・氷川図書館は9月1日~3月2日まで休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 2月9日から3月1日まで氷川図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に氷川図書館を予約受取館に選択していた予約資料は2月9日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。
 ・志村図書館は11月10日~12月15日まで設備工事のため休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 11月10日以降、志村図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に志村図書館を予約受取館に選択していた予約資料は11月10日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

書誌情報サマリ

書名

溺れるものと救われるもの 朝日選書 922

著者名 プリーモ・レーヴィ/著
著者名ヨミ プリーモ レーヴィ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2014.6


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000040369423
書誌種別 図書
書名 溺れるものと救われるもの 朝日選書 922
書名ヨミ オボレル モノ ト スクワレル モノ アサヒ センショ 922
著者名 プリーモ・レーヴィ/著   竹山 博英/訳
著者名ヨミ プリーモ レーヴィ タケヤマ ヒロヒデ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2014.6
ページ数・枚数 243p
大きさ・形態 19cm
ISBN 978-4-02-263022-3
分類記号 234.074
内容紹介 アウシュヴィッツは、生存者のその後の人生にもつきまとった-。アウシュヴィッツ生還から40年、記憶が風化してゆくなか、レーヴィが自らの体験を極限まで考え抜き、分析し、苦闘の末にまとめた本。
著者紹介 1919〜87年。トリーノ生まれ。42年アウシュヴィッツ強制収容所に抑留。戦後は化学者として働きつつ、イタリア現代文学を代表する作家に。著書に「アウシュヴィッツは終わらない」など。
件名1 ホロコースト(1939〜1945)



目次


内容細目

1 生物多様性と農業   9-68
鷲谷 いづみ/著
2 ラムサール条約湿地「蕪栗沼・周辺水田」のふゆみずたんぼ   70-103
岩渕 成紀/著
3 魚のゆりかご水田プロジェクト   104-124
田中 茂穂/著
4 コウノトリを育む農業   125-146
西村 いつき/著
5 企業が参画する水田再生   谷津田にトキが舞う日を夢見て NEC田んぼの物語   147-173
菊池 玲奈/著
6 生協の産直による環境保全型農業の推進   174-198
田崎 愛知郎/著
7 全農のCSR活動と民間型生物多様性直接支払い構想   199-227
原 耕造/著
8 人と自然にやさしい米づくりを支える田んぼの土壌   230-260
伊藤 豊彰/著
9 水田生物の多様性を生かした稲作技術   その現状と可能性   261-289
稲葉 光國/著
10 「人と生き物にやさしい農業」のすすめ   あとがきに代えて   290-293

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央 0115173407336.5//図書一般開架貸出可在庫  
2 東板橋0711972302336.5//図書一般開架貸出可在庫  
3 志村 1011781465336.5//図書一般開架貸出可在庫  
4 成増 1211923712336.5//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鷲谷 いづみ
2012
913.6 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/913.6
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。