書誌情報サマリ
書名 |
芭蕉の風雅 あるいは虚と実について 筑摩選書 0121
|
著者名 |
長谷川 櫂/著
|
著者名ヨミ |
ハセガワ カイ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2015.10 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000040509153 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
芭蕉の風雅 あるいは虚と実について 筑摩選書 0121 |
書名ヨミ |
バショウ ノ フウガ アルイワ キョ ト ジツ ニ ツイテ チクマ センショ 121 |
著者名 |
長谷川 櫂/著
|
著者名ヨミ |
ハセガワ カイ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2015.10 |
ページ数・枚数 |
237p |
大きさ・形態 |
19cm |
ISBN |
978-4-480-01627-0 |
分類記号 |
911.32
|
内容紹介 |
「おくのほそ道」で「かるみ」という人生観に至った芭蕉はその後、さらに高く飛翔して風雅の世界に遊ぶ。芭蕉にとって風雅とは、いかなる境地であったのか。蕉門歌仙を深くたずね、「虚に居て実をおこなふ」芭蕉の核心に迫る。 |
著者紹介 |
1954年熊本県生まれ。東京大学法学部卒。読売新聞記者を経て、創作活動に専念。朝日俳壇選者、季語と歳時記の会(きごさい)代表、東海大学特任教授。「虚空」で読売文学賞受賞。 |
目次
内容細目
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0121215188 | E// | 図書児童 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
2 |
絵本館 | 2020359552 | E/OWE/Vセット | 図書児童 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
693.8 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/693.8
前のページへ