書誌情報サマリ
書名 |
系統樹をさかのぼって見えてくる進化の歴史 僕たちの祖先を探す15億年の旅 BERET SCIENCE
|
著者名 |
長谷川 政美/著
|
著者名ヨミ |
ハセガワ マサミ |
出版者 |
ベレ出版
|
出版年月 |
2014.10 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000040408110 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
系統樹をさかのぼって見えてくる進化の歴史 僕たちの祖先を探す15億年の旅 BERET SCIENCE |
書名ヨミ |
ケイトウジュ オ サカノボッテ ミエテ クル シンカ ノ レキシ ボクタチ ノ ソセン オ サガス ジュウゴオクネン ノ タビ ベレ サイエンス |
著者名 |
長谷川 政美/著
|
著者名ヨミ |
ハセガワ マサミ |
出版者 |
ベレ出版
|
出版年月 |
2014.10 |
ページ数・枚数 |
191p |
大きさ・形態 |
24cm |
ISBN |
978-4-86064-410-9 |
分類記号 |
467.5
|
内容紹介 |
ヒトとチンパンジーの共通祖先から、ヒトとゾウ、ヒトとキノコ、ヒトとシャクナゲまで…。かつて存在していた共通祖先を探す旅がはじまる。系統樹マンダラを使ってどのように生物多様性が進化したかを解説する。 |
著者紹介 |
1944年生まれ。進化生物学者。統計数理研究所名誉教授。総合研究大学院大学名誉教授。理学博士(東京大学)。著書に「新図説動物の起源と進化」など。 |
件名1 |
系統学(生物学)
|
目次
内容細目
-
1 老僧の正体
『宮川舎漫筆』巻之五
2-5
-
-
2 龍を撫でる
『閑田次筆』巻之四
5-6
-
-
3 武太夫の秘密
『本朝二十不孝』巻三
7-9
-
-
4 焼け跡の謎
『半日閑話』巻十二
10
-
-
5 龍の子
『今昔物語集』巻五第二
10-12
-
-
6 水に書いた文字
『今昔物語集』巻十一第九
13-15
-
-
7 龍の手
『今昔物語集』巻二十四第十一
15-18
-
-
8 忠孝に役立つ龍
『一宵話』巻之一
18-19
-
-
9 龍か人か
『古事談』第三僧行第二十一
19-20
-
-
10 無人の船
『古事談』第三僧行第二十二
20
-
-
11 期待外れ
『異説まちまち』巻之二
21
-
-
12 とんだ勘違い
『異説まちまち』巻之二
22
-
-
13 大悪党の改心
『新著聞集』第十三
23
-
-
14 壊れた番所
『新著聞集』第十八
24-25
-
-
15 しゃべる腫物
『新著聞集』第十八
25-26
-
-
16 聞きそびれたお経
『大日本国法華経験記』第九十三
26-28
-
-
17 夢に見た龍
『新説百物語』巻之一
28-29
-
-
18 黄龍の昇天
『扶桑略記』巻二十二
30
-
-
19 龍の歯
『閑田耕筆』巻之一
30-31
-
-
20 魚の出所
『南路志』巻三十六
32
-
-
21 龍の約束
『駿国雑志』巻二十四上
34
-
-
22 龍の爪
『駿国雑志』巻二十四上
35
-
-
23 空を飛ぶ船
『駿国雑志』巻二十四上
36
-
-
24 不屈の精神
『やまと怪異記』三
36-37
-
-
25 龍を乗りこなす者
『日本書紀』巻第二十六
38
-
-
26 弟子もつらいよ
『法然上人行状絵図』第七
38-40
-
-
27 二人の童子
『法然上人行状絵図』第七
40
-
-
28 覗いてはいけない
『日本書紀』巻第二
41
-
-
29 登るか登らぬか
『宇治拾遺物語』巻第十一
42-43
-
-
30 昇天のまじない
『斉諧俗談』巻之四
44
-
-
31 龍燈松
『斉諧俗談』巻之四
45
-
-
32 瓶詰めの龍
『西遊記』巻之二
45-46
-
-
33 龍の玉
『西遊記』巻之八
47
-
-
34 お告げを見逃すな
『東遊記』巻之二
47-49
-
-
35 蜃気楼
『東遊記』巻之三
50
-
-
36 飛び来る龍燈
『東遊記』後編巻之二
