書誌情報サマリ
書名 |
帝国と文化 シェイクスピアからアントニオ・ネグリまで
|
著者名 |
江藤 秀一/編
|
著者名ヨミ |
エトウ ヒデイチ |
出版者 |
春風社
|
出版年月 |
2016.8 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000040629837 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
帝国と文化 シェイクスピアからアントニオ・ネグリまで |
書名ヨミ |
テイコク ト ブンカ シェイクスピア カラ アントニオ ネグリ マデ |
著者名 |
江藤 秀一/編
|
著者名ヨミ |
エトウ ヒデイチ |
出版者 |
春風社
|
出版年月 |
2016.8 |
ページ数・枚数 |
510p |
大きさ・形態 |
20cm |
ISBN |
978-4-86110-517-3 |
分類記号 |
041
|
内容紹介 |
イギリス第一帝国前夜、サイバーパンク映画、長崎の南蛮文化、朝鮮の女性教師、核と演劇、インド植民地、絵画、音楽…。<帝国>概念を鍵に、時間・空間を越えて広がる文化の諸相を探る。 |
著者紹介 |
常葉大学特任教授。筑波大学名誉教授。博士(文学)。専門はサミュエル・ジョンソンを中心とした18世紀英文学および文化。著書に「十八世紀のスコットランド」など。 |
目次
内容細目
-
1 大帝国前夜
ドクター・ジョンソンとフレンチ・インディアン戦争
9-28
-
江藤 秀一/著
-
2 シェイクスピア『テンペスト』と「帝国」
「交換様式」の視点から
31-58
-
山木 聖史/著
-
3 スウィングする帝国
ブラック・パシフィックと第二次大戦前夜の『ミカド』
59-80
-
竹谷 悦子/著
-
4 帝国における音のスペクタクル
聴覚と視覚のネクサス、デリーとロンドン、一九一一-一九一二年
81-125
-
ティム・バリンジャー/著 長谷部 寿女士/訳
-
5 総統の劇場
ナチ期のザールブリュッケンとその劇場
126-143
-
江藤 光紀/著
-
6 核と帝国主義
オーストラリア先住民演劇『ナパジ・ナパジ』
144-168
-
一谷 智子/著
-
7 <帝国>の時代を生きる
アントニオ・ネグリと「マルチチュード」の演劇
169-186
-
堀 真理子/著
-
8 ジョン・ロックウッド・キプリングとインドのクラフツマンシップ
未来への記録
189-231
-
山口 惠里子/著
-
9 動物と帝国
ディズニーと野生のファンタジーの行方
232-256
-
清水 知子/著
-
10 宇宙アパッチ族
『第9地区』、あるいはヨハネスブルクのロー・テクたち
257-277
-
巽 孝之/著 三添 篤郎/訳
-
11 長崎の「黒坊」
南蛮文化と有色の帝国主義
281-303
-
鈴木 章能/著
-
12 <文明化>の病としての神経衰弱
漱石の『それから』とギルマンの「黄色い壁紙」を中心に
304-321
-
仙葉 豊/著
-
13 帝国の女教師たち
朝鮮で教えた女教師たち
322-362
-
朴 宣美/著
-
14 然り、われ速やかに到らん!
『ジェイン・エア』における宣教と帝国主義
363-381
-
向井 秀忠/著
-
15 ハリエット・マーティノーの『シナモンと真珠』は帝国の物語か
『経済学例解』と植民地貿易
382-401
-
松本 三枝子/著
-
16 英領インドにおける母の身体
402-418
-
中田 元子/著
-
17 アーレントの帝国主義論と『闇の奥』
419-437
-
対馬 美千子/著
-
18 借りるべきか、買うべきか、それが問題だ
一八世紀イギリス出版文化の諸相
441-460
-
井石 哲也/著
-
19 児童文学と帝国
児童文学黄金時代の背景
461-475
-
安藤 聡/著
-
20 大英帝国とラフカディオ・ハーンの伝記記述
英国軍医はイオニアの男に刺されたのか?
476-499
-
長岡 真吾/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0114538551 | 041// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
041 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/041
後藤新平論集
後藤 新平/著,…
壇蜜的人間学。
壇 蜜/著
草舟言行録3
執行 草舟/著
学問で平和はつくれるか?
京都大学大学院人…
宇宙・動物・資本主義 : 稲葉振一…
稲葉 振一郎/著
高校生と考える人生の進路相談
桐光学園中学校・…
賢知の世界 : 各界リーダーと考え…
松本 紘/編
暴力の表象空間 : ヨーロッパ近現…
岡本 和子/編
草舟言行録2
執行 草舟/著
未来を創ることば : 次世代へのメ…
村上 信夫/編著
高校生と考える21世紀の突破口 :…
桐光学園中学校・…
独立のすすめ : 福沢諭吉演説集
福沢 諭吉/[述…
想像する身体下
安井 眞奈美/編…
想像する身体上
安井 眞奈美/編…
いつか必ず死ぬのになぜ君は生きるの…
立花 隆/著
人間の解剖はサルの解剖のための鍵で…
吉川 浩満/著
(音声デイジー図書) いつか必ず死…
立花 隆/著
草舟言行録1
執行 草舟/著
高校生と考える新時代の争点21
桐光学園中学校・…
日本の最終講義
鈴木 大拙/著,…
ちくま評論入門 : 高校生のための…
岩間 輝生/編,…
手づくりのアジール : 「土着の知…
青木 真兵/著,…
立花隆の最終講義 : 東大生と語り…
立花 隆/著
歴史知のオントロギー : 文明を支…
石塚 正英/著
サピエンスの未来 : 伝説の東大講…
立花 隆/著
東京の多様性
滝 久雄/編著
手のひら : 問いからはじまる2
本の雑誌編集部/…
異なる声に耳を澄ませる
東京大学教養学部…
天皇皇后両陛下が受けた特別講義 :…
KADOKAWA…
高校生と考える日本の論点2020-…
桐光学園中学校・…
日本の最終講義
鈴木 大拙/著,…
手のひら : 問いからはじまる1
本の雑誌編集部/…
賢者たちのダイアローグ : 「トポ…
野中 郁次郎/編…
高校生と考える21世紀の論点
桐光学園中学校・…
ちくま評論選 : 高校生のための現…
岩間 輝生/編,…
荒野にて : 野沢協評論集成
野沢 協/著,野…
世界の語り方1
東大EMP/編,…
世界の語り方2
東大EMP/編,…
信頼を考える : リヴァイアサンか…
小山 虎/編著
人間の解剖はサルの解剖のための鍵で…
吉川 浩満/著
恋する人間 : 人文学からのアプロ…
鈴木 幸人/編著
西部邁発言2
西部 邁/著
西部邁発言1
西部 邁/著
さよなら未来 : エディターズ・ク…
若林 恵/著
高校生と考える希望のための教科書
桐光学園中学校・…
これからの教養 激変する世界を生き…
菅付 雅信/[編…
全・地球学 : 1996▷2017…
松井 孝典/監修
ちくま近代評論選 : 日本近代思想…
安藤 宏/編,関…
分断された時代を生きる
東京大学教養学部…
悩める人間 : 人文学の処方箋
仁平 尊明/編
前へ
次へ
前のページへ