・氷川図書館は9月1日~3月2日まで休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 2月9日から3月1日まで氷川図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に氷川図書館を予約受取館に選択していた予約資料は2月9日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。
 ・志村図書館は11月10日~12月15日まで設備工事のため休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 11月10日以降、志村図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に志村図書館を予約受取館に選択していた予約資料は11月10日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

書誌情報サマリ

書名

辰巳芳子食の位置づけ そのはじまり

著者名 辰巳 芳子/著
著者名ヨミ タツミ ヨシコ
出版者 東京書籍
出版年月 2008.8


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810382809
書誌種別 図書
書名 辰巳芳子食の位置づけ そのはじまり
書名ヨミ タツミ ヨシコ ショク ノ イチズケ ソノ ハジマリ
著者名 辰巳 芳子/著
著者名ヨミ タツミ ヨシコ
出版者 東京書籍
出版年月 2008.8
ページ数・枚数 227p
大きさ・形態 20cm
ISBN 978-4-487-80134-3
分類記号 596.04
内容紹介 人はなぜ、食べなければならないか-。食の「位置づけ」に対する考え方、日本の食文化への思いのほか、「人が食べ続けるしくみ」を解明する学説、4人の誠実な生産者へのインタビュー、カトリック神父との対談を収録。
著者紹介 1924年生まれ。聖心女子学院卒業。料理家、随筆家。「スープの会」主宰。NPO「良い食材を伝える会」会長。「大豆100粒運動を支える会」会長。著書に「味覚日乗」ほか多数。
件名1 料理



目次


内容細目

1 食の位置づけ   そのはじまり   23-38
2 食べることは、他のいのちとつながること   福岡伸一先生との対談から   39-66
福岡 伸一/述
3 いま、考えるべきことは   67-123
4 食のつながり   生産の現場から   125-191
5 食の霊性   対談・伊藤幸史神父と   193-227
伊藤 幸史/述

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央 0113304024596.04//Aミト図書一般自動化書庫貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

辰巳 芳子
2015
植物 観察 植物画
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。