51-52
-
-
37 名物は龍なり
『東遊記』後編巻之三
52-53
-
-
38 龍の食事
『東遊記』後編巻之三
53-54
-
-
39 龍の雲
『一宵話』巻之二
54-56
-
-
40 さすがは安倍晴明
御堂関白記
58
-
-
41 一遍の予言
『一遍聖絵』第八
59
-
-
42 濡れても平気
『一遍聖絵』第八
59-60
-
-
43 釈迦如来の誕生
『今昔物語集』巻一第二
60-61
-
-
44 消えない火
『今昔物語集』巻三第三十四
61-63
-
-
45 美女を背負った仙人
『今昔物語集』巻五第四
63-71
-
-
46 龍の遺言
『今昔物語集』巻十三第三十三
72-74
-
-
47 雨乞いで大出世
『古今著聞集』巻第二
74-75
-
-
48 五右衛門の災難
『南路志』巻三十六
75-76
-
-
49 龍の子と僧
『宝物集』巻第五
76-77
-
-
50 降り過ぎたらこの一首
金槐和歌集
77
-
-
51 それはおかしい
『霊の真柱』下つ巻
78
-
-
52 雲への祈念
『万葉集』巻第十八
78-80
-
-
53 逆恨みは怖い
『太平記』巻第十二
80-82
-
-
54 周到な事前準備
『太平記』巻第二十六
83
-
-
55 龍宮と言えばこの男
童謡『浦島太郎』
86-87
-
-
56 猿の生き肝
新潟県の伝説
88-92
-
-
57 龍王の婿になった男
『今昔物語集』巻三第十一
92-98
-
-
58 阿育王と舎利
『今昔物語集』巻四第三
98-99
-
-
59 龍宮童子
新潟県の伝説
100-105
-
-
60 龍穴の秘密
『古事談』第五神社仏寺第二十四
106-107
-
-
61 三井寺の鐘
『古事談』第五神社仏寺第三十四
107-111
-
-
62 三月三日の龍宮
六百番誹諧発句合
112
-
-
63 大施太子の冒険
三宝絵
112-119
-
-
64 后を返せ
『宝物集』巻第五
119-126
-
-
65 龍宮女房
鹿児島県の伝説
127-135
-
-
66 龍宮の鐘
『太平記』巻第十五
135-136
-
-
67 龍と戦う海女
香川県の伝説
138-150
-
-
68 舎利弗と外道の術競べ
『今昔物語集』巻一第九
150-151
-
-
69 龍と化した男
1
『今昔物語集』巻三第七
151-154
-
-
70 龍と化した男
2
『今昔物語集』巻三第八
155-156
-
-
71 青い龍と赤い龍
『今昔物語集』巻十第三十八
157-158
-
-
72 龍の油断
『今昔物語集』巻二十第十一
158-163
-
-
73 一頭八身の龍
『古今著聞集』巻第二
163-165
-
-
74 善戦する空海
かるかや
166-168
-
-
75 両雄の争い
『宝物集』巻第五
169-170
-
-
76 傍迷惑な闘い
『信濃奇勝録』巻四
170-171
-
-
77 鐘への執着
『西遊記』巻之七
172-175
-
-
78 血に染まった大海
『太平記』巻第二十六
175-177
-
-
79 龍と四天王
『太平記』巻第三十六
177-178
-
-
80 親心は龍も同じ
『今昔物語集』巻三第九
180-181
-
-
81 悪龍の復讐
『今昔物語集』巻四第十三
181-183
-
-
82 宰相の願い
『今昔物語集』巻十一第十五
183-187
-
-
83 龍の体内時計
『太平記』巻第二十
187
-
-
84 龍が欲しがった笛
『古事談』第六亭宅諸道第九
188
-
-
85 挨拶に来た龍
『続古事談』巻第二臣節第四
189-190
-
-
86 龍の落ち度
『続古事談』巻第二臣節第十三
190-192
-
-
87 内親王の変身
『愚管抄』巻七
193
-
-
88 連れ去られた娘
『古今著聞集』巻第二十
193-194
-
-
89 忠右衛門家の悲劇
『新著聞集』第九
194-196
-
-
90 術者の勘違い
十訓抄
196
-
-
91 徹夜の工事
『沙石集』巻二
197
-
-
92 子は宝
『宝物集』巻第一
197-198
-
-
93 龍王と鍋
