・氷川図書館は9月1日~3月2日まで休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 2月9日から3月1日まで氷川図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に氷川図書館を予約受取館に選択していた予約資料は2月9日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。
 ・志村図書館は11月10日~12月15日まで設備工事のため休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 11月10日以降、志村図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に志村図書館を予約受取館に選択していた予約資料は11月10日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

書誌情報サマリ

書名

筒井康隆コレクション 4 おれの血は他人の血

著者名 筒井 康隆/著
著者名ヨミ ツツイ ヤスタカ
出版者 出版芸術社
出版年月 2016.2


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000040565005
書誌種別 図書
書名 筒井康隆コレクション 4 おれの血は他人の血
書名ヨミ ツツイ ヤスタカ コレクション オレ ノ チ ワ タニン ノ チ
著者名 筒井 康隆/著   日下 三蔵/編
著者名ヨミ ツツイ ヤスタカ クサカ サンゾウ
出版者 出版芸術社
出版年月 2016.2
ページ数・枚数 606p
大きさ・形態 20cm
ISBN 978-4-88293-476-9
分類記号 913.6
内容紹介 新刊として入手困難な筒井康隆の長篇および連作短篇集を、関連作品や資料、単行本・文庫未収録短篇などを加えて集成。4は、サラリーマンがヤクザの用心棒にされる「おれの血は他人の血」ほか、『NULL』の復刻等を収録。
著者紹介 1934年大阪生まれ。同志社大学文学部卒。「虚人たち」で泉鏡花賞、「ヨッパ谷への降下」で川端康成賞、「わたしのグランパ」で読売文学賞を受賞。紫綬褒章受章。菊池寛賞受賞。



目次


内容細目

1 戦争をめぐる社会学の可能性   7-15
関 礼子/著
2 戦争と社会学理論   ホモ・ベリクス(Homo bellicus)の発見   17-35
荻野 昌弘/著
3 大衆社会論の記述と「全体」の戦争   総力戦の歴史的・社会的位格   37-68
野上 元/著
4 モザイク化する差異と境界   戦争とジェンダー/セクシュアリティ   69-92
菊地 夏野/著
5 覆され続ける「予期」   映画『軍旗はためく下に』と「遺族への配慮」の拒絶   93-122
福間 良明/著
6 戦死とどう向き合うか?   自衛隊のリアルと特攻の社会的受容から考える   123-144
井上 義和/著
7 証言・トラウマ・芸術   戦争と戦後の語りの集合的な分析   145-170
エリック・ロパーズ/著
8 戦後台湾における日本統治期官営移民村の文化遺産化   戦前・戦後の記憶の表象をめぐって   171-194
村島 健司/著
9 「豚」がプロデュースする「みんなの戦後史」   グローバルな社会と沖縄戦後史再編   195-215
関 礼子/著
10 被爆問題の新たな啓発の可能性をめぐって   ポスト戦後70年、「被爆の記憶」をいかに継承しうるのか   217-237
好井 裕明/著
11 「怒り」をこそ基本に   あとがき   239-243
好井 裕明/著

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央 0114783043913.6//図書一般開架貸出可在庫  
2 西台 0915305367913.6//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

好井 裕明 関 礼子
2016
391.1 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/391.1
戦争
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。