書誌情報サマリ
書名 |
野村純一著作集 第6巻 伝説とその伝播者
|
著者名 |
野村 純一/著
|
著者名ヨミ |
ノムラ ジュンイチ |
出版者 |
清文堂出版
|
出版年月 |
2012.2 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000040120786 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
野村純一著作集 第6巻 伝説とその伝播者 |
書名ヨミ |
ノムラ ジュンイチ チョサクシュウ デンセツ ト ソノ デンパシャ |
著者名 |
野村 純一/著
野村純一著作集編集委員会/編集
|
著者名ヨミ |
ノムラ ジュンイチ ノムラ ジュンイチ チョサクシュウ ヘンシュウ イインカイ |
出版者 |
清文堂出版
|
出版年月 |
2012.2 |
ページ数・枚数 |
5,402p |
大きさ・形態 |
22cm |
ISBN |
978-4-7924-0708-7 |
分類記号 |
388.08
|
内容紹介 |
山の民、水辺の生活から生まれた語りとは。「伝説とは何か」「漂泊民の伝説」「職能者の伝説」「神々と伝説」の4篇にわけ、伝説の伝播の実態に関する38篇の論考を収録。 |
著者紹介 |
1935〜2007年。東京市生まれ。國學院大學文学部卒業。同大學名誉教授。 |
件名1 |
口承文芸
|
目次
内容細目
-
1 伝説研究の歴史
5-10
-
-
2 生きた言葉の復権求めて
『日本伝説大系』の刊行に寄せて
11-13
-
-
3 解説・民話と伝説
「鶴女房」を軸に
14-21
-
-
4 平家伝説とは何か
22-30
-
-
5 弁慶伝説とは何か
31-37
-
-
6 解説(『ふるさとの伝説』第五巻「名人・奇人」)
38-40
-
-
7 解説(『ふるさとの伝説』第六巻「高僧・長者」)
41-42
-
-
8 天女の話
“不思議な台所”のこと
43-47
-
-
9 書評・紹介
臼田甚五郎著『川物語』
51-52
-
-
10 蜘蛛説話成立の背景
53-61
-
-
11 解説-「タイシ」伝説の担い手-
62-76
-
-
12 解説-「子育て幽霊」と胎児分離習俗-
77-98
-
-
13 菅原道真がしゃぶって育ったという「坂口の飴」
99-101
-
-
14 俊寛の骨を持って諸国をめぐる複数の有王たち
102-105
-
-
15 各地をめぐる一代の英傑源為朝の伝説装置
106-109
-
-
16 【アカザ】の杖と椿の油
二つの不老長寿説話
110-132
-
-
17 椿は何故「春の木」か
「八百比丘尼」と「常陸坊海尊」
133-167
-
-
18 「竹伐爺」の伝播者
171-178
-
-
19 山の鷹匠
179-186
-
-
20 山ぐらしの人々
またぎ、木地屋、鋳物師
187-195
-
-
21 惟喬親王ノート
阿波の木地屋の消息とその文書
196-205
-
-
22 木地屋文書の周辺
206-216
-
-
23 山村の昔話とその伝播者
217-228
-
-
24 田村の千代姫の家
229-231
-
-
25 「産神問答」と六部
232-237
-
-
26 巨人三吉伝説の消長
238-250
-
-
27 「山姥と桶屋」の素姓
山の昔話
251-259
-
-
28 一眼一脚神の消息
「山姥と桶屋」の素姓
260-279
-
-
29 祝福のモノガタリ
280-298
-
-
30 民間説話
地方伝承にみる日本神話の影
301-309
-
-
31 民俗学からみた神社
310-316
-
-
32 柳田翁と「杜」の思想
317-321
-
-
33 海尊・清悦・八百比丘尼
口承文芸の中の神々
322-333
-
-
34 禁忌
植物と花と
334-343
-
-
35 食制の禁忌
344-350
-
-
36 口承文芸の神
常民の神とカミ
351-358
-
-
37 喜界島の民間説話にみる「神観念」
359-371
-
-
38 「長者の大主」の問題
372-386
-
-
39 解説
神聖な旅人の足跡
393-396
-
大島 建彦/著
-
40 解題
旅と伝説と人生
397-402
-
内藤 浩誉/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0114592442 | 388.0// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本化学会 阿部 二朗 武藤 克也 小林 洋一
ペロブスカイト太陽電池 : 光発電…
宮坂 力/著,日…
アト秒科学で波動関数をみる
新倉 弘倫/著,…
視覚のしくみ
七田 芳則/著,…
ソフトクリスタル
吉田 将己/著,…
金属錯体の二次元物質配位ナノシート
日本化学会/編,…
海洋天然物化学
木越 英夫/編著…
パルスレーザーによる化学反応の時間…
日本化学会/編,…
バイオ医用高分子
伊藤 嘉浩/著,…
化学熱力学と反応速度論
宍戸 哲也/著,…
分子磁性
大塩 寛紀/著,…
時間分解赤外分光 : 光化学反応の…
恩田 健/著,日…
イオン液体
日本化学会/編,…
化学便覧基礎編
日本化学会/編
光エネルギー変換における分子触媒の…
日本化学会/編
色素増感 : カラーフィルムからペ…
谷 忠昭/著,日…
生物の発光と化学発光
松本 正勝/著,…
C-H結合活性化反応
日本化学会/編,…
分子配向制御
関 隆広/著,日…
コスメティクスの化学
日本化学会/編,…
X線分光 : 放射光の基礎から時間…
日本化学会/編,…
国際化学オリンピックに挑戦!1
日本化学会化学オ…
国際化学オリンピックに挑戦!4
日本化学会化学オ…
国際化学オリンピックに挑戦!2
日本化学会化学オ…
国際化学オリンピックに挑戦!5
日本化学会化学オ…
国際化学オリンピックに挑戦!3
日本化学会化学オ…
プラズモンの化学
上野 貢生/著,…
半導体ナノシートの光機能
伊田 進太郎/著…
アルケンの合成 : どのように立体…
安藤 香織/著,…
天然有機分子の構築 : 全合成の魅…
中川 昌子/著,…
生化学の論理 : 物理化学の視点
日本化学会/編,…
持続可能性社会を拓くバイオミメティ…
日本化学会/編
フッ素化合物の分解と環境化学
堀 久男/著,日…
超分子化学
木原 伸浩/著,…
固体触媒
内藤 周弌/著,…
エネルギー変換型光触媒
日本化学会/編,…
電子スピン共鳴分光法
大庭 裕範/著,…
液晶 : 基礎から最新の科学とディ…
竹添 秀男/著,…
フラーレンの化学
日本化学会/編,…
金属界面の基礎と計測
魚崎 浩平/著,…
基礎から学ぶケミカルバイオロジー
日本化学会/編,…
無機化合物の構造を決める : X線…
井本 英夫/著,…
ダイヤモンド電極
栄長 泰明/著,…
化学にとっての遺伝子操作
永島 賢治/著,…
固体表面の濡れ性 : 超親水性から…
中島 章/著,日…
層状化合物
高木 克彦/著,…
有機機器分析 : 構造解析の達人を…
村田 道雄/著,…
化学便覧応用化学編2
日本化学会/編
化学便覧応用化学編1
日本化学会/編
電子移動
伊藤 攻/著,日…
有機金属化学
垣内 史敏/著,…
前へ
次へ
345.33 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/345.33
前のページへ