書誌情報サマリ
書名 |
日本文化の源流を求めて 読売新聞・立命館大学連携リレー講座 3
|
著者名 |
立命館大学文学部/編
|
著者名ヨミ |
リツメイカン ダイガク ブンガクブ |
出版者 |
文理閣
|
出版年月 |
2012.3 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000040049901 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
くらべてみよう!昭和のくらし 4 社会 |
書名ヨミ |
クラベテ ミヨウ ショウワ ノ クラシ シャカイ |
著者名 |
新田 太郎/監修
|
著者名ヨミ |
ニッタ タロウ |
出版者 |
学研教育出版
|
出版年月 |
2009.2 |
ページ数・枚数 |
48p |
大きさ・形態 |
27cm |
ISBN |
978-4-05-500601-9 |
分類記号 |
210.76
|
内容紹介 |
100名以上の証言から昭和20〜30年代のリアルな昭和を再現。マンガや資料で現代と比較をしながら、ライフスタイルや家族のかかわり方の変化を学べる。体験学習用の聞き取りシート付き。4は、社会の出来事を紹介。 |
件名1 |
日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
|
目次
内容細目
-
1 日本基層文化の形成
北からの道・南からの道
11-28
-
佐々木 高明/著
-
2 心と物の結界
鴨神道の世界観
29-43
-
新木 直人/著
-
3 日本文化の基層としての「カミ」信仰
45-61
-
千田 稔/著
-
4 聖武天皇の政治と宗教
63-80
-
森本 公誠/著
-
5 中世・近世を生きる
祈り、巡礼、芸能
81-97
-
酒井 一/著
-
6 作家が出家して
99-118
-
瀬戸内 寂聴/著
-
7 物語絵に見る都の情景
119-136
-
河田 昌之/著
-
8 道元禅と日本文化
137-152
-
立松 和平/著
-
9 親鸞とその妻
153-168
-
山折 哲雄/著
-
10 日本の中のアジア文化
風の谷のナウシカから蚕ノ社まで
169-185
-
松本 健一/著
-
11 日本のデザインといけばな
187-202
-
笹岡 隆甫/著
-
12 日本建築と茶の湯の思想
203-217
-
中村 昌生/著
-
13 日本料理の節度と品位
219-237
-
村田 吉弘/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東板橋 | 0711811302 | 210.04// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
210.04 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/210.04
前のページへ