・氷川図書館は9月1日~3月2日まで休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 2月9日から3月1日まで氷川図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に氷川図書館を予約受取館に選択していた予約資料は2月9日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。
 ・志村図書館は11月10日~12月15日まで設備工事のため休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 11月10日以降、志村図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に志村図書館を予約受取館に選択していた予約資料は11月10日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

書誌情報サマリ

書名

<証言録>海軍反省会 2

著者名 戸高 一成/編
著者名ヨミ トダカ カズシゲ
出版者 PHP研究所
出版年月 2011.1


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010611854
書誌種別 図書
書名 <証言録>海軍反省会 2
書名ヨミ ショウゲンロク カイグン ハンセイカイ
著者名 戸高 一成/編
著者名ヨミ トダカ カズシゲ
出版者 PHP研究所
出版年月 2011.1
ページ数・枚数 462p
大きさ・形態 22cm
ISBN 978-4-569-79338-2
分類記号 397.21
内容紹介 「海軍反省会」は昭和55年3月28日に第1回を開催し、以降12年にわたり継続した。その第11回から第20回までの会議において、各員が発言した記録のテープを文字に起こし、まとめる。
著者紹介 1948年生まれ。宮崎県出身。多摩美術大学美術学部卒業。呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム)館長。著書に「戦艦大和に捧ぐ」「聞き書き・日本海軍史」など。
件名1 海軍-日本



目次


内容細目

1 オーバーチュア|待っている女|夜汽車の女   05M47S
五木ひろし
2 大阪で生まれた女   05M22S
BORO 萩原健一 鈴木明男
3 花の世界   02M56S
村井邦彦 加橋かつみ ジャン=クロード・プティ
4 許されない愛   04M03S
加瀬邦彦 山下雄三 山上路夫 竜崎孝路
5 カンカン虫の唄   02M54S
三木たかし グラスロード 有馬三恵子
6 山谷ブルース   03M48S
岡林信康 千昌夫
7 乱調秋田音頭   02M38S
友川かずき
8 東京讃美歌   03M28S
照屋林助 喜納昌吉&チャンプルーズ 喜納昌吉 当山安一 矢野誠
9 太陽の恋人   02M58S
森俊六 杉純一 岡田吉彦 水谷良一
10 南京町から   03M44S
初鹿野哲彦 カルーセル麻紀 K&F 神保正明
11 ジョンガラロック   03M57S
宮坂実 大木英夫 小山恭弘
12 ロンリーヨコハマ   03M08S
伊藤雪彦 中川二郎 有馬三恵子 安野健二
13 本牧メルヘン   03M47S
井上忠夫 山下雄三 阿久悠 安野健二
14 ガールフレンド   03M13S
森俊六 杉純一 岡田吉彦 水谷良一
15 あんたのバラード   04M08S
世良公則 千昌夫
16 風来坊   03M19S
神保正明 カルーセル麻紀 宇山清太郎
17 愛の逃亡者   03M30S
葵まさひこ グラスロード 千家和也
18 まいったタヌキ   02M54S
城賀イサム 愛川欽也 奥山侊伸 京建輔
19 愛は突然に   06M04S
荒井由実 加橋かつみ 深町純
20 遠い渚   03M06S
すぎやまこういち マリアンヌ 橋本淳 槌田靖識
21 座頭市子守唄   03M48S
曽根幸明 五木ひろし いわせひろし 若草恵

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央 0113955376397.2//図書一般自動化書庫貸出可在庫  
2 蓮根 0411913557397//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

五木ひろし
1990
915.6 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/915.6
和歌-歌論 俳諧-俳論
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。