書誌情報サマリ
書名 |
宮本常一口承文学論集
|
著者名 |
宮本 常一/著
|
著者名ヨミ |
ミヤモト ツネイチ |
出版者 |
八坂書房
|
出版年月 |
2014.11 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000040413195 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
宮本常一口承文学論集 |
書名ヨミ |
ミヤモト ツネイチ コウショウ ブンガク ロンシュウ |
著者名 |
宮本 常一/著
田村 善次郎/編
|
著者名ヨミ |
ミヤモト ツネイチ タムラ ゼンジロウ |
出版者 |
八坂書房
|
出版年月 |
2014.11 |
ページ数・枚数 |
483p |
大きさ・形態 |
20cm |
ISBN |
978-4-89694-180-7 |
分類記号 |
388.1
|
内容紹介 |
雑誌『口承文学』を中心に、同時期に『丹壺』『夜行珠』などに掲載した文章を編纂。宮本常一が民俗学へ傾倒してゆく過程を垣間見ることのできる貴重な文献を集成。現代仮名遣いの翻刻に加え、謄写版雑誌の影印を部分併載。 |
著者紹介 |
1907〜81年。山口県生まれ。大阪府立天王寺師範学校専攻科地理学専攻卒業。民俗学者。日本観光文化研究所所長などを務める。著書に「宮本常一の本棚」など。 |
件名1 |
口承文芸
|
目次
内容細目
-
1 「口承文学」第一号
7-8
-
-
2 夕暮れのひととき
9-22
-
-
3 第一号後記
23-24
-
-
4 第一号編輯後記(不採用)
25-27
-
-
5 「口承文学」第二号
29-30
-
-
6 第二号編輯余事
31-33
-
-
7 「口承文学」第三号
35-36
-
-
8 筑紫見聞記
37-42
-
-
9 第三号編輯余事
43-45
-
-
10 「口承文学」第四号
47-48
-
-
11 黄金塚伝説に就て
49-64
-
-
12 昔話百合若大臣
65-68
-
-
13 第四号編輯余事
69-70
-
-
14 「口承文学」第五号
71-72
-
-
15 和泉北部の謎
73-82
-
-
16 謎についての覚書
83-98
-
-
17 暑中御伺申上候彼此録
99-102
-
-
18 「口承文学」第六号
103-104
-
-
19 旅する文芸
105-114
-
-
20 契沖和泉隠棲と西山宗因
115-116
-
-
21 第六号彼此録
117-121
-
-
22 大阪府下の黄金塚
122-123
-
-
23 「口承文学」第七号
125-126
-
-
24 昔話採集提唱
127-136
-
-
25 旅のうた
137
-
-
26 第七号後記
138
-
-
27 「口承文学」第八号
139-140
-
-
28 周防大島昔話四題
141-146
-
-
29 民俗時事
147-148
-
-
30 第八号編輯後記
149-150
-
-
31 「口承文学」第九号
151-152
-
-
32 民話愚白の話
153-157
-
-
33 第九号後記
157
-
-
34 「口承文学」第十号
159-160
-
-
35 説話の持つ問題性
161-168
-
-
36 菖蒲打その他
169-172
-
-
37 口承文芸隻語
173
-
-
38 第十号後記
173-174
-
-
39 「口承文学」第十一号
175-176
-
-
40 周防大島昔話
2
177-183
-
-
41 亥の子行事短見
184-200
-
-
42 民俗採集の実際問題について
1
201-205
-
-
43 民俗短信
206
-
-
44 第十一号後記
206-207
-
-
45 「口承文学」第十二号
209-210
-
-
46 民俗採集の実際問題
2
211-218
-
-
47 休刊の辞
219-220
-
-
48 「和泉民俗資料」第一輯
221-222
-
-
49 足袋の跡
223-233
-
-
50 「丹壺」創刊号
237-238
-
-
51 村を見る
239-247
-
-
52 「丹壺」第一巻三号
249-250
-
-
53 万葉集雑観
1
251-259
-
-
54 「丹壺」第一巻四号
261-262
-
-
55 万葉集雑観
2
263-272
-
-
56 「丹壺」第一巻五号
273-274
-
-
57 万葉集雑観
3
275-282
-
-
58 「丹壺」第一巻六号
283
-
-
59 島の春
284-288
-
-
60 「丹壺」策二巻一号
289-290
-
-
61 民謡と農民生活
291-300
-
-
62 「丹壺」第二巻二号
301
-
-
63 人麿と芭蕉
302-315
-
-
64 「丹壺」第二巻三号
317
-
-
65 昔話の分布
318-326
-
-
66 「丹壺」第三巻一号
327-328
-
-
67 芭蕉覚え書
329-341
-
-
68 「ろべり」丹壺改題第三巻二号
343-344
-
-
69 芭蕉覚え書
旅
345-354
-
-
70 「夜光珠」第二巻四号
355-356
-
-
