力学
|
目次
内容細目
-
1 助けることの哲学
災禍は避けられないし、助けることは常に失敗する、では何をなすべきか
3-22
-
檜垣 立哉/著
-
2 調査研究の中立性から「かかわりあい」へ
フィールドにおける助ける、助けられる関係から考える
23-46
-
栗本 英世/著
-
3 助ける宗教
ご利益と救いを考える
47-65
-
稲場 圭信/著
-
4 男性性と助けられること
69-87
-
山中 浩司/著
-
5 「共助」の力
差別の現場で
89-107
-
高田 一宏/著
-
6 国境を越えて助けることとは
国際協力を実践する三人のライフヒストリーから考える
109-135
-
杉田 映理/著
-
7 道具・技術が人間を助ける場合・助けない場合
139-163
-
篠原 一光/著
-
8 助けるサル、助けないサル
165-186
-
山田 一憲/著
-
9 カウンセリングにおける助ける工夫
189-212
-
井村 修/著
-
10 支援者は生存を肯定し、変化を促す触媒となる
213-236
-
村上 靖彦/著
-
11 災害ボランティアが重ねてきた工夫
237-257
-
渥美 公秀/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0114602635 | 421.3// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
2 |
赤塚 | 0212892118 | 421// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
3 |
小茂根 | 0811841394 | 421// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
498.583 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/498.583
前のページへ