書誌情報サマリ
書名 |
G12トーキョートップギャラリー 現代アートを牽引する12人のギャラリーオーナー
|
著者名 |
山内 宏泰/企画・編
|
著者名ヨミ |
ヤマウチ ヒロヤス |
出版者 |
東京地図出版
|
出版年月 |
2009.7 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000910468485 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
G12トーキョートップギャラリー 現代アートを牽引する12人のギャラリーオーナー |
書名ヨミ |
ジージュウニ トーキョー トップ ギャラリー ゲンダイ アート オ ケンイン スル ジュウニニン ノ ギャラリー オーナー |
著者名 |
山内 宏泰/企画・編
|
著者名ヨミ |
ヤマウチ ヒロヤス |
出版者 |
東京地図出版
|
出版年月 |
2009.7 |
ページ数・枚数 |
159p |
大きさ・形態 |
21cm |
ISBN |
978-4-8085-8549-5 |
分類記号 |
706.9
|
内容紹介 |
ムラカミ、ナラ、アイダ、クサマ、アラキ…。ニッポンのアーティストの躍進には、トップギャラリーの存在があった。アートシーンを操るギャラリーオーナー12人の生の声を拾い上げたインタビュー集。ギャラリーの写真も満載。 |
件名1 |
画廊
|
目次
内容細目
-
1 池内務
アートというのは作品の力だけではなくて、画廊の力によっても大きく左右されるもの
8-19
-
池内 務/述
-
2 石井孝之
アートというテーマは、街をがらりと変えられるだけの潜在力を持っているとは思います
20-33
-
石井 孝之/述
-
3 白石正美
日本のアートは優れている。必要なのはプロモーションする力だと思っています
34-45
-
白石 正美/述
-
4 三潴末雄
ああだいたいわかった、と思えるような作家には興味がないんだよね
46-59
-
三潴 末雄/述
-
5 大田秀則
いっしょになって制作をしながら、それぞれの作家とはできるだけ息の長い付き合いをしていきたいと思っています
60-71
-
大田 秀則/述
-
6 小山登美夫
アーティストがやりたいことをやれたなら、それがいちばんいいこと
72-83
-
小山 登美夫/述
-
7 佐谷周吾
展示には、ギャラリーがそのアーティストをどう見ているのかということが、はっきりと表れると思う
84-95
-
佐谷 周吾/述
-
8 那須太郎
文化的関心のなかで、アートが究極であってほしいと思っています
96-107
-
那須 太郎/述
-
9 児玉公義
何年か後になったら世の中が作品に追いついてきた。そういうパターンを生み出したいなと思っているんです
108-119
-
児玉 公義/述
-
10 吉井仁実
現代アートに触れることで自分が味わった感動や解放感を、より多くの人に体験してほしいという気持ちが強いです
120-133
-
吉井 仁実/述
-
11 山本裕子
制作や展示がうまく進むための環境と、そこから新しい価値観を作り出すのが、わたしたちのやるべきことです
134-145
-
山本 裕子/述
-
12 姫野希美
写真がアートであるというのは、本を作るときにもいつも考えてきたこと
146-157
-
姫野 希美/述
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
成増 | 1211619286 | 706// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
908.3 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/908.3
前のページへ