1
|
図書
|
会津ことば散歩 改訂版
|
江川 義治/著
|
歴史春秋出版
|
2015/09
|
818.26
|
○
|
|
2
|
図書
|
愛知県のことば 日本のことばシリーズ 23
|
江端 義夫/編
|
明治書院
|
2013/03
|
818.55
|
○
|
|
3
|
図書
|
青森県のことば 日本のことばシリーズ 2
|
佐藤 和之/[青森県編]
|
明治書院
|
2003/06
|
818.21
|
○
|
|
4
|
図書
|
赤瓦と芭蕉布とB軍票
|
宜志 政信/著
|
ゆい出版
|
2001/08
|
818.99
|
○
|
|
5
|
図書
|
明石日常生活語辞典 俚言と共通語の橋渡し
|
橘 幸男/著
|
武蔵野書院
|
2019/09
|
818.64
|
×
|
|
6
|
図書
|
秋山郷のことばと暮らし 信越の秘境
|
馬瀬 良雄/編集代表
|
第一法規
|
1982/10
|
818.52
|
○
|
|
7
|
図書
|
あちゃ・むし・だんべぇ物語 秩父方言のルーツを探る
|
高田 哲郎/著
|
民衆社
|
2001/01
|
818.34
|
○
|
|
8
|
図書
|
あちゃ・むし・だんべぇ物語 パート2 シリーズ・秩父の方言
|
高田 哲郎/著
|
民衆社
|
2002/07
|
818.34
|
○
|
|
9
|
図書
|
奄美方言入門 奄美の各市町村別方言集
|
浜田 敬助/編著
|
南方新社
|
2009/10
|
818.97
|
○
|
|
10
|
図書
|
奄美大島語案内 全国方言資料集成
|
北村 力馬/編
|
国書刊行会
|
1975/01
|
|
○
|
|
11
|
図書
|
生きている日本の方言
|
佐藤 亮一/著
|
新日本出版社
|
2001/06
|
818
|
○
|
|
12
|
図書
|
生きている日本語 方言探索 講談社学術文庫 835
|
柴田 武/[著]
|
講談社
|
1988/07
|
818
|
○
|
|
13
|
図書
|
育児語彙の開く世界 生活語彙の開く世界 4
|
友定 賢治/著
|
和泉書院
|
2005/08
|
818
|
○
|
|
14
|
図書
|
石川県方言彙集 全国方言資料集成
|
石川県教育会
|
国書刊行会
|
1975/01
|
|
○
|
|
15
|
図書
|
出身地(イナカ)がわかる!気づかない方言
|
篠崎 晃一/著
|
毎日新聞社
|
2008/08
|
818
|
○
|
|
16
|
図書
|
伊豫松山方言集 全国方言資料集成
|
岡野 久胤/著
|
国書刊行会
|
1975/01
|
|
○
|
|
17
|
図書
|
岩手県のことば 日本のことばシリーズ 3
|
斎藤 孝滋/[岩手県著]
|
明治書院
|
2001/06
|
818.22
|
○
|
|
18
|
図書
|
うちなあぐち賛歌
|
比嘉 清/著
|
三元社
|
2006/10
|
818.99
|
○
|
|
19
|
図書
|
うちなあぐち考 タイムス選書 2-10
|
野原 三義/著
|
沖縄タイムス社
|
1992/03
|
818.99
|
○
|
|
20
|
図書
|
ウチナーヤマトゥグチの研究
|
座安 浩史/著
|
森話社
|
2017/03
|
818.99
|
○
|
|
21
|
図書
|
ウチナーグチ<沖縄語>練習帖 生活人新書 154
|
高良 勉/著
|
日本放送出版協会
|
2005/08
|
818.99
|
○
|
|
22
|
図書
|
沖縄言葉(ウチナーグチ)ちょっといい話
|
藤木 勇人/著
|
双葉社
|
2009/06
|
818.99
|
○
|
|
23
|
図書
|
越後・佐渡方言散策
|
野口 幸雄/著
|
新潟日報事業社
|
1999/06
|
818.41
|
○
|
|
24
|
図書
|
越後の方言集 医者があつめた
|
黒岩 卓夫/共著
|
考古堂書店
|
1993/03
|
818.41
|
○
|
|
25
|
図書
|
えっ?これって方言なの!?マンガで気づく日本人でも知らない日本語
|
篠崎 晃一/監修
