書誌情報サマリ
書名 |
渋谷に里帰り 新潮文庫 や-65-1
|
著者名 |
山本 幸久/著
|
著者名ヨミ |
ヤマモト ユキヒサ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2011.7 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000040053020 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
渋谷に里帰り 新潮文庫 や-65-1 |
書名ヨミ |
シブヤ ニ サトガエリ シンチョウ ブンコ ヤ-65-1 |
著者名 |
山本 幸久/著
|
著者名ヨミ |
ヤマモト ユキヒサ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2011.7 |
ページ数・枚数 |
333p |
大きさ・形態 |
16cm |
ISBN |
978-4-10-135881-9 |
分類記号 |
913.6
|
目次
内容細目
-
1 「統制」と公共性研究について
1-16
-
土佐 桂子/著
-
2 「経験」された統制
社会主義時代における農村の調査
27-43
-
田村 克己/著
-
3 民主化運動における「対抗的公共圏」の成立過程
45-65
-
伊野 憲治/著
-
4 軍統制下における農村の公共意識と宗教
上ビルマ村落の事例から…
67-89
-
飯國 有佳子/著
-
5 ミャンマーにおけるフェイスブックと公共性の構築
91-114
-
テッテッヌティー/著
-
6 セキュリティ民営化とインフォーマルな国家統制
115-138
-
岡本 正明/著
-
7 仏教を結節点とした「つながり」とその変容
141-164
-
藏本 龍介/著
-
8 民主化による新たな試練とムスリムコミュニティ
165-184
-
斎藤 紋子/著
-
9 説法会を核とする仏教公共性
185-216
-
土佐 桂子/著
-
10 “ガラスの多文化主義”と少数民族のパブリシティ
219-240
-
高谷 紀夫/著
-
11 少数民族組織の活動にみる統制・公共圏・共同体のありよう
パラウン(タアン)民族を事例に
241-273
-
生駒 美樹/著
-
12 他者化された人々と公共的なるもの
カンボジア農村部のベトナム人の事例から
275-293
-
松井 生子/著
-
13 シンガポールの多文化主義による「統制」と新たな空間の創出
295-316
-
田村 慶子/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0113911057 | B913.6// | 図書一般 | 自動化書庫 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
2 |
西台 | 0915182202 | B913.6// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
413.65 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/413.65
前のページへ