・氷川図書館は9月1日~3月2日まで休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 2月9日から3月1日まで氷川図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に氷川図書館を予約受取館に選択していた予約資料は2月9日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。
 ・志村図書館は11月10日~12月15日まで設備工事のため休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 11月10日以降、志村図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に志村図書館を予約受取館に選択していた予約資料は11月10日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

書誌情報サマリ

書名

私 谷川俊太郎詩集

著者名 谷川 俊太郎/著
著者名ヨミ タニカワ シュンタロウ
出版者 思潮社
出版年月 2007.11


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 3 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910499885
書誌種別 図書
書名 松本清張を読む 笠間ライブラリー 梅光学院大学公開講座論集 58
書名ヨミ マツモト セイチョウ オ ヨム カサマ ライブラリー バイコウ ガクイン ダイガク コウカイ コウザ ロンシュウ 58
著者名 佐藤 泰正/編
著者名ヨミ サトウ ヤスマサ
出版者 笠間書院
出版年月 2009.10
ページ数・枚数 155p
大きさ・形態 19cm
ISBN 978-4-305-60259-6
分類記号 910.268
内容紹介 詩人独自の視点から「北の詩人」を考察するなど、執筆陣がさまざまな角度から清張文学を照射する。豊饒にして特異な清張文学の母胎ともいうべき側面を語る、清張前半生の年譜も収録。
著者紹介 1917年生まれ。梅光学院大学特任教授。文学博士。著書に「日本近代詩とキリスト教」「文学」「夏目漱石論」など。



目次


内容細目

1 春の海(箏)   07M11S
砂崎知子 藤原道山∥尺八
2 一月一日(箏)   03M47S
絹の会
3 六段(箏)   05M27S
米川敏子
4 今様(筝)   02M57S
野坂恵子 日本合奏団
5 千鳥の曲(筝)   05M00S
米川敏子 米川裕枝∥筝本手
6 梅にも春(端唄)   02M56S
藤本二三吉
7 伊勢音頭(三重県民謡)   03M53S
斉藤京子
8 寿獅子(祭囃子|日本民俗音楽)   03M52S
松本源之助社中
9 高砂(端唄)   03M26S
藤本二三吉
10 梅は咲いたか(端唄)   02M42S
美空ひばり
11 黒田節(福岡県民謡)   04M24S
赤坂小梅
12 平調 越天楽~残楽三返~(雅楽)   09M42S
宮内庁式部職楽部
13 春の海(筝)   06M48S
野坂恵子 徳永二男∥vn
14 早春賦(筝)   02M18S
沢井忠夫 沢井忠夫合奏団 コロムビア・オーケストラ
15 さくら変奏曲(筝)   06M49S
砂崎知子

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 赤塚 0212450833911.5//図書一般開架貸出可在庫  
2 高島平0612542907911.56//図書一般開架貸出可貸出中  ×
3 東板橋0711643622911.5//図書一般開架貸出可貸出中  ×
4 小茂根0811562645911.5//図書一般開架貸出可在庫  
5 西台 0915063262911.5//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
916 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/916
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。