蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000040598109 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
のんびり村は大さわぎ! |
書名ヨミ |
ノンビリムラ ワ オオサワギ |
著者名 |
アンナレーナ・ヘードマン/作
菱木 晃子/訳
杉原 知子/絵
|
著者名ヨミ |
アンナレーナ ヘードマン ヒシキ アキラコ スギハラ トモコ |
出版者 |
徳間書店
|
出版年月 |
2016.5 |
ページ数・枚数 |
189p |
大きさ・形態 |
19cm |
ISBN |
978-4-19-864156-6 |
分類記号 |
949.83
|
内容紹介 |
そうだ、世界記録に挑戦しよう! 夏休み、おじいちゃんたちの住む<のんびり村>を大さわぎに巻きこんだ10歳のアッベたちは…? 北欧の小さな村を舞台にした、ゆかいな物語。 |
著者紹介 |
1967年スウェーデン生まれ。学校図書館の司書。学校、図書館、読書会、創作グループなどに積極的におもむき、子どもたちと交流している。「のんびり村は大さわぎ!」で作家デビュー。 |
目次
内容細目
-
1 同行二人
6-11
-
-
2 黒いゲーム
1
創氏改名
11-15
-
-
3 黒いゲーム
2
創氏改名
15-18
-
-
4 植民者作家の死
小林勝
19-29
-
-
5 戦前三〇年・戦後三〇年
忘れえぬ「皇軍」兵士
30-43
-
-
6 現代の狂人日記
李恢成・黒川洋
44-49
-
-
7 在日朝鮮人文学者の死
呉林俊
50-62
-
-
8 ライの歌人
金夏日
63-74
-
-
9 「世界」への出口を閉ざされた在日朝鮮人の存在
二・一〇金嬉老公判報告集会
74-82
-
-
10 黄土の金芝河
83-92
-
-
11 詩と対象
小林弘明
92-101
-
-
12 脱郷と望郷
102-107
-
-
13 性と専制
金一勉
107-112
-
-
14 恨のまえに立つ
李御寧
113-117
-
-
15 遙かなる故郷
ライ者の文学
118-138
-
-
16 朝鮮人との出会いと別れ
わたしの関東大震災
138-147
-
-
17 詩をなぜ書く
152-158
-
-
18 李漢稷詩集
158-161
-
-
19 朝鮮に生きた日本人
わたしの「京城中学」
162-167
-
-
20 祭られざるもの
168-173
-
-
21 光州、君たちの民主
173-181
-
-
22 作戦要務令の悪夢
182-185
-
-
23 朝鮮植民者としての沖縄体験
186-191
-
-
24 わたしの戦争詩
192-214
-
-
25 わたしの「討匪行」
軍歌論1
215-226
-
-
26 興南から水俣への巨大な連鎖
引揚の記録と戦後の意味
226-232
-
-
27 反詩・反文明の詩
癩自らの絶滅宣言
232-234
-
-
28 生き残りたちの最後
光岡良二詩集『鵞毛』
235-236
-
-
29 桜井哲夫の詩
近・現代詩の流れでなく
237-246
-
-
30 夏の蟬
246-251
-
-
31 内野健児=新井徹の詩
251-272
-
-
32 毛辺紙の記録
274-276
-
-
33 叙事詩の終章
277-281
-
-
34 専制のなかの文学
松代の旅
281-285
-
-
35 従軍慰安婦問題の戦後責任
沖縄の旅から帰って
286-291
-
-
36 戦後の村で
291-292
-
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0120817791 | 94/ヘ/ | 図書児童 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
2 |
清水 | 0320274309 | 94/ヘ/ | 図書児童 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
3 |
蓮根 | 0420631980 | 94/ヘ/ | 図書児童 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
4 |
西台 | 0925073873 | 94/ヘ/ | 図書児童 | 開架 | 貸出可 | 貸出中 |
× |
5 |
成増 | 1220577720 | 94/ヘ/ | 図書児童 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
210.273 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/210.273
前のページへ