書誌情報サマリ
書名 |
ブッダの教え見るだけノート 人生のあらゆる悩みを2時間で解決できる!
|
著者名 |
大愚元勝/監修
|
著者名ヨミ |
タイグ ゲンショウ |
出版者 |
宝島社
|
出版年月 |
2024.4 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050673294 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ブッダの教え見るだけノート 人生のあらゆる悩みを2時間で解決できる! |
書名ヨミ |
ブッダ ノ オシエ ミル ダケ ノート ジンセイ ノ アラユル ナヤミ オ ニジカン デ カイケツ デキル |
著者名 |
大愚元勝/監修
|
著者名ヨミ |
タイグ ゲンショウ |
出版者 |
宝島社
|
出版年月 |
2024.4 |
ページ数・枚数 |
175p |
大きさ・形態 |
21cm |
ISBN |
978-4-299-05333-6 |
分類記号 |
180
|
内容紹介 |
お金が欲しい、健康でありたいといった自然な思いでも、思いが強くなると得られなかったときの苦しみが大きくなる。「苦を手放し、明るく生きる」というブッダの教えを、「人間関係」など4つのテーマに分け、イラストで解説。 |
件名1 |
仏教
|
目次
内容細目
-
1 古代南奥のみちと政治
15-40
-
永田 英明/著
-
2 道々に建つ板碑
41-69
-
佐藤 正人/著
-
3 仙台藩御穀船の運航管理と統制
東北地域における領主的流通機構の特質
71-105
-
斎藤 善之/著
-
4 近世の温泉利用とその特性
「養生」の勧めと旅行者
107-129
-
高橋 陽一/著
-
5 名望家たちの奥羽横断道路
明治初年の山形・宮城両県での地域振興策と県・国家
131-158
-
佐藤 大介/著
-
6 岩越線の起点獲得運動
町場から地方都市へ
159-182
-
徳竹 剛/著
-
7 仙台平野の農耕災害痕跡
弥生から近世へ
185-215
-
斎野 裕彦/著
-
8 津波と伝承
山口弥一郎『津浪と村』をめぐって
217-236
-
川島 秀一/著
-
9 救荒食と山野利用
仙台藩の場合
237-260
-
菊池 勇夫/著
-
10 疫病予防の問題点
一八八二年、宮城県の「コレラ騒動」
261-283
-
竹原 万雄/著
-
11 一九世紀末〜二〇世紀初・魚油と資源変動を通してみた日本と世界
石巻周辺地域における魚油変動を出発点として
285-309
-
高橋 美貴/著
-
12 明治四三年水害と東北
一九一〇年代の治水問題
311-333
-
勝亦 浩之/著
-
13 雪害運動と雪害の認知
一九三六年豪雪と雪害対策
335-356
-
伊藤 大介/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
成増 | 1212272825 | 180// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
212 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/212
前のページへ