書誌情報サマリ
書名 |
薩摩・朝鮮陶工村の四百年
|
著者名 |
久留島 浩/編
|
著者名ヨミ |
クルシマ ヒロシ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2014.7 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000040386466 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
薩摩・朝鮮陶工村の四百年 |
書名ヨミ |
サツマ チョウセン トウコウムラ ノ ヨンヒャクネン |
著者名 |
久留島 浩/編
須田 努/編
趙 景達/編
|
著者名ヨミ |
クルシマ ヒロシ スダ ツトム チョウ ケイタツ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2014.7 |
ページ数・枚数 |
26,447p |
大きさ・形態 |
20cm |
ISBN |
978-4-00-023056-8 |
分類記号 |
219.705
|
内容紹介 |
薩摩焼発祥の地・苗代川の風土と歴史を、東アジア世界の中に位置づけ、考古学、近世史、近代史、朝鮮史、美術史などから多角的に論じる。15代沈壽官、児玉英作へのインタビューなど苗代川に暮らしてきた人々の声も収める。 |
著者紹介 |
1954年生まれ。国立歴史民俗博物館館長。日本近世史。 |
件名1 |
日置市-歴史
|
目次
内容細目
-
1 TEACCHプログラムの原理と日本の今
10-28
-
佐々木 正美/著
-
2 幼児の診断と評価
30-38
-
新澤 伸子/著
-
3 早期幼児期/家族対応(二〜三歳)
39-45
-
幸田 栄/著
-
4 地域療育センターの取り組み
46-54
-
安倍 陽子/著
-
5 小学部での取り組み
56-65
-
西村 則子/著
-
6 インクルージョン教育
66-74
-
浅井 郁子/著
-
7 中学校での取り組み
75-84
-
石井 幸子/著
-
8 コミュニケーション支援
85-96
-
坂井 聡/著
-
9 診療時の配慮
98-107
-
大屋 滋/著
-
10 障害者歯科の現場にて
108-120
-
森 貴幸/著
-
11 発達障害者支援センターの働き
122-128
-
井深 允子/著
-
12 余暇活動
129-139
-
重松 孝治/著
-
13 居宅介護における学童支援
140-148
-
喜納 卓也/著 並里 丈幸/著
-
14 家庭生活
149-157
-
金子 啓子/著
-
15 高機能自閉症・アスペルガー症候群の人たちへの支援
158-166
-
中山 清司/著
-
16 居住施設での取り組み
168-174
-
中野 伊知郎/著
-
17 通所施設での支援
175-183
-
後藤 博行/著
-
18 ケアホームの実際
184-193
-
竹内 勉/著
-
19 発達障害者支援センターの働き
194-202
-
関水 実/著
-
20 就労支援
203-210
-
志賀 利一/著
-
21 トレーニングセミナーの目的と効果
212-220
-
下田 茜/著
-
22 TEACCHトレーニングセミナーレベル2
221-231
-
小林 信篤/著
-
23 TEACCHプログラム日本の最新事情
232-237
-
梅永 雄二/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0114506150 | 219.7// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
958.78 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/958.78
前のページへ