『続日本紀』巻第一
198-200
-
-
94 龍か象か
『北窓瑣談』後編巻之一
201
-
-
95 伽藍の下の池
『浪華百事談』巻之九
202
-
-
96 落ちて来た鐘
『西遊記』巻之七
202-205
-
-
97 大洪水の置き土産
『東遊記』後編巻之二
206
-
-
98 禿げていたら困る
『東遊記』後編巻之三
208
-
-
99 龍を科学する
『東遊記』後編巻之三
209-210
-
-
100 鯉の瀧登り
『一宵話』巻之二
210
-
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高島平 | 0612722303 | 913.3// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
336.47 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/336.47
新卒1年目の教科書 : 仕事の基礎…
内山 早苗/著
最低限これだけ!新社会人のマナーと…
戸小台 沙智/著
気づきを促す対話型研修のススメ
島森 俊央/著
敬語・話し方のビジネスマナー : …
高田 将代/著
部下・後輩から信頼される人へ成長す…
笹田 知弘/著
オトナ相手の教え方
関根 雅泰/著
BCGの育つ力・育てる力
木村 亮示/著,…
新人指導の教科書
JMAM「基本能…
インストラクショナルデザイン : …
荒木 恵/著
ビジネスに効く!演劇アプローチ :…
広瀬 彩/著,須…
令和版新社会人が本当に知りたいビジ…
増田 美子/監修…
リスキリングは経営課題 : 日本企…
小林 祐児/著
「越境企業」のはじめ方
瀬戸口 航/[著…
研修開発入門「研修評価」の教科書 …
中原 淳/著,関…
越境学習入門 : 組織を強くする冒…
石山 恒貴/著,…
DX時代のセミナー講師スキルアップ…
加藤 貴之/著
仕事のアンラーニング : 働き方を…
松尾 睦/著
仕事を教えることになったら読む本
濱田 秀彦/著
企業のためのインターンシップ実施マ…
野村 尚克/著,…
ビジネスマナー解体新書 : ひと目…
岩崎 智子/監修
オンライン研修アクティビティ : …
ベッキー・パイク…
オンライン研修ハンドブック : 退…
中村 文子/著,…
経営学習論 : 人材育成を科学する
中原 淳/著
対話型OJT : “主体的に動ける…
関根 雅泰/著,…
自分で考えて動く社員が育つOJTマ…
中尾 隆一郎/著
残念な部下を戦力にする方法 : 「…
坂井 伸一郎/著
世界一わかりやすい教える技術 : …
向後 千春/著
図解オンライン研修入門
三坂 健/編著,…
中小企業のための社内研修の効果的な…
高尾 英正/著
超基本テレワークマナーの教科書
西出 ひろ子/著
オンライン講座を頼まれた時に読む本…
天笠 淳/著
セミナー開催の教科書 : 開催実績…
東橋 達矢/著
勝手に人が育っていく!社員100人…
渡邉 良文/著
全員を戦力にする人財育成術 : 離…
有本 均/著
プロの研修講師になる方法
日沖 健/著
成長する会社のトイレ戦略
三橋 秀人/著
研修ファシリテーションハンドブック…
中村 文子/著,…
仕事の基本見るだけノート : 入社…
平野 敦士カール…
職場学習の心理学 : 知識の獲得か…
伊東 昌子/著,…
そうだったんだ!中小企業研修
上井 光裕/編著…
サンリオピューロランドの魔法の朝礼
小巻 亜矢/著
誰も教えてくれなかった超人気研修講…
白戸 三四郎/著
社員全員をファシリテーターに : …
武石 泉/著,川…
モノの言い方1年生のキミへ : 大…
金森 たかこ/著…
プレゼン・コンシェルジュが教える社…
天野 暢子/著
要点をギュッ!はじめてのビジネスマ…
西出 ひろ子/著
<イラスト&図解>社会人1年目の仕…
古谷 治子/著
コミュ力ゼロからの「新社会人」入門…
渡瀬 謙/著
コミュ力ゼロからの「新社会人」入門…
渡瀬 謙/著
研修デザインハンドブック : 学習…
中村 文子/著,…
前へ
次へ
前のページへ