・氷川図書館は9月1日~3月2日まで休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 2月9日から3月1日まで氷川図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に氷川図書館を予約受取館に選択していた予約資料は2月9日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。
 ・志村図書館は11月10日~12月15日まで設備工事のため休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 11月10日以降、志村図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に志村図書館を予約受取館に選択していた予約資料は11月10日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

書誌情報サマリ

書名

京都職人 匠のてのひら

著者名 高階 秀爾/監修
著者名ヨミ タカシナ シュウジ
出版者 水曜社
出版年月 2006.10


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610205495
書誌種別 図書
書名 京都職人 匠のてのひら
書名ヨミ キョウト ショクニン タクミ ノ テノヒラ
著者名 高階 秀爾/監修   大野木 啓人/監修   サクラエディトリアルワークス/編著
著者名ヨミ タカシナ シュウジ オオノギ ヒロト サクラ エディトリアル ワークス
出版者 水曜社
出版年月 2006.10
ページ数・枚数 414p
大きさ・形態 22cm
ISBN 4-88065-177-X
分類記号 750.2162
内容紹介 継いでくれとは、よういわんわ…。京瓦、竹工芸、能面、截金、西陣織、花かんざし、和ろうそく、茶筒、和本、京真田紐、薫香など、伝統工芸を受け継ぐ京都の名工50人の「技」と「半生」。写真とともに綴る、職人の世界。
件名1 工芸-京都市



目次


内容細目

1 京瓦   9-16
浅田 晶久/述
2 京の木工芸   轆轤細工・木具   17-24
綾部 之/述
3 竹工芸   25-32
石田 正一/述
4 蒔絵   京漆器   33-40
磯田 達也/述
5 京刃物   41-48
今井 義延/述
6 能面   49-56
岩井 彩/述
7 京足袋   57-64
植田 勝也/述
8 截金   65-72
大塚 華仙/述
9 京組紐   73-80
大林 芳雄/述
10 表装   81-88
岡崎 昭/述
11 房・よりひも   89-96
鍵谷 恭三/述
12 邦楽器絃   97-104
片岡 喜三郎/述
13 京扇子   105-112
金谷 雅明/述
14 京無地染   浸染   113-120
河添 功/述
15 旗印染   121-128
川橋 吉春/述
16 京鹿の子絞り   129-136
川本 和代/述
17 京丸うちわ   137-144
木野 高利/述
18 京印章   145-152
小泉 景/述
19 型友禅   153-160
小糸 敏夫/述
20 京提燈   161-168
小嶋 豊一/述
21 京繡   169-176
小松 二三三/述
22 西陣織   埋め機   177-184
佐竹 利治/述
23 花かんざし   185-192
定永 光夫/述
24 色紙・短冊   193-200
澤田 義春/述
25 京弓   201-208
柴田 勘十郎/述
26 水引細工   209-216
鈴木 セツ子/述
27 京象嵌   217-224
高橋 和男/述
28 黄楊櫛   225-232
竹内 伸一/述
29 京すだれ   233-240
田中 實/述
30 キセル   241-248
谷川 清三/述
31 京唐紙   249-256
谷野 修子/述
32 和ろうそく   257-264
丹治 潔/述
33 金網細工   265-272
辻 賢一/述
34 京銘竹   273-280
中川 利春/述
35 京和傘   281-288
西堀 耕太郎/述
36 京石工芸品   289-296
西村 金造/述 西村 大造/述
37 杼   297-304
長谷川 淳一/述
38 京黒紋付染   紋章上絵   305-312
林 利孝/述
39 京念珠   珠数   313-320
前澤 さとえ/述
40 手摺りカルタ   321-328
松井 重夫/述
41 数奇屋金具   329-336
村田 定平/述
42 茶筒   337-344
八木 聖二/述
43 七宝   金属工芸   345-352
矢澤 幹子/述
44 和本   353-360
安井 文彦/述
45 京仏具   蠟型工芸   361-368
山崎 貞一/述
46 調べ緒   369-376
山下 雄治/述
47 神鏡   神祇調度品   377-384
山本 八郎/述 山本 晃久/述
48 京真田紐   385-392
和田 伊三男/述
49 薫香   393-400
松栄堂/編
50 世界一のものづくりの街、京都   対談   402-412
叶 松谷/対談 大野木 啓人/対談

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 成増 1210970669750//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小林 康夫 中島 京子 長崎 尚志 長瀬 海 今福 龍太 増田 ユリヤ 温 又柔 小林 エリカ 明石 健五 …
2023
019.04 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/019.04
公立学校 私立学校
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。