・氷川図書館は9月1日~3月2日まで休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 2月9日から3月1日まで氷川図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に氷川図書館を予約受取館に選択していた予約資料は2月9日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。
 ・志村図書館は11月10日~12月15日まで設備工事のため休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 11月10日以降、志村図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に志村図書館を予約受取館に選択していた予約資料は11月10日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

書誌情報サマリ

書名

ノモンハン1939 第二次世界大戦の知られざる始点

著者名 スチュアート・D.ゴールドマン/[著]
著者名ヨミ スチュアート D ゴールドマン
出版者 みすず書房
出版年月 2013.12


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000040321861
書誌種別 図書
書名 ノモンハン1939 第二次世界大戦の知られざる始点
書名ヨミ ノモンハン イチキュウサンキュウ ダイニジ セカイ タイセン ノ シラレザル シテン
著者名 スチュアート・D.ゴールドマン/[著]   山岡 由美/訳
著者名ヨミ スチュアート D ゴールドマン ヤマオカ ユミ
出版者 みすず書房
出版年月 2013.12
ページ数・枚数 312,19p
大きさ・形態 20cm
ISBN 978-4-622-07813-5
分類記号 210.7
内容紹介 ノモンハン事件は単なる極東の紛争ではなく、ヒトラーのポーランド侵攻、モスクワ攻防戦における赤軍の勝利、真珠湾攻撃などの導火線-。日英米露独の史料から、第二次世界大戦の重要な契機としてノモンハン事件をとらえ直す。
著者紹介 ジョージタウン大学にてPh.D.を取得。全米ユーラシア・東ヨーロッパ研究評議会在外教授。
件名1 ノモンハン事件(1939)



目次


内容細目

1 ブルガリアの民話との出会い   巻頭言   7-12
八百板 洋子/著
2 今、昔話を語り継ぐということ   基調講演   15-40
石井 正己/述
3 社会通念としての「昔話」を   意見発表   41-46
野村 敬子/述
4 これからの「語り」に思う   意見発表   47-52
小野 和子/述
5 民話伝承活動の今日と明日を探る   シンポジウム   53-67
石井 正己/コーディネーター 野村 敬子/ほかパネリスト
6 稲株むがす   68-72
渡部 豊子/述
7 見るなの座敷   73-77
小山 貞子/述
8 手無し娘   77-83
大竹 智也子/述
9 車屋辰蔵   83-85
柿本 富寿子/述
10 与蔵沼   86-88
井上 ユキ/述
11 笛吹き沼   89-92
前盛 智恵/述
12 へやみ太郎   92-96
鈴木 敏子/述
13 禅問答   96-99
新国 玲子/述
14 長げ名前   99-101
伊藤 佐吉/述
15 親指も一升のうづ(うち)   101-103
伊藤 妙子/述
16 釜石おらほ弁 悲しみを乗り越えて   エッセイ   107-110
北村 弘子/著
17 語り継がれて生きる民話   エッセイ   111-115
山本 亜季/著
18 昔話のデータベース化   秋田の昔っこを伝えるために   116-118
丸谷 仁美/著
19 昔語りを子どもに   エッセイ   119-123
間中 一代/著
20 地域のなかで千葉の民話を語り継ごう   エッセイ   124-127
根岸 英之/著
21 岡山での小さな挑戦   エッセイ   128-131
立石 憲利/著
22 昔話「瓜姫」を語り継ぐ   エッセイ   132-135
田中 瑩一/著
23 日本民話の会と昔話   論考   136-146
米屋 陽一/著
24 語り手たちの会と昔話   論考   147-162
三田村 慶春/著
25 わが身一つをなかだちとして   「みやぎ民話の会」と「民話 声の図書室」の活動から   163-175
小田嶋 利江/著
26 語ること、伝えること   地域での実践から   176-188
増山 正子/著
27 子育てと昔話   論考   189-200
久保 華誉/著
28 昔話を語り継ぎたい人のためのブックガイドと選書の方法   論考   201-208
青木 俊明/著
29 年末の暮らしと昔話   語りのライブ   209-219
矢部 敦子/述

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央 0114518701210.7//図書一般開架貸出可在庫  
2 蓮根 0412021949210.7//図書一般開架貸出可在庫  
3 成増 1211797941210.7//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

石井 正己
2016
388.04 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/388.04
民話
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。