・氷川図書館は9月1日~3月2日まで休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 2月9日から3月1日まで氷川図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に氷川図書館を予約受取館に選択していた予約資料は2月9日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。
 ・志村図書館は11月10日~12月15日まで設備工事のため休館いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
 11月10日以降、志村図書館を予約受取館に選択することはできません。また、休館する前に志村図書館を予約受取館に選択していた予約資料は11月10日以降、ご自身で変更することができません。図書館までご連絡ください。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

書誌情報サマリ

書名

習近平のデジタル文化大革命 24時間を監視され全人生を支配される中国人の悲劇 講談社+α新書 777-2C

著者名 川島 博之/[著]
著者名ヨミ カワシマ ヒロユキ
出版者 講談社
出版年月 2018.10


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000050172446
書誌種別 図書
書名 習近平のデジタル文化大革命 24時間を監視され全人生を支配される中国人の悲劇 講談社+α新書 777-2C
書名ヨミ シュウ キンペイ ノ デジタル ブンカ ダイカクメイ ニジュウヨジカン オ カンシ サレ ゼンジンセイ オ シハイ サレル チュウゴクジン ノ ヒゲキ コウダンシャ プラス アルファ シンショ 777-2-C
著者名 川島 博之/[著]
著者名ヨミ カワシマ ヒロユキ
出版者 講談社
出版年月 2018.10
ページ数・枚数 205p
大きさ・形態 18cm
ISBN 978-4-06-513260-9
分類記号 302.22
内容紹介 共産党の崩壊は必至! 民衆の反撃を殺すためヒトラーと化す習近平! 中国バブルの崩壊、超格差社会を隠蔽し、文化と創造力を殺すデジタル文化大革命など、新聞・テレビが絶対に報じない中国の真実を明らかにする。
著者紹介 1953年東京都生まれ。東京大学大学院工学系研究科博士課程単位取得のうえ退学。同大学工学博士。同大学院農学生命科学研究科准教授。著書に「戸籍アパルトヘイト国家・中国の崩壊」など。
件名1 中国



目次


内容細目

1 海民の移動誌とその視座   2-37
小野 林太郎/著 長津 一史/著 印東 道子/著
2 海のエスノ・ネットワーク論と海民   異文化交流の担い手は誰か   38-65
秋道 智彌/著
3 マダガスカル島と海域アジアを結ぶネットワーク   66-84
飯田 卓/著
4 海域東南アジアの先史時代とネットワークの成立過程   「海民」の基層文化論   86-117
田中 和彦/著 小野 林太郎/著
5 耳飾が語る金属器時代東南アジアの海域ネットワーク   118-147
深山 絵実梨/著
6 東南アジアにみる海民の移動とネットワーク   西セレベス海道に焦点をおいて   148-177
長津 一史/著
7 <踊り場>のネットワーク   モーケンと仲買人の関係性に着目して   178-203
鈴木 佑記/著
8 海民の土器を追いかけて   南シナ海とタイ湾を貫いた鉄器時代のネットワーク   204-207
山形 眞理子/著
9 海産物の開発をめぐる同時代史   ナマコの事例から   208-211
赤嶺 淳/著
10 海を渡り、島を移動して生きた最初期の「海民的」人びと   宮古・八重山諸島の先史時代からみた海域ネットワーク   214-237
山極 海嗣/著
11 中世・近世期における八重山諸島とその島嶼間ネットワーク   238-268
島袋 綾野/著
12 糸満漁民の移住とネットワークの動態   269-297
玉城 毅/著
13 水中文化遺産が語る琉球王国時代の海上ネットワーク   コラム 3   298-302
片桐 千亜紀/著
14 シイラの食文化からみえる海と山のネットワーク   コラム 4   303-307
橋村 修/著
15 先史オセアニアの海域ネットワーク   オセアニアに進出したラピタ人と海民論   310-333
小野 林太郎/著
16 オセアニアの島嶼間ネットワークとその形成過程   334-363
印東 道子/著
17 ムシロガイ交易からみる地域史   進行形のネットワーク記述に向けて   364-386
深田 淳太郎/著
18 海域ネットワークが生み出したリモートオセアニアの島嶼景観   コラム 5   387-391
山口 徹/著

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 赤塚 0212725569497.7//図書一般閉架貸出可在庫  
2 清水 0310888649497//図書一般開架貸出可在庫  
3 東板橋0711815437497//図書一般閉架貸出可在庫  
4 西台 0915208121497//図書一般開架貸出可在庫  
5 成増 1211741122497//図書一般閉架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
913.6 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/913.6
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。