・氷川図書館は9月1日~3月2日まで休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 2月9日から3月1日まで氷川図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に氷川図書館を予約受取館に選択していた予約資料は2月9日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。
 ・志村図書館は11月10日~12月15日まで設備工事のため休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 11月10日以降、志村図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に志村図書館を予約受取館に選択していた予約資料は11月10日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

書誌情報サマリ

書名

漢文脈の漱石

著者名 山口 直孝/編
著者名ヨミ ヤマグチ タダヨシ
出版者 翰林書房
出版年月 2018.3


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000050122659
書誌種別 図書
書名 漢文脈の漱石
書名ヨミ カンブンミャク ノ ソウセキ
著者名 山口 直孝/編
著者名ヨミ ヤマグチ タダヨシ
出版者 翰林書房
出版年月 2018.3
ページ数・枚数 207p
大きさ・形態 22cm
ISBN 978-4-87737-425-9
分類記号 910.268
内容紹介 転換期に教養形成を行なった夏目漱石の思想・感性・文芸を漢文脈の受容と創造の観点から多角的に考察する論文集。2017年開催の二松學舍大学SRFシンポジウムを基に書籍化。
著者紹介 二松學舍大学文学部教授。著書に「「私」を語る小説の誕生」など。



目次


内容細目

1 漱石と漢詩文   修辞と批評   5-29
齋藤 希史/著
2 <文>から<小説>へ   漱石作品における漢語・漢文脈と読者   30-47
北川 扶生子/著
3 漱石の漢詩はいかに評価・理解されてきたか?   近世・近代日本漢詩との関係性に着目して   48-62
合山 林太郎/著
4 夏目漱石の風流   明治人にとっての漢詩   63-85
牧角 悦子/著
5 漱石文学の生成   『木屑録』から『行人』へ   86-104
野網 摩利子/著
6 「友情」の中の漢文脈   転換点としての『草枕』   105-126
山口 直孝/著
7 漢学塾のなかの漱石   漱石初期文芸における「漢学者」   127-142
阿部 和正/著
8 夏目漱石の「趣味」の文学理論   価値判断の基盤としての「感情」   143-173
木戸浦 豊和/著
9 夏目漱石の禅認識と『禅門法語集』   「虚子著『鶏頭』序」・『夢十夜』「第二夜」・『行人』「塵労」を中心にして   174-201
藤本 晃嗣/著

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央 0114737818910.26/ナ/図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

嵐山 光三郎
2012
914.6 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/914.6
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。