・氷川図書館は9月1日~3月2日まで休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 2月9日から3月1日まで氷川図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に氷川図書館を予約受取館に選択していた予約資料は2月9日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。
 ・志村図書館は11月10日~12月15日まで設備工事のため休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 11月10日以降、志村図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に志村図書館を予約受取館に選択していた予約資料は11月10日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

書誌情報サマリ

書名

教育舞芸帳 学校を笑え

著者名 森 毅/著
著者名ヨミ モリ ツヨシ
出版者 太郎次郎社エディタス
出版年月 2012.12


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 3 予約数 0

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央 0114959072588.3//図書一般開架貸出可在庫  
2 蓮根 0412088381588//図書一般開架貸出可貸出中  ×
3 西台 0915323492588//図書一般開架貸出可在庫  
4 成増 1211895963588//図書一般開架貸出可在庫  

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000050535545
書誌種別 電子図書
書名 教育舞芸帳 学校を笑え
書名ヨミ キョウイク ブゲイチョウ ガッコウ オ ワラエ
著者名 森 毅/著
著者名ヨミ モリ ツヨシ
出版者 太郎次郎社エディタス
出版年月 2012.12
ページ数・枚数 230p
分類記号 370.4
内容紹介 アソビ心をすすめ、自分主義を唱える「芸人としての教師+演技としての授業+学校サロン」のすすめ。教師が笑いながら楽しめるよう、教育についての個別的な問題を綴る。
件名1 教育



目次


内容細目

1 オリエンテーション   2-3
五十嵐 太郎/著
2 幾何学を開放する   数学   7-20
藤本 壮介/著
3 建築は、もっと自然に近づくことができる   生物   21-34
平田 晃久/著
4 つくること、みること、かんがえること   美術   35-50
武藤 隆/著
5 建築も英語も、コミュニケーションがものをいう   英語   51-68
木下 庸子/著
6 建築を動かす社会の仕組み   政治経済   69-90
山形 浩生/著
7 あらかじめ、つくり方をつくる   情報   91-104
本江 正茂/著
8 小数点がない時代、建築はどうつくられてきたか   算数   105-128
菅野 裕子/著
9 建築と言葉は切っても切れない   国語   129-146
坂牛 卓/著
10 住み手の視線で建築を考える   家庭   147-162
斉藤 理/著
11 私たちはマテリアル・ワールドに生きている   化学   163-182
今井 公太郎/著
12 物語を紡ぎ、空間を形づくる   課外授業   183-200
永山 祐子/著
13 分からないものへの憧れ   倫理   201-224
南 泰裕/著
14 次世代の建築家に求められる運動能力   体育   225-238
石田 壽一/著
15 教科書にのる建物   歴史   239-252
後藤 治/著
16 安全と豊かな空間を生み出す構造   物理   253-270
佐藤 淳/著
17 風土と建築の新しい関係   地理   271-292
中川 理/著
18 聞こえない音と見えない空間を読む   音楽   293-316
菅野 裕子/著
19 旅に出ることは、建築と出会うこと   修学旅行   317-332
五十嵐 太郎/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

五十嵐 太郎
2015
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。