書誌情報サマリ
書名 |
小泉八雲 今、日本人に伝えたいこと 平凡社新書 1088
|
著者名 |
池田 雅之/著
|
著者名ヨミ |
イケダ マサユキ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2025.8 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050795341 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
小泉八雲 今、日本人に伝えたいこと 平凡社新書 1088 |
書名ヨミ |
コイズミ ヤクモ イマ ニホンジン ニ ツタエタイ コト ヘイボンシャ シンショ 1088 |
著者名 |
池田 雅之/著
|
著者名ヨミ |
イケダ マサユキ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2025.8 |
ページ数・枚数 |
221p |
大きさ・形態 |
18cm |
ISBN |
978-4-582-86088-7 |
分類記号 |
930.268
|
内容紹介 |
小泉八雲が日本で見つけた理想的世界とは何だったのか。夏目漱石との共通点や欧米人による八雲評価のほか、八雲文学の源流、妻セツとの関係について読み解く。 |
著者紹介 |
三重県生まれ。早稲田大学名誉教授。NPO法人鎌倉てらこや顧問。 |
目次
内容細目
-
1 難波
15-25
-
-
2 錦木
27-39
-
-
3 鵺
41-51
-
-
4 軒端梅
53-64
-
-
5 野宮
65-75
-
-
6 白楽天
77-87
-
-
7 芭蕉
89-99
-
金春 禅竹/作
-
8 花筐
101-113
-
-
9 班女
115-125
-
-
10 檜垣
127-136
-
世阿弥/作
-
11 氷室
137-147
-
-
12 百万
149-158
-
-
13 富士太鼓
159-167
-
-
14 藤戸
169-178
-
-
15 二人静
179-188
-
-
16 舟橋
189-199
-
世阿弥/作
-
17 舟弁慶
201-216
-
観世小次郎信光/作
-
18 放生川
217-226
-
-
19 仏原
227-235
-
-
20 松風
237-249
-
-
21 松虫
251-261
-
-
22 三井寺
263-277
-
-
23 通盛
279-289
-
井阿弥/原作 世阿弥/改訂
-
24 三輪
291-300
-
-
25 紅葉狩
301-311
-
観世小次郎信光/作
-
26 盛久
313-325
-
[観世 元雅/作]
-
27 八島
327-341
-
-
28 矢卓鴨
343-354
-
-
29 山姥
355-366
-
-
30 夕顔
367-376
-
[世阿弥/作]
-
31 遊行柳
377-387
-
観世小次郎信光/作
-
32 湯谷
389-401
-
-
33 楊貴妃
403-413
-
金春 禅竹/作
-
34 頼政
415-428
-
世阿弥/作
-
35 籠太鼓
429-438
-
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0115947446 | S930.2// | 図書一般 | 新着図書棚 | 貸出可 | 貸出中 |
× |
2 |
蓮根 | 0412305282 | S930.2// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
933.7 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/933.7
前のページへ