・氷川図書館は9月1日~3月2日まで休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 2月9日から3月1日まで氷川図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に氷川図書館を予約受取館に選択していた予約資料は2月9日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。
 ・志村図書館は11月10日~12月15日まで設備工事のため休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 11月10日以降、志村図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に志村図書館を予約受取館に選択していた予約資料は11月10日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

書誌情報サマリ

書名

ゆうきりんりん 私の俳句作法

著者名 正木 ゆう子/著
著者名ヨミ マサキ ユウコ
出版者 春秋社
出版年月 2009.9


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910490404
書誌種別 図書
書名 ゆうきりんりん 私の俳句作法
書名ヨミ ユウキ リンリン ワタクシ ノ ハイク サホウ
著者名 正木 ゆう子/著
著者名ヨミ マサキ ユウコ
出版者 春秋社
出版年月 2009.9
ページ数・枚数 197p
大きさ・形態 20cm
ISBN 978-4-393-43634-9
分類記号 911.362
内容紹介 俳句の生まれる瞬間とは? 俳人・正木ゆう子が、「もの」の見かたや「ことば」の選びかたなど、第一線の実作者ならではの、一句誕生の背景を明かします。
著者紹介 1952年熊本市生まれ。お茶の水女子大学卒業。能村登四郎に師事。読売俳壇選者、熊本日日新聞俳壇選者。句集に「静かな水」、俳論集に「起きて、立って、服を着ること」など。



目次


内容細目

1 藤の実の話   退屈で困っている二人の青年の間に交された一片   11-19
2 云いたい事一つ二つ   自作を回顧して   20-21
3 鸚鵡の一件   最近の佐藤春夫氏   22-25
4 云わして貰います   26-29
5 ラリイシモン小論   30-32
6 批評家を待たない   33-35
7 末梢神経又よし   文壇の愚劣二三に対する抗弁   36-45
8 フェアリー時代   文壇展望台   46-47
9 来らんとするもの   48-56
10 われらの神仙主義   57-69
11 タルホ入門   初学者諸君のために   70-74
12 機械学者としてのポオ及び現世紀に於ける文学の可能性に就いて   75-89
13 物質の将来   仮面の人々へ   90-93
14 鬼   芥川龍之介の幻想   94-97
15 象徴的表現   特に<幻想と表現>について   98-105
16 ギリシァと音楽   詩の倫理 1   106-108
17 まことの愛   詩の倫理 2   109-111
18 花と存在   詩の倫理 3   112-114
19 反時代的な詩観   詩の倫理 4   115-118
20 無限なるわが文学の道   119-121
21 文学者の本分   122-124
22 月への気球   書出し   125-126
23 弥勒   わが小説   129-131
24 僕のオードーヴル   132-134
25 「非ユークリッド」との因縁   ほんとの出会い   135-138
26 蔵書一冊   作家のプライド   139-145
27 五人の死者   146-147
28 死後の生活   名著発掘   148-149
29 「GGPG」の思い出   150-152
30 「文科」の頃   153-155
31 銀河鉄道頌   156-158
32 黄薔薇   ランボウ抄   159
33 サド侯爵の功績   160-162
34 旅順海戦館と江戸川乱歩   163-171
35 南方学の密教的な貌   南方熊楠   172-178
36 読書界を裏返した男   澁澤龍彦   179
37 加藤郁乎カプリチオ   180-185
38 津田画伯の回想   186-187
39 すでに肉体が真理である   笠井叡「天使論」   188-191
40 “慎重にやれ”の意を含み   平木国夫「空気の階段を登れ」   192-194
41 私の夏=蕪村の夏   195-197
42 タルホ・ファンタジー自註   198-208
43 デカンショ節   流行歌   209-210
44 裸形執筆   211-212
45 一年我見   213-214
46 近ごろ思うこと   215-217
47 アンケート   218-221

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 成増 1211629364911.36//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。