書誌情報サマリ
書名 |
ブラウザだけで学べるシゴトで役立つやさしいPython入門 Compass Programming
|
著者名 |
掌田 津耶乃/著
|
著者名ヨミ |
ショウダ ツヤノ |
出版者 |
マイナビ出版
|
出版年月 |
2020.9 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050345449 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ブラウザだけで学べるシゴトで役立つやさしいPython入門 Compass Programming |
書名ヨミ |
ブラウザ ダケ デ マナベル シゴト デ ヤクダツ ヤサシイ パイソン ニュウモン コンパス プログラミング |
著者名 |
掌田 津耶乃/著
|
著者名ヨミ |
ショウダ ツヤノ |
出版者 |
マイナビ出版
|
出版年月 |
2020.9 |
ページ数・枚数 |
8,279p |
大きさ・形態 |
21cm |
ISBN |
978-4-8399-7418-3 |
分類記号 |
007.64
|
内容紹介 |
Webブラウザだけで使えるGoogle Colaboratoryを採用し、データ集計やグラフ化など日々の業務を簡単にするようなサンプルを使いながら、Pythonが学べる書。サンプルプログラムはダウンロード可能。 |
著者紹介 |
あらゆるプラットフォームのプログラミングビギナーに向けた書籍を執筆。著書に「Python Django 3超入門」「作りながら学ぶWebプログラミング実践入門」など。 |
件名1 |
プログラミング(コンピュータ)
|
目次
内容細目
-
1 アフォリズムの美学
9-32
-
-
2 小林秀雄
33-86
-
-
3 福田恆存
1
87-118
-
-
4 ニーチェと学問
119-139
-
-
5 ニーチェの言語観
139-150
-
-
6 論争と言語
150-162
-
-
7 政治と文学の状況
163-181
-
-
8 文学の宿命
現代日本文学にみる終末意識
182-227
-
-
9 「死」から見た三島美学
228-238
-
-
10 不自由への情熱
三島文学の孤独
239-264
-
-
11 行為する思索
小林秀雄再論
267-284
-
-
12 福田恆存
2
285-292
-
-
13 夏季大学講師の横顔
福田恆存先生
293-294
-
-
14 “大義のために戦う意識”と戦う
福田恆存著『生き甲斐といふ事』
295-297
-
-
15 現実を動かした強靭な精神
福田恆存氏を悼む
298-300
-
-
16 私に踏み絵をさせる気か
301-303
-
-
17 三十年前の自由論
304-306
-
-
18 高井有一さんの福田恆存論
307-312
-
-
19 田中美知太郎氏の社会批評の一例
313-315
-
-
20 田中美知太郎先生の思い出
316-317
-
-
21 竹山道雄先生を悼む
318-319
-
-
22 福田恆存『総統いまだ死せず』
323-326
-
-
23 三島由紀夫『宴のあと』
327-331
-
-
24 三島由紀夫『裸体と衣裳』
332-339
-
-
25 竹山道雄『時流に反して』
340-343
-
-
26 竹山道雄『ビルマの竪琴』
344-348
-
-
27 吉田健一『ヨオロッパの世紀末』
349-350
-
-
28 中村光夫『芸術の幻』
351-353
-
-
29 佐伯彰一『内と外からの日本文学』
354-355
-
-
30 「素心」の思想家・福田恆存の哲学
357-406
-
-
31 三島由紀夫の死と私
407-519
-
-
32 三島由紀夫の死 再論
没後三十年
523-548
-
-
33 三島由紀夫の自決と日本の核武装
没後四十年
549-562
-
-
34 支配欲と権力欲への視角
福田恆存・西尾幹二対談
563-576
-
福田 恆存/述 西尾 幹二/述
-
35 エゴイズムを克服する論理
同対談解説
577-581
-
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0114599256 | 081.6// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
913.6 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/913.6
前のページへ