・氷川図書館は9月1日~3月2日まで休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 2月9日から3月1日まで氷川図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に氷川図書館を予約受取館に選択していた予約資料は2月9日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。
 ・志村図書館は11月10日~12月15日まで設備工事のため休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 11月10日以降、志村図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に志村図書館を予約受取館に選択していた予約資料は11月10日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

書誌情報サマリ

書名

さがす

著者名 長倉 洋海/著
著者名ヨミ ナガクラ ヒロミ
出版者 アリス館
出版年月 2020.6


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000050315475
書誌種別 図書
書名 さがす
書名ヨミ サガス
著者名 長倉 洋海/著
著者名ヨミ ナガクラ ヒロミ
出版者 アリス館
出版年月 2020.6
ページ数・枚数 38p
大きさ・形態 26cm
ISBN 978-4-7520-0937-5
分類記号 748
内容紹介 ぼくって、いったい何なのだろう? ぼくがのびのびと生きられる場所ってあるのかな…。「自分の場所」をさがして世界のあちこちを訪ねる中で出会った子どもたちや風景を写真で紹介する。見返しに写真あり。
著者紹介 1952年北海道生まれ。写真家。世界の紛争地や辺境の地を撮影する。土門拳賞、講談社出版文化賞、日本写真協会年度賞などを受賞。著書に「地を駆ける」「ぼくが見てきた戦争と平和」など。
件名1 児童-写真集



目次


内容細目

1 大艦巨砲主義と日本海軍   航空母艦主力時代を創出しながら新局面を捉え得なかった皮肉   10-25
川野 晄明/著
2 建造の背景と巨艦の性能   それはワシントン体制下、主力艦制限の流れの中で構想され、実現した   26-51
岡田 幸和/著
3 「大和」「武蔵」の建造現場   四六センチ砲をめぐる戦いと軍機のなかの国家プロジェクト   52-67
御田 重宝/著
4 「大和ホテル」と「武蔵屋旅館」の日々   快適な居住性と豪華な食事に来艦者びっくり   70-85
雨倉 孝之/著
5 「運送艦」大和・武蔵の戦歴   合計五回の陸軍部隊輸送に活躍した巨砲大艦   86-101
木俣 滋郎/著
6 「大和」「武蔵」の定員配置   いまだ発見できない「定員表」を推定する   102-115
雨倉 孝之/著
7 トラック島の海軍部隊   大空襲を境に一変、たちまち飢餓戦線へ   116-130
太平洋戦争研究会/編
8 「武蔵」の最期と「大和」の奮戦   戦況整理任務に携わった軍令部作戦室からの回想   132-155
野村 実/著
9 「大和」「武蔵」の海空戦   1 マリアナ沖海戦   156-173
木俣 滋郎/著
10 「大和」「武蔵」の海空戦   2 シブヤン海の対空戦   174-193
木俣 滋郎/著
11 「大和」の海空戦   3 サマール島沖海戦   194-211
木俣 滋郎/著
12 「大和」の海空戦   4 沖縄特攻   212-230
木俣 滋郎/著
13 甲板が絶壁の如く頭上に   232-239
三笠 逸男/著
14 十七歳、重油の海の鮮烈な記憶   240-250
八杉 康夫/著
15 電灯つけたまま「武蔵」は沈んだ   251-261
浅見 和平/著
16 私が体験したシブヤン海の修羅場   262-268
武井 松太郎/著
17 工業国NIPPONは戦艦大和を復元できるか?   269-307
戦争考古学研究会/編

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 蓮根 0411749394556//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

太平洋戦争研究会
2009
910.26 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/910.26
日本文学-歴史-近代 女性(文学上) 性差
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。