71 定家卿小論
357-359
-
-
72 「夜光珠」第二巻五号
361-362
-
-
73 朝の窓
363-365
-
-
74 「夜光珠」第三巻一号
367-368
-
-
75 偶言
369-374
-
-
76 源実朝の和歌
天王寺師範校友会雑誌発表の原稿
376-407
-
-
77 月の童謡覚書
掲載誌・執筆年月不明
408-419
-
-
78 なき仏
和泉における
420-427
-
-
79 葛の葉伝説の発展
「旅と伝説」第七巻六号
428-433
-
-
80 芭蕉の鳥
「野鳥」第二巻六号
434-440
-
-
81 昔話の型
「昔話研究」第三号
441-448
-
-
82 口承文芸に於ける越後の位置
「高志路」第一巻七号
449-457
-
-
83 昔話と俗信
「昔話研究」第十二号
458-463
-
-
84 きさらぎ山
「高志路」第三巻四号
464-471
-
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0115170881 | 388.1// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ヒマラヤ旅日記 : ネパールポンモ…
田村 善次郎/編…
山の道
宮本 常一/編著
宮本常一日本の葬儀と墓 : 最期の…
宮本 常一/著,…
調査されるという迷惑 : フィール…
宮本 常一/著,…
ふるさとを憶う
宮本 常一/著,…
暦と行事の民俗誌
佐藤 健一郎/著…
宮本常一 : 伝書鳩のように
宮本 常一/著
十二支の民俗誌
佐藤 健一郎/著…
辺境を歩いた人々
宮本 常一/著
宮本常一瀬戸内文化誌
宮本 常一/著,…
宮本常一コレクションガイド
宮本常一記念館/…
宮本常一日本の葬儀と墓 : 最期の…
宮本 常一/著,…
私の日本地図2
宮本 常一/著,…
宮本常一日本の人生行事 : 人の一…
宮本 常一/著,…
私の日本地図1
宮本 常一/著,…
宮本常一 忘れられた子どもたち
宮本 常一/著,…
私の日本地図5
宮本 常一/著,…
私の日本地図12
宮本 常一/著,…
稼ぐ・働く・祀る・祈る : 日本・…
田村 善次郎/著
宮本常一講演選集8
宮本 常一/著,…
宮本常一講演選集7
宮本 常一/著,…
私の日本地図4
宮本 常一/著,…
宮本常一講演選集6
宮本 常一/著,…
宮本常一講演選集5
宮本 常一/著,…
イザベラ・バードの旅 : 『日本奥…
宮本 常一/[著…
宮本常一講演選集4
宮本 常一/著,…
宮本常一講演選集3
宮本 常一/著,…
見聞巷談 : 宮本常一短編集
宮本 常一/著,…
宮本常一講演選集2
宮本 常一/著,…
宮本常一講演選集1
宮本 常一/著,…
私の日本地図13
宮本 常一/著,…
祈りの民俗誌
佐藤 健一郎/著…
宮本常一 山と日本人
宮本 常一/著,…
宮本常一 伊勢参宮
宮本 常一/編著
宮本常一日本の年中行事
宮本 常一/著,…
宮本常一 飢餓からの脱出 : 生業…
宮本 常一/著,…
宮本常一著作集51
宮本 常一/著
私の日本地図8
宮本 常一/著,…
宮本常一聞書忘れえぬ歳月西日本編
宮本 常一/著,…
宮本常一聞書忘れえぬ歳月東日本編
宮本 常一/著,…
私の日本地図3
宮本 常一/著,…
宮本常一歳時習俗事典
宮本 常一/著,…
ダムに沈んだ村の民具と生活 : 広…
宮本 常一/著,…
私の日本地図6
宮本 常一/著,…
宮本常一旅の手帖 : 庶民の世界
宮本 常一/著,…
宮本常一旅の手帖 : 村里の風物
宮本 常一/著,…
私の日本地図11
宮本 常一/著,…
和泉の国の青春
宮本 常一/著,…
全国名産大事典
遠藤 元男/編集…
私の日本地図14
宮本 常一/著,…
前へ
次へ
うみの100かいだてのいえ
いわい としお/…
かいけつゾロリのクイズ王
原 ゆたか/さく…
ぼくのニセモノをつくるには
ヨシタケ シンス…
ノラネコぐんだんきしゃぽっぽ
工藤 ノリコ/著
かいけつゾロリの大まじんをさがせ!…
原 ゆたか/さく…
がっこうのおばけずかん
斉藤 洋/作,宮…
ぽんちんぱん
柿木原 政広/作
先生、しゅくだいわすれました
山本 悦子/作,…
マスカレード・イブ
東野 圭吾/著
がっこうのおばけずかん : あかず…
斉藤 洋/作,宮…
どんぐりむらのほんやさん
なかや みわ/さ…
いえのおばけずかん
斉藤 洋/作,宮…
おたすけこびととあかいボタン : …
なかがわ ちひろ…
わんぱくだんのひみつきち
ゆきの ゆみこ/…
かえってきたへんしんトンネル
あきやま ただし…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂3
廣嶋 玲子/作,…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂2
廣嶋 玲子/作,…
とっておきの名探偵
杉山 亮/作,中…
おしりたんてい ププッちいさなしょ…
トロル/さく・え
新幹線のたび : はやぶさ・のぞみ…
コマヤスカン/作
きょうのおやつは
わたなべ ちなつ…
ええことするのは、ええもんや!
