・氷川図書館は9月1日~3月2日まで休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 2月9日から3月1日まで氷川図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に氷川図書館を予約受取館に選択していた予約資料は2月9日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。
 ・志村図書館は11月10日~12月15日まで設備工事のため休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 11月10日以降、志村図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に志村図書館を予約受取館に選択していた予約資料は11月10日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

書誌情報サマリ

書名

日光その歴史と宗教

著者名 菅原 信海/編
著者名ヨミ スガハラ シンカイ
出版者 春秋社
出版年月 2011.10


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000040088874
書誌種別 図書
書名 日光その歴史と宗教
書名ヨミ ニッコウ ソノ レキシ ト シュウキョウ
著者名 菅原 信海/編   田邉 三郎助/編
著者名ヨミ スガハラ シンカイ タナベ サブロウスケ
出版者 春秋社
出版年月 2011.10
ページ数・枚数 328,13p
大きさ・形態 20cm
ISBN 978-4-393-19110-1
分類記号 188.45
内容紹介 徳川家の霊廟以前の長い信仰の歴史、神仏習合思想の象徴としての意味など、「日光」がもつ特殊性と普遍性を、伝統と文献に基づいて古代・中世・近世と時代を追いながら精細に検証した論考を収録。略年表も付す。
著者紹介 1925年栃木県生まれ。京都妙法院門跡門主。天台宗勧学院副院長。大僧正。
件名1 輪王寺



目次


内容細目

1 総論   1-32
菅原 信海/著
2 日光開山と堂社の変遷   35-60
菅原 信海/著
3 日光山の山岳信仰   古代・中世を中心に   61-94
中川 光熹/著
4 日光山常行堂小史   95-120
千田 孝明/著
5 日光山の仏教美術   121-148
田邉 三郎助/著
6 『幻夢物語』を読む   149-168
山田 昭全/著
7 我らいかなる縁ありて今この神に仕ふらん   常行堂と結社の神・摩多羅神   169-202
山本 ひろ子/著
8 天海と日光山   205-233
宇高 良哲/著
9 東照宮創建と日光山   薬師仏をめぐって   235-250
曽根原 理/著
10 日光天海蔵とその変遷   251-277
菅原 信海/著
11 徳川家と日光山、輪王寺宮   279-298
浦井 正明/著
12 近世日光山の神事・法会   弥生祭を事例に   299-323
山澤 学/著

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東板橋0711797071188.4//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
188.45 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/188.45
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。