書誌情報サマリ
書名 |
健康な建築 イマジネイティブな生活空間を求めて
|
著者名 |
内井 昭蔵/著
|
著者名ヨミ |
ウチイ ショウゾウ |
出版者 |
彰国社
|
出版年月 |
1985.1 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008810005515 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
健康な建築 イマジネイティブな生活空間を求めて |
書名ヨミ |
ケンコウ ナ ケンチク イマジネイティブ ナ セイカツ クウカン オ モトメテ |
著者名 |
内井 昭蔵/著
|
著者名ヨミ |
ウチイ ショウゾウ |
出版者 |
彰国社
|
出版年月 |
1985.1 |
ページ数・枚数 |
216p |
大きさ・形態 |
19cm |
ISBN |
4-395-00186-6 |
分類記号 |
520.4
|
件名1 |
建築
|
目次
内容細目
-
1 比類なき運動体によせて
序文
7-23
-
真島 一郎/著
-
2 人類学的知のために
基調講演
28-39
-
青木 保/著
-
3 人類学的思考の戦場
発言
40-46
-
渡辺 公三/著
-
4 フィールドの夜へ
発言
47-57
-
真島 一郎/著
-
5 方法としての山口昌男
発言
58-74
-
落合 一泰/著
-
6 私たちに遺された沃野と宿題
発言
75-81
-
栗本 英世/著
-
7 植民地人、植民地世代の山口昌男
発言
82-92
-
船曳 建夫/著
-
8 単独行者としてのフィールドワーカー
発言
93-101
-
今福 龍太/著
-
9 夫・山口昌男との日々
特別インタビュー
102-111
-
山口 ふさ子/談
-
10 ともに各地を巡り歩いた日々
追悼エッセイ
112-114
-
ウィリアム・O.ビーマン/著
-
11 山口昌男先生の思い出
追悼エッセイ
115-117
-
ファビオ・ランベッリ/著
-
12 山口昌男と私
Be Carefulなふたり
120-136
-
中沢 新一/述
-
13 山口昌男の周縁
仕掛けとしての民俗芸能
137-159
-
橋本 裕之/著
-
14 果てしなく越境する知性
160-168
-
前田 耕作/著
-
15 道化の哲学、あるいは山口昌男の骨法
169-188
-
東 ゆみこ/著
-
16 横断する思考
189-199
-
宇波 彰/著
-
17 アナンシ(物語)再考
200-218
-
柴田 佳子/著
-
18 トリックスターの旅路
219-231
-
宮崎 恒二/著
-
19 顔
記録と記憶のあわい
233-234
-
真島 一郎/著
-
20 山口昌男の出会ったインド
234-237
-
峰岸 真琴/著
-
21 山口昌男さんの仕事
238-243
-
青木 恵理子/著
-
22 怪力マンシンと山口昌男
黄海道系の巫俗儀礼(韓国)
244-248
-
本田 洋/著
-
23 人類学者のまなざしと肖像
山口昌男ギャラリー
249-264
-
-
24 西アフリカにおける王権のパターン
比較研究の試み
266-315
-
山口 昌男/著
-
25 ネグリチュード前後
アフリカ詩をめぐる思想的状況
316-323
-
山口 昌男/著
-
26 瓢簞と学生
学生のなかの南北問題
324-338
-
山口 昌男/著
-
27 回帰するフィールド
山口昌男のアフリカ
339-358
-
真島 一郎/著
-
28 未開と文明
359-360
-
蒲生 正男/著
-
29 アフリカの神話的世界
360-363
-
斎藤 正二/著
-
30 人類学的思考
363-367
-
青木 保/著
-
31 本の神話学
367-370
-
津村 喬/著
-
32 歴史・祝祭・神話
371-372
-
高橋 英夫/著
-
33 文化と両義性
372-373
-
由良 君美/著
-
34 道化の民俗学
373-375
-
井上 ひさし/著
-
35 『道化の民俗学』『道化的世界』『文化と両義性』
376-379
-
小松 和彦/著
-
36 知の遠近法
379-381
-
いいだ もも/著
-
37 文化の詩学Ⅰ・Ⅱ
381-384
-
山崎 カヲル/著
-
38 「挫折」の昭和史
385-387
-
高山 宏/著
-
39 「敗者」の精神史
388-389
-
今谷 明/著
-
40 学術研究の記録
392-429
-
佐久間 寛/作成
-
41 知の未踏の地へ。誰と?山口昌男と。
あとがきにかえて
495-497
-
川村 伸秀/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
小茂根 | 0810028767 | 520// | 図書一般 | 閉架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
うみの100かいだてのいえ
いわい としお/…
かいけつゾロリのクイズ王
原 ゆたか/さく…
かいけつゾロリの大まじんをさがせ!…
原 ゆたか/さく…
先生、しゅくだいわすれました
山本 悦子/作,…
がっこうのおばけずかん : あかず…
斉藤 洋/作,宮…
どんぐりむらのほんやさん
なかや みわ/さ…
いえのおばけずかん
斉藤 洋/作,宮…
わんぱくだんのひみつきち
ゆきの ゆみこ/…
かえってきたへんしんトンネル
あきやま ただし…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂3
廣嶋 玲子/作,…
とっておきの名探偵
杉山 亮/作,中…
新幹線のたび : はやぶさ・のぞみ…
コマヤスカン/作
ピヨピヨはじめてのキャンプ
工藤 ノリコ/著
おしりたんてい ププッきえたおべん…
トロル/さく・え
恐竜トリケラトプスとカルノタウルス…
黒川 みつひろ/…
おばけのソッチ、おねえちゃんになり…
角野 栄子/さく…
ルルとララのフレンチトースト
あんびる やすこ…
ふしぎなにじ
わたなべ ちなつ…
キャベたまたんていきょうふのおばけ…
三田村 信行/作…
おめんです2
いしかわ こうじ…
ぐるぐるジュース
矢野 アケミ/作
おばけのソッチとぞびぞびキャンディ…
角野 栄子/さく…
どんどこどん! : 0・1・2さい
新井 洋行/さく
まいごのおばけしりませんか?
