書誌情報サマリ
書名 |
聖書と女性たち
|
著者名 |
斉藤 恵子/著
|
著者名ヨミ |
サイトウ ケイコ |
出版者 |
論創社
|
出版年月 |
2021.8 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050434530 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
聖書と女性たち |
書名ヨミ |
セイショ ト ジョセイタチ |
著者名 |
斉藤 恵子/著
|
著者名ヨミ |
サイトウ ケイコ |
出版者 |
論創社
|
出版年月 |
2021.8 |
ページ数・枚数 |
9,427p |
大きさ・形態 |
20cm |
ISBN |
978-4-8460-1983-9 |
分類記号 |
190.4
|
内容紹介 |
共立女子大学、大妻女子大学で教壇に立ってきた著者の、聖書、キリスト教、女性たちをキーワードにした研究をまとめる。事実・史実に基づく論考のほか、聖書、ミルトン、シェイクスピアについての著者の読み解きも収録。 |
著者紹介 |
1936年大連市生まれ。東京大学大学院比較文学比較文化専攻博士課程単位取得満期退学。大妻女子大学名誉教授。 |
件名1 |
キリスト教
|
目次
内容細目
-
1 日本に半世紀
日本を愛した三人の司祭
2-28
-
-
2 新約聖書のたとえ話
「放蕩息子」を読む
29-47
-
-
3 女子教育を通してみた日本・カナダ関係
カトリック修道会の宣教活動とその歴史的背景
48-72
-
-
4 聖母被昇天修道会による明の星学園における教育の理念と実際
73-100
-
-
5 木は実によりて知らる
補遺
101-106
-
-
6 Evangelineへの旅
108-117
-
-
7 カナダで考えたこと
付録
117-123
-
染木 泰子/著
-
8 英国一九世紀の女子教育
上・中流階級のお嬢様教育とその背景
124-145
-
-
9 女性が今立っているところ
日本と中国と
146-151
-
-
10 若松賤子と英詩「花嫁のヴェール」
152-191
-
-
11 若松賤子と英詩「花嫁のヴェール」
補遺
191-192
-
-
12 めぐりあう女性達
二〇〇九年一月二六日
193-206
-
-
13 三人の女の夢
208-282
-
-
14 サロメの系譜 聖書の時代から現代まで
283-326
-
-
15 創世記とミルトン『楽園喪失』にみるアダムとイヴ像
327-381
-
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0115392350 | 190.4// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
361.16 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/361.16
前のページへ