・氷川図書館は9月1日~3月2日まで休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 2月9日から3月1日まで氷川図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に氷川図書館を予約受取館に選択していた予約資料は2月9日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。
 ・志村図書館は11月10日~12月15日まで設備工事のため休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 11月10日以降、志村図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に志村図書館を予約受取館に選択していた予約資料は11月10日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

書誌情報サマリ

書名

平和と共生をめざす東アジア共通教材 歴史教科書・アジア共同体・平和的共存

著者名 山口 剛史/編著
著者名ヨミ ヤマグチ タケシ
出版者 明石書店
出版年月 2016.3


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000040582680
書誌種別 図書
書名 平和と共生をめざす東アジア共通教材 歴史教科書・アジア共同体・平和的共存
書名ヨミ ヘイワ ト キョウセイ オ メザス ヒガシアジア キョウツウ キョウザイ レキシ キョウカショ アジア キョウドウタイ ヘイワテキ キョウゾン
著者名 山口 剛史/編著
著者名ヨミ ヤマグチ タケシ
出版者 明石書店
出版年月 2016.3
ページ数・枚数 254p
大きさ・形態 22cm
ISBN 978-4-7503-4323-5
分類記号 375.32
内容紹介 2014年度琉球大学教育学部講義「平和教育学概論」の記録をもとに、東アジア共通教材作成のための論点やプロセスを紹介。各国の教科書をめぐる現状や、海洋領土紛争をめぐる共同教材開発プロジェクトの成果などを収録する。
著者紹介 1971年生まれ。琉球大学教育学部准教授。専門は、社会科教育、平和教育。
件名1 歴史教育



目次


内容細目

1 韓国における「東アジア史」教科書の現状と可能性   16-28
金 正仁/著
2 中国の歴史教科書制度と教科書記述の変化   上海版歴史教科書を中心に   29-43
蘇 智良/著
3 朝鮮・民族学校の歴史教科書と民族教育の現状   44-62
司空 晨/著
4 東アジア冷戦と朝鮮現代史   朝鮮民主主義人民共和国からの視点   64-92
李 柄輝/著
5 慰安婦問題を考える   歴史認識の共有と和解   93-107
朴 裕河/著
6 台湾史における植民地支配から学ぶこと   108-126
陳 文松/著
7 海洋領土紛争を学ぶ3国共同教材開発の歩み   「生活圏」の教材化の試みから   128-157
山口 剛史/著
8 東アジアの海洋領土「問題」の教材化を考える   158-170
朴 三憲/著
9 台湾の教科書からみた海洋領土紛争   171-190
楊 素霞/著
10 日中韓3国共通教材の可能性   東アジア史と歴史認識をきりむすぶ   192-214
齋藤 一晴/著
11 沖縄戦と平和教育の交流   215-229
朴 中鉉/著
12 沖縄をどう教材化するか   米軍基地と核兵器の問題   230-249
北上田 源/著

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央 0114626192375.3//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
750 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/750
工作 クリスマス
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。