蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000040459257 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
三つのまほうのおくりもの |
書名ヨミ |
ミッツ ノ マホウ ノ オクリモノ |
著者名 |
ジェイムズ・リオーダン/文
エロール・ル・カイン/絵
中川 千尋/訳
|
著者名ヨミ |
ジェイムズ リオーダン エロール ル カイン ナカガワ チヒロ |
出版者 |
ほるぷ出版
|
出版年月 |
2015.4 |
ページ数・枚数 |
[32p] |
大きさ・形態 |
31cm |
ISBN |
978-4-593-50571-5 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
イギリス児童文学作家リオーダンがロシア民話をベースに再話し、「イメージの魔術師」とよばれた絵本作家エロール・ル・カインが色彩豊かに描きだした、ふたりの兄弟のものがたり。 |
著者紹介 |
1936〜2012年。イギリス生まれ。児童文学作家。ジャーナリスト、大学講師。作品に「大地のランナー」等。 |
目次
内容細目
-
1 田舎家の近代和風
12-21
-
土屋 和男/著
-
2 前川國男と日本のアイデンティティ
空間をその媒介として
22-32
-
ヘラ・ファン・サンデ/著 イヴ・ショーンヤンス/著
-
3 日本における近代住宅の継承
住宅遺産トラストの活動
33-42
-
木下 壽子/著
-
4 樹木のドローイング表現から読み解く
アルネ・ヤコブセンの緑のデザイン
43-54
-
和田 菜穂子/著
-
5 中世モザーン建築とクリプトの関係
ベルギー・ウイのノートル=ダム参事会聖堂をめぐって
56-68
-
柘植 雅美/著
-
6 モルドヴァ共和国カウシェニの聖母就寝聖堂の由来と編年をめぐるいくつかの仮説
69-81
-
舘崎 麻衣子/著
-
7 セブ島アルガオにおけるポブラシオンの形成とイエズス会ハウスの役割
82-98
-
三宅 理一/著
-
8 パリ外国宣教会史料から読み解く、宣教師メルメ・カションの箱館での足跡
99-108
-
前島 美知子/著
-
9 ヴォルガ・ウラル地域の僧院都市の盛衰をめぐって<スヴィヤスク島>
110-121
-
石山 さつき/著
-
10 近世における日朝通交拠点「倭館」の建築実態と二国間遺産リプロダクトへの視座
122-135
-
夫 学柱/著
-
11 幕末から明治における蝦夷地漁場集落の発展と衰退
土地利用形態と集落形成「厚田場所」を対象地として
136-147
-
外崎 由香/著
-
12 ル・コルビュジエのユルバニスム「アルジェ」
ヨーロッパとアラブの結節としての地中海
148-158
-
山名 善之/著
-
13 文化遺産の所有権をめぐるイスラエルとパレスチナの葛藤
160-170
-
岡田 真弓/著
-
14 日常と近代の間にあるもの
171-181
-
香川 浩/著
-
15 世界遺産に揺れる地方都市の現状と取り組み
182-191
-
伊達 剛/著
-
16 エチオピア・メケレ大学における遺産保護学科および日本語教育の歩み
192-199
-
古崎 陽子/著
-
17 打ち棄てられる都市
204-215
-
藤田 朗/著
-
18 モクミツの都市再生に向けて
東京・向島地域での取り組み
216-226
-
長谷川 栄子/著
-
19 場所性の恢復
人と人とのあいだに生きられる場に向かって
227-236
-
坂倉 杏介/著
-
20 東アフリカ・ジブチ共和国におけるスラムの実態とその形成プロセスについて
238-247
-
小草 牧子/著
-
21 売春と歴史遺産
エチオピアにおける歴史的環境と女性の貧困化をめぐって
248-257
-
岡崎 瑠美/著
-
22 レジリエンスのメカニズム
スラムをめぐるもうひとつの解釈
258-272
-
唐 敏/著
-
23 ネパールの伝統的住宅の温熱環境と熱的快適性
274-282
-
リジャル・ホム・バハドゥル/著
-
24 エチオピアの都市・建築分野の国際協力プロジェクトの課題と可能性
283-291
-
設楽 知弘/著
-
25 取り込みとしての建築技術の移転
エチオピアのティグライ地方における近代伝統建築史
292-304
-
清水 信宏/著
-
26 トルコにおけるシリア難民の「統合」について
306-317
-
浅見 麻衣/著
-
27 東日本大震災における緊急住居の実態とコミュニティ再形成のあり方<女川町の事例>
318-327
-
石坂玲(大友)/著
-
28 ティンバーローテーションによる木質都市のビジョン
332-343
-
青島 啓太/著
-
29 アルミニウムと地域性
北陸における地域構法の開発<アルミハウスプロジェクトA‐ring>
344-353
-
宮下 智裕/著
-
30 地域素材から街づくりへ
354-362
-
山下 保博/著
-
31 スイスの核シェルターと軍事要塞
364-378
-
木村 浩之/著
-
32 被災地の「みんなの家」がもたらすもの
復興支援の在り方
379-390
-
高池 葉子/著
-
33 洪水リスクに対応した環境共生型の住まいの提案
391-404
-
田名後 康明/著
-
34 オーサグラフ図法による世界地図
歪みの少ない多面体図法の理論とその応用例
406-418
-
鳴川 肇/著
-
35 アルゴリズムによるネットワーク型の空間をめざして
細かい離散系によるネットワークとしての建築・都市のデザインの方法論
419-427
-
柄沢 祐輔/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0120798662 | E// | 図書児童 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
2 |
赤塚 | 0220900799 | E// | 図書児童 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
3 |
蓮根 | 0420628135 | E// | 図書児童 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
4 |
小茂根 | 0820578663 | E// | 図書児童 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
5 |
西台 | 0925065282 | E// | 図書児童 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
6 |
志村 | 1020402034 | E// | 図書児童 | 開架 | 貸出可 | 貸出中 |
× |
7 |
成増 | 1220570512 | E// | 図書児童 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
290.93 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/290.93
前のページへ