くすのき しげの…
ももんちゃんぴょ〜ん
とよた かずひこ…
ピヨピヨはじめてのキャンプ
工藤 ノリコ/著
おしりたんてい ププッきえたおべん…
トロル/さく・え
ルルとララのコットンのマカロン
あんびる やすこ…
とまとさんがね…
とよた かずひこ…
恐竜トリケラトプスとカルノタウルス…
黒川 みつひろ/…
がっこうのおばけずかん : ワンデ…
斉藤 洋/作,宮…
どうぶつしんちょうそくてい
聞かせ屋。けいた…
エッセンシャル思考 : 最少の時間…
グレッグ・マキュ…
おばけのソッチ、おねえちゃんになり…
角野 栄子/さく…
ナミヤ雑貨店の奇蹟
東野 圭吾/[著…
虚ろな十字架
東野 圭吾/著
ルルとララのフレンチトースト
あんびる やすこ…
ふしぎなにじ
わたなべ ちなつ…
キャベたまたんていきょうふのおばけ…
三田村 信行/作…
おめんです2
いしかわ こうじ…
ぐるぐるジュース
矢野 アケミ/作
おさるのジョージはいしゃさんへいく
M.レイ/原作,…
Nのために
湊 かなえ/著
麒麟の翼
東野 圭吾/[著…
ケーキになあれ!
ふじもと のりこ…
おばけのソッチとぞびぞびキャンディ…
角野 栄子/さく…
薬屋のひとりごと[1]
日向 夏/[著]
プルーンのひみつ
工藤 ケン/漫画
どんどこどん! : 0・1・2さい
新井 洋行/さく
まいごのおばけしりませんか?
むらい かよ/著
マスカレード・ホテル
東野 圭吾/著
おさるのジョージねむれないよる
M.レイ/原作,…
前へ
次へ
388.1 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/388.1
民話という視座 : 非戦・反戦の思…
野村 典彦/著
ハナシ語りの民俗誌
川島 秀一/著
うたとかたりの人間学 : いのちの…
鵜野 祐介/著
口承文芸の文化学
野村 純一/[著…
「面」と民間伝承 : 鬼の面・肉附…
西座 理恵/著
英雄伝承の誕生 : 蒙古襲来の時代
福田 晃/著
言霊の民俗誌
野本 寛一/[著…
伝承の語り手から現代の語り手へ
黄地 百合子/著
人類学者の落語論
川田 順造/著
復興と民話 : ことばでつなぐ心
石井 正己/編,…
英雄叙事詩 : アイヌ・日本からユ…
荻原 眞子/編,…
古代中国の語り物と説話集
高橋 稔/著
列島語り : 出雲・遠野・風土記
赤坂 憲雄/著,…
こえのことばの現在 : 口承文芸の…
日本口承文芸学会…
人はなぜ語るのか
片岡 輝/著,文…
鷹と鍛冶の文化を拓く百合若大臣
福田 晃/編,金…
学校の怪談 : 口承文芸の展開と諸…
常光 徹/著
野村純一著作集第9巻
野村 純一/著,…
昔話の声とことば
花部 英雄/編,…
水戸黄門「漫遊」考
金 文京/[著]
野村純一著作集第8巻
野村 純一/著,…
野村純一著作集第7巻
野村 純一/著,…
野村純一著作集第6巻
野村 純一/著,…
昔話と観光 : 語り部の肖像
石井 正己/著
シベリア神話の旅
齋藤 君子/著
野村純一著作集第5巻
野村 純一/著,…
野村純一著作集第4巻
野村 純一/著,…
野村純一著作集第3巻
野村 純一/著,…
鉄文化を拓く「炭焼長者」
福田 晃/編,金…
野村純一著作集第2巻
野村 純一/著,…
野村純一著作集第1巻
野村 純一/著,…
魔法昔話の研究 : 口承文芸学とは…
ウラジーミル・プ…
悪魔には2本蠟燭を立てよ : ロシ…
齋藤 君子/著
昔話の旅語りの旅
野村 純一/著
柳田國男文芸論集
柳田 國男/[著…
昔話の東と西 : 比較口承文芸論考
鈴木 満/著
物語の世界へ : 遠野・昔話・柳田…
石井 正己/著
水戸黄門「漫遊」考
金 海南/著
絵と語りから物語を読む
石井 正己/著
言霊の民俗 : 口誦と歌唱のあいだ
野本 寛一/著
チンギス・ハーンの伝説 : モンゴ…
蓮見 治雄/著
イギリス伝承文学の世界
東浦 義雄/著,…
学校の怪談 : 口承文芸の展開と諸…
常光 徹/著
口承文芸と現実
ヴェ・ヤ・プロッ…
口承文芸史考
柳田 国男/[著…
前へ
次へ
前のページへ