・氷川図書館は9月1日~3月2日まで休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 2月9日から3月1日まで氷川図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に氷川図書館を予約受取館に選択していた予約資料は2月9日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。
 ・志村図書館は11月10日~12月15日まで設備工事のため休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 11月10日以降、志村図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に志村図書館を予約受取館に選択していた予約資料は11月10日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

書誌情報サマリ

書名

交通事故の損害計算と示談交渉のテクニック 自分で解決!

著者名 松村 武/共著
著者名ヨミ マツムラ タケシ
出版者 日本法令
出版年月 2013.2


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000040226525
書誌種別 図書
書名 交通事故の損害計算と示談交渉のテクニック 自分で解決!
書名ヨミ コウツウ ジコ ノ ソンガイ ケイサン ト ジダン コウショウ ノ テクニック ジブン デ カイケツ
著者名 松村 武/共著   本間 邦弘/共著
著者名ヨミ マツムラ タケシ ホンマ クニヒロ
出版者 日本法令
出版年月 2013.2
ページ数・枚数 18,369p
大きさ・形態 21cm
ISBN 978-4-539-72296-1
分類記号 681.3
内容紹介 弁護士に委任せず、自身で損害賠償請求・示談交渉し、解決を目指す人に向けて、計算例、書式例、過失相殺率の図解を豊富に示し、損害計算の方法を具体的に解説。自転車事故、自動車保険・社会保険の活用についても詳解する。
著者紹介 弁護士。民事事件全般を手がけ、交通事故被害者代理人として事件処理を行う。共著に「最新外国人労働者雇用管理マニュアル」他。
件名1 交通事故



目次


内容細目

1 沖縄の十年とそこで得た作物のこと、それにこの先   序   1-8
2 自省   14-15
3 今なら間に合うヤンバル探検隊   18-28
4 編集は楽しい   29-31
5 与那国島は世界の中心   32-36
6 沖縄人のための越境のすすめ   37-40
7 変わるとしたら沖縄から   41-48
8 敗軍の将に会う   49
9 談話   辺野古レポート   50-51
10 のびのび野球と「悲願」   沖縄尚学高校野球部春の甲子園優勝   52-55
11 おろかな魔物は直進する   56-58
12 沖縄料理原論、の序説みたいなもの   59-60
13 地元の食材   61-66
14 泡盛にあって他にないもの   67-69
15 村の暮らし   70-76
16 四軍調整官による講演の計画に抗議する   78-79
17 島影を追う   80-81
18 おきなわことわざ豆絵本   貧乏について   84-85
19 『南島文学発生論』谷川健一   86-98
20 『八重山生活誌』宮城文   生活文化の記録   99-101
21 沖縄移住後の「読書日記」抄   102-122
22 『よみがえれ黄金の島』小山重郎   123-125
23 『シマサバはいて』宮里千里   125-128
24 『西表島自然誌』安間繁樹   128-130
25 「水滴」目取真俊   131-135
26 『基地の島から平和のバラを』島袋善祐:述 宮里千里:録/補記   136-139
27 「恋を売る家」大城立裕   140-141
28 『てるりん自伝』照屋林助   142-145
29 『<日本人>の境界』小熊英二   146-149
30 映画『豚の報い』(原作・又吉栄喜 監督・崔洋一)   150-152
31 『ドキュメント沖縄返還交渉』三木健   153-156
32 『鰹節』宮下章   157-159
33 『ゆらてぃくゆりてぃく』崎山多美   160-162
34 『沖縄おじぃおばぁの極楽音楽人生』中江裕司   163-165
35 『街道をゆく 沖縄・先島への道』司馬遼太郎   166-169
36 『与那国島サトウキビ刈り援農隊』藤野雅之   170-172
37 『新南島風土記』新川明   173-179
38 『沖縄だれにも書かれたくなかった戦後史』佐野眞一   180-182
39 『海の沸点/沖縄ミルクプラントの最后/ピカドン・キジムナー』坂手洋二   183-185
40 『琉日戦争一六〇九』上里隆史   186-189
41 沖縄は、『鉱山のカナリア』なんですよ   一九九五年   192-203
42 異文化に向かう姿勢-岡本太郎を例として   204-230
43 ぼくは帰りそびれた観光客だから   二〇〇四年   231-260
44 斎場御嶽   261-263
45 沖縄への短い帰還   264-278
46 土屋實幸さんとモダニズム   279-283
47 太平洋に属する自分   286-319
48 オトーシの効き目   322-324
49 マヅルおじいの買い物   325-327
50 一人寝   328

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 小茂根0811822166302.1//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

池澤 夏樹
1995
E
洋書-絵本-イタリア語
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。