・氷川図書館は9月1日~3月2日まで休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 2月9日から3月1日まで氷川図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に氷川図書館を予約受取館に選択していた予約資料は2月9日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。
 ・志村図書館は11月10日~12月15日まで設備工事のため休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 11月10日以降、志村図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に志村図書館を予約受取館に選択していた予約資料は11月10日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

書誌情報サマリ

書名

憲法の尊厳 奥平憲法学の継承と展開

著者名 樋口 陽一/編
著者名ヨミ ヒグチ ヨウイチ
出版者 日本評論社
出版年月 2017.5


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010037221
書誌種別 図書
書名 たいようはいいな
書名ヨミ タイヨウ ワ イイナ
著者名 彦 一彦/絵と文
著者名ヨミ ゲン カズヒコ
出版者 福武書店
出版年月 1982.12
ページ数・枚数 1冊
大きさ・形態 26×27cm
ISBN 4-8288-1068-4
分類記号 E



目次


内容細目

1 はしがき   奥平康弘さんとの想像上の会話三つ   1-7
樋口 陽一/著
2 日本国憲法における天皇制の姿   11-25
長谷部 恭男/著
3 制度の時代   1981〜2005   27-48
石川 健治/著
4 立憲民主主義と共和主義   奥平康弘の憲法思想における一側面   49-71
成澤 孝人/著
5 憲法文化の規範性   いま、奥平康弘『法ってなんだ』を読み直す   73-93
渡辺 洋/著
6 民主憲政のはざまで   95-114
松平 徳仁/著
7 人権/権利/人間像   「一人前の人間」論を契機として   115-135
押久保 倫夫/著
8 奥平康弘の表現の自由理論の一考察   原理論における奥平とチェイフィーの距離   139-164
阪口 正二郎/著
9 小さな個人の集まりへの信頼   奥平康弘の「表現の自由」論   165-185
蟻川 恒正/著
10 インターネット上の匿名表現の要保護性について   表現者特定を認める要件についてのアメリカの裁判例の分析   187-214
毛利 透/著
11 「ろくでなし子」事件とわいせつ表現規制   215-235
曽我部 真裕/著
12 表現の自由の原理と個人の尊厳   実名犯罪報道と「忘れられる権利」   237-255
長峯 信彦/著
13 国家秘密と自己統治の相克・再訪   257-274
横大道 聡/著
14 宗教の「公共性」を考えなおす   「宗教の自由の系譜」からの宿題   275-292
斉藤 小百合/著
15 政治的自由と財産私有型民主制   奥平康弘の「個人主義」   293-317
中島 徹/著
16 奥平先生の選挙権論   「選挙権論争」再訪   319-336
糠塚 康江/著
17 選挙の自由と公正   337-357
只野 雅人/著
18 自由と平等の相乗効果   Obergefell判決が開く憲法理論の新たなる地平   359-379
巻 美矢紀/著
19 奥平憲法学とコモン・ロー立憲主義   「生ける憲法」という思想と方法   383-399
愛敬 浩二/著
20 リベラル・デモクラシーと裁判所   違憲審査の活性化に向けて   401-424
川岸 令和/著
21 憲法訴訟における違憲・合法   国賠訴訟における立法内容の合憲性と立法行為の合法性の区分   425-444
大林 啓吾/著
22 裁判所による適用から統治機構による実現   多層的人権保障システムの視点から   445-461
江島 晶子/著
23 最高裁に舞い降りた「国際民主主義」者   横田喜三郎の法思考の形成と展開   463-492
山元 一/著
24 最高裁判所判事としての団藤重光   「リベラルなタカ」の挫折と価値   493-520
渡辺 康行/著

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央 0115169129323.0//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
916 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/916
朝鮮(北) 亡命
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。