むらい かよ/著
おさるのジョージねむれないよる
M.レイ/原作,…
いちごパフェエレベーター
石崎 なおこ/作…
おさるのジョージピザをつくる
M.レイ/原作,…
盲目的な恋と友情
辻村 深月/著
おばけのうらみはらします
むらい かよ/著
生きものつかまえたらどうする?
秋山 幸也/文,…
ふたごのたこたこウィンナー
林 木林/作,西…
グレッグのダメ日記 とんでもないよ
ジェフ・キニー/…
白ゆき姫殺人事件
湊 かなえ/著
へんし〜んねずみくん
なかえ よしを/…
ドラえもん科学ワールド天気と気象の…
藤子・F・不二雄…
まじょ子と黒ネコのケーキやさん
藤 真知子/作,…
おばけのひみつしっちゃった!?
むらい かよ/著
ぼくとお父さん
清水 千恵/作,…
ようかいえんにいらっしゃい
白土 あつこ/作…
ようかいとりものちょう2
大崎 悌造/作,…
あなたは、誰かの大切な人
原田 マハ/著
おさるのジョージどうぶつだいすき
M.レイ/原作,…
やきざかなののろい
塚本 やすし/作
アイネクライネナハトムジーク
伊坂 幸太郎/著
テーマパークの黒髪人形
斉藤 洋/作,か…
ミッフィーののりものなあに
ディック=ブルー…
きえた犬のえ
マージョリー・W…
女のいない男たち
村上 春樹/著
こびとづかん
なばた としたか…
まじょ子とこおりの女王さま
藤 真知子/作,…
前へ
次へ
389.04 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/389.04
仮面考
今福 龍太/著,…
ザ・フィールドワーク : 129人…
生態人類学会/編
<動物をえがく>人類学 : 人はな…
山口 未花子/編…
人類学者のレンズ : 「危機」の時…
松村 圭一郎/著…
汚穢のリズム : きたなさ・おぞま…
酒井 朋子/編著…
モンテーニュからモンテーニュへ :…
クロード・レヴィ…
景観で考える : 人類学と考古学か…
河合 洋尚/編,…
人類学者と言語学者が森に入って考え…
奥野 克巳/著,…
精神の生態学へ下
グレゴリー・ベイ…
構造人類学ゼロ
クロード・レヴィ…
精神の生態学へ中
グレゴリー・ベイ…
応答、しつづけよ。
ティム・インゴル…
精神の生態学へ上
グレゴリー・ベイ…
旅するモヤモヤ相談室
木谷 百花/編
監査文化の人類学 : アカウンタビ…
マリリン・ストラ…
たまふりの人類学
石井 美保/著
レジリエンス人類史
稲村 哲也/編,…
絡まり合う生命 : 人間を超えた人…
奥野 克巳/著
人類学者は異文化をどう体験したか …
桑山 敬己/編著
応援の人類学
丹羽 典生/編著
リターンズ : 二十一世紀に先住民…
ジェイムズ・クリ…
自前の思想 : 時代と社会に応答す…
清水 展/編,飯…
レイシズム
ルース・ベネディ…
生き方としてのフィールドワーク :…
中尾 世治/編著…
政治人類学研究
ピエール・クラス…
われらみな食人種(カニバル) : …
クロード・レヴィ…
人種と歴史/人種と文化
クロード・レヴィ…
犬からみた人類史
大石 高典/編,…
作ること使うこと : 生活技術の歴…
A‐G.オードリ…
見知らぬものと出会う : ファース…
木村 大治/著
Lexicon現代人類学
奥野 克巳/編,…
隠すことの叡智
今福 龍太/著
群島-世界論
今福 龍太/著
クレオール主義
今福 龍太/著
人類学者への道
川田 順造/著
人間の営みを探る
秋道 智彌/編,…
わたしたちは砂粒に還る
今福 龍太/著
回想の人類学
山口 昌男/著,…
わたしたちは難破者である
今福 龍太/著
ジェロニモたちの方舟 : 群島-世…
今福 龍太/著
富士山と三味線 : 文化とは何か
川田 順造/著
山口昌男コレクション
山口 昌男/著,…
文化を交叉させる : 人類学者の眼
川田 順造/著
学問の春 : <知と遊び>の10講…
山口 昌男/著
旅・いろいろ地球人
国立民族学博物館…
涙の文化学 : 人はなぜ泣くのか
今関 敏子/編
文化の三角測量 : 川田順造講演集
川田 順造/著
桃太郎の母 : ある文化史的研究
石田 英一郎/[…
放屁という覚醒
O・呂陵/著
人はなぜ花を愛でるのか
日高 敏隆/編,…
前へ
次へ
前のページへ