書誌情報サマリ
書名 |
高野本平家物語 東京大学国語研究室蔵 8 笠間影印叢刊 57
|
著者名 |
市古 貞次/編
|
著者名ヨミ |
イチコ テイジ |
出版者 |
笠間書院
|
出版年月 |
1993.1 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0113980305 | 334.4// | 図書一般 | 自動化書庫 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
2 |
成増 | 1211739709 | 334// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050535810 |
書誌種別 |
電子図書 |
書名 |
高野本平家物語 東京大学国語研究室蔵 8 笠間影印叢刊 57 |
書名ヨミ |
コウヤボン ヘイケ モノガタリ トウキョウ ダイガク コクゴ ケンキュウシツゾウ カサマ エイイン ソウカン 57 |
著者名 |
市古 貞次/編
|
著者名ヨミ |
イチコ テイジ |
出版者 |
笠間書院
|
出版年月 |
1993.1 |
ページ数・枚数 |
124,6p |
分類記号 |
913.434
|
内容紹介 |
江戸時代に板行されたいわゆる流布本の祖にして、平家物語研究上、最も重要なテキストである覚一本。東京大学国語研究室蔵(高野辰之氏旧蔵)の写本を若干縮小して影印。8は、巻第八と解説を収録する。 |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
473.3 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/473.3
前のページへ