書誌情報サマリ
書名 |
地域ブランドづくりと地域のブランド化 ブランド理論による地域再生戦略
|
著者名 |
岸本 喜樹朗/編著
|
著者名ヨミ |
キシモト キジュウロウ |
出版者 |
農林統計出版
|
出版年月 |
2011.6 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000040051440 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
地域ブランドづくりと地域のブランド化 ブランド理論による地域再生戦略 |
書名ヨミ |
チイキ ブランドズクリ ト チイキ ノ ブランドカ ブランド リロン ニ ヨル チイキ サイセイ センリャク |
著者名 |
岸本 喜樹朗/編著
斎藤 修/編著
|
著者名ヨミ |
キシモト キジュウロウ サイトウ オサム |
出版者 |
農林統計出版
|
出版年月 |
2011.6 |
ページ数・枚数 |
7,169p |
大きさ・形態 |
19cm |
ISBN |
978-4-89732-221-6 |
分類記号 |
601.1
|
内容紹介 |
産品の付加価値の増大と需要の拡大を求めて取り組んだものの、効果が現れない「地域ブランド」も少なくない。ブランド基礎理論をもとに、新たな発想で「地域ブランド化」を実現する地域再生戦略を提示する。 |
著者紹介 |
1953年京都府生まれ。桃山学院大学経営学部教授・地域農林経済学会常任理事。 |
件名1 |
地域開発
|
目次
内容細目
-
1 今、なぜ地域ブランドか
1-6
-
岸本 喜樹朗/著 斎藤 修/著
-
2 地域ブランド立ち上げのためのブランド基礎理論
7-28
-
青谷 実知代/著
-
3 「地域ブランド」の実践的課題とは
29-52
-
斎藤 修/著
-
4 地域ブランドづくりの実践
石川県の取り組みから
53-82
-
岸本 喜樹朗/著
-
5 消費者に「こだわり」や「愛情」を持ってもらえる地域ブランド
京野菜ブランドをケースに
83-106
-
青谷 実知代/著
-
6 地域マーケティングの新機軸“ヒット曲”
ヒット曲にみる関西-歌の三都物語-
107-126
-
岸本 喜樹朗/著 森川 卓夫/著
-
7 都道府県の形を地域ブランドに
127-138
-
岡 雅史/著
-
8 プローモーション・ツールとしてのブランド・コミュニティ
口コミ・インターネット・マーケティング理論
139-161
-
隅田 孝/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
赤塚 | 0212694815 | 601// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
601.1 http://id.ndl.go.jp/class/ndc10/601.1
前のページへ