・氷川図書館は9月1日~3月2日まで休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 2月9日から3月1日まで氷川図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に氷川図書館を予約受取館に選択していた予約資料は2月9日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。
 ・志村図書館は11月10日~12月15日まで設備工事のため休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 11月10日以降、志村図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に志村図書館を予約受取館に選択していた予約資料は11月10日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

書誌情報サマリ

書名

山河慟哭の歌 人は生まれ、そして死ぬ

著者名 福島 泰樹/著
著者名ヨミ フクシマ ヤスキ
出版者 佼成出版社
出版年月 2004.10


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410012001
書誌種別 図書
書名 山河慟哭の歌 人は生まれ、そして死ぬ
書名ヨミ サンガ ドウコク ノ ウタ ヒト ワ ウマレ ソシテ シヌ
著者名 福島 泰樹/著
著者名ヨミ フクシマ ヤスキ
出版者 佼成出版社
出版年月 2004.10
ページ数・枚数 261p
大きさ・形態 20cm
ISBN 4-333-02099-9
分類記号 914.6
内容紹介 母との死別、そして戦渦の中で見つめてきた数々の悲劇。死は何を語りかけてきたのか。幼年時代を回想しながら、死と向き合う著者の原点を見つめていく。
著者紹介 1943年東京生まれ。早稲田大学文学部西洋哲学科卒業。歌人。東京下谷法昌寺住職。「月光の会」主宰。歌謡の復権を求めて「短歌絶叫コンサート」を創出。歌集に「月光亡語録」など。



目次


内容細目

1 第三の男
カラス アントン/作曲 カラス アントン/チター
2 リリー・ワルツ
カラス アントン/チター
3 あわれなジゴロ
カラス アントン/チター
4 カッコー・ワルツ
ヨナソン ヨハン・エマヌエル/作曲 カラス アントン/チター
5 ローバウのあの辺で
シュトレッカー ハインリヒ/作曲 カラス アントン/チター
6 リリー・マルレーン
シュルツェ ノルベルト/作曲 ライプ ハンス/作詞 カラス アントン/チター
7 リラの花咲く頃
デーレ フランツ/作曲 カラス アントン/チター
8 ほたる
カラス アントン/チター
9 奥様お手をどうぞ
エルヴィン ラルフ/作曲 カラス アントン/チター
10 学生が歩いて行く
カラス アントン/チター
11 美しく青きドナウ[ほか]:[メドレー]
シュトラウス ヨハン(Ⅱ世)/作曲 カラス アントン/チター
12 ウィーンのボンボン[ほか]:[メドレー]
シュトラウス ヨハン(Ⅱ世)/作曲 カラス アントン/チター
13 ピカンテリエン・ワルツ[ほか]:[メドレー]
レハール フランツ/作曲 カラス アントン/チター
14 ビロードと絹
ツィーラー カール・ミヒャエル/作曲 カラス アントン/チター
15 アムゼル・ポルカ
カラス アントン/チター
16 ビア樽ポルカ
ヴェイヴォダ ヤロミール/作曲 カラス アントン/チター
17 ウィーン市民のワルツ;カッコーワルツ:[メドレー]
ツィーラー カール・ミヒャエル/作曲 カラス アントン/チター
18 いらっしゃいませ[ほか]:[メドレー]
ツィーラー カール・ミヒャエル/作曲 カラス アントン/チター
19 カラスのレントラーメドレー

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高島平0640197314DD/カ/CD閉架貸出可貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
335.13 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/335.13
経営者
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。