・氷川図書館は9月1日~3月2日まで休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 2月9日から3月1日まで氷川図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に氷川図書館を予約受取館に選択していた予約資料は2月9日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。
 ・志村図書館は11月10日~12月15日まで設備工事のため休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 11月10日以降、志村図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に志村図書館を予約受取館に選択していた予約資料は11月10日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

書誌情報サマリ

書名

腸の器 近森晃平と殺人鬼 集英社文庫 き26-6

著者名 樹島 千草/著
著者名ヨミ キジマ チグサ
出版者 集英社
出版年月 2025.7


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000050790167
書誌種別 図書
書名 腸の器 近森晃平と殺人鬼 集英社文庫 き26-6
書名ヨミ ハラワタ ノ ウツワ チカモリ コウヘイ ト サツジンキ シュウエイシャ ブンコ キ-26-6
著者名 樹島 千草/著
著者名ヨミ キジマ チグサ
出版者 集英社
出版年月 2025.7
ページ数・枚数 264p
大きさ・形態 16cm
ISBN 978-4-08-744797-2
分類記号 913.6
内容紹介 葬儀前の遺体から、内臓が抜かれているのでは-。そんな相談を受けた探偵の近森は、SNSで同様の事例を見つけ、腸心セラピー「加護の器」に傾倒している投稿主に会いに行く。その頃、警察にも同様の通報が多数寄せられ…。



目次


内容細目

1 新たなメディアは、いつも周縁からあらわれる   12-23
水越 伸/述
2 新聞の強さはブラウザビリティにあり   24-35
小田嶋 隆/述
3 表現したいという欲求に、メディアの優劣はない   36-45
都築 響一/述
4 『広辞苑』に見る書籍の本質とその力の行方   46-53
山口 昭男/述
5 デジタル時代における紙メディアの可能性   54-61
鈴木 英之/述
6 生物学者の目に映る紙の未来   62-69
福岡 伸一/述
7 なぜ、人は紙に引きつけられるのか   70-77
尾鍋 史彦/述
8 広告現場の最先端が提唱するクロスメディア   78-85
小林 憲生/述
9 進化を続けるプリンターが紙に求める機能と本質   86-93
中島 一浩/述
10 刻々と変わる、世界の紙の生産地図と消費動向   96-103
フランク・ハーク/述
11 日本の製紙に未来はあるか、世界レベルで俯瞰する   104-111
加賀 道夫/述
12 中国印刷界が世界のトップを競える理由   112-119
ワン ジィエ/述
13 少量生産、少量消費の紙が支持され続ける国、イタリア   120-127
フェルチォ・ジルベルティ/述
14 「あなただけのための紙」をつくり続けて600年   128-135
フランチェスコ・ナタリ/述
15 紙と環境をめぐるキーワードは、植林と古紙   136-143
丸山 泰弘/述
16 和紙が伝承産業にならないためにすべきこと   144-151
石川 浩/述
17 印刷から情報価値創造産業への挑戦   152-159
大竹 裕之/述
18 印刷表現で大切なのは、機械よりも人間の力   160-169
北川 一成/述
19 豊かな想像力を導き出す比類なき素材、紙   172-183
リー・エーデルコート/述
20 紙の将来は、無限の将来   184-191
マチルダ・マクエイド/述
21 デザインとは、環境のなかの性質を読み取ること   192-203
深澤 直人/述
22 日本のデザインと紙が歩むべき今後   204-211
青木 史郎/述
23 いまこそ紙にしかできないコミュニケーションを   212-219
植原 亮輔/述
24 本は生きもの、しっかり育てて届けて輝く   220-227
幅 允孝/述
25 人間の繊細なセンサーが、肌理を感じ取る   228-239
須藤 玲子/述
26 肝は使う側に立ったメッセージとマーケティング   240-247
川島 蓉子/述
27 「透き」と「漉き」から紙の魅力が見えてくる   248-259
緒方 慎一郎/述

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 赤塚 0213240043B913.6//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。