|
主婦の友インフォス情報社
|
2013/06
|
818.04
|
○
|
|
26
|
図書
|
越中五箇山ことば歳時記
|
真田 ふみ/著
|
桂書房
|
1992/12
|
818.42
|
○
|
|
27
|
図書
|
江戸ことば・東京ことば 下
|
松村 明/著
|
教育出版
|
1980/07
|
818.36
|
○
|
|
28
|
図書
|
江戸ことば・東京ことば辞典 講談社学術文庫 1084
|
松村 明/[著]
|
講談社
|
1993/07
|
818.36
|
○
|
|
29
|
図書
|
江戸‐東京語118話 早稲田選書 8
|
杉本 つとむ/著
|
早稲田大学出版部
|
1988/03
|
818.36
|
○
|
|
30
|
図書
|
江戸の声 話されていた言葉を聴く 江戸東京ライブラリー 25
|
鈴木 丹士郎/著
|
教育出版
|
2005/08
|
818.36
|
○
|
|
31
|
図書
|
江戸語事典
|
三好 一光/編
|
青蛙房
|
2004/07
|
818.36
|
×
|
|
32
|
図書
|
江戸語辞典
|
大久保 忠国/編
|
東京堂出版
|
2014/09
|
818.36
|
○
|
|
33
|
図書
|
江戸語大辞典
|
前田 勇/編
|
講談社
|
1975/00
|
818.36
|
×
|
|
34
|
図書
|
江戸語大辞典
|
前田 勇/編
|
講談社
|
2003/04
|
818.36
|
×
|
|
35
|
図書
|
江戸語の辞典 講談社学術文庫 422
|
前田 勇/編
|
講談社
|
1979/10
|
818.36
|
○
|
|
36
|
図書
|
江戸語大辞典
|
前田 勇/編
|
講談社
|
1974/01
|
|
×
|
|
37
|
図書
|
江戸っ子語絵解き辞典 遊子館歴史図像シリーズ 4
|
笹間 良彦/著画
|
遊子館
|
2010/10
|
818.36
|
○
|
|
38
|
図書
|
江戸っ子語のイキ・イナセ 絵で見て楽しむ! 遊子館歴史選書 4
|
笹間 良彦/著画
|
遊子館
|
2006/08
|
818.36
|
○
|
|
39
|
図書
|
大分県方言類集 全国方言資料集成
|
土肥 健之助/編
|
国書刊行会
|
1975/01
|
|
○
|
|
40
|
図書
|
大阪ことば事典 講談社学術文庫 658
|
牧村 史陽/編
|
講談社
|
1984/10
|
818.63
|
○
|
|
41
|
図書
|
大阪ことば学
|
尾上 圭介/著
|
創元社
|
1999/03
|
818.63
|
○
|
|
42
|
図書
|
大阪ことば学 岩波現代文庫 文芸 168
|
尾上 圭介/著
|
岩波書店
|
2010/06
|
818.63
|
○
|
|
43
|
図書
|
大阪のことば地図 上方文庫別巻シリーズ 2
|
真田 信治/監修
|
和泉書院
|
2009/09
|
818.63
|
○
|
|
44
|
図書
|
大阪府のことば 日本のことばシリーズ 27
|
平山 輝男/[ほか]編
|
明治書院
|
1997/07
|
818.63
|
○
|
|
45
|
図書
|
大阪弁 朝日選書 80
|
前田 勇/著
|
朝日新聞社
|
1980/00
|
818.63
|
○
|
|
46
|
図書
|
大阪弁おもしろ草子 中公文庫 た28-20
|
田辺 聖子/著
|
中央公論新社
|
2020/07
|
818.63
|
○
|
|
47
|
図書
|
大阪弁おもしろ草子 講談社現代新書 786
|
田辺 聖子/著
|
講談社
|
1985/09
|
818.63
|
○
|
|
48
|
図書
|
大阪弁スピリッツ
|
佐藤 誠/著
|
葉文館出版
|
2000/04
|
818.63
|
○
|
|
49
|
図書
|
大阪弁ちゃらんぽらん 中公文庫 改版
|
田辺 聖子/著
|
中央公論社
|
1997/03
|
818.63
|
○
|
|
50
|
図書
|
大阪弁のある風景 続
|
三田 純市/著
|
東方出版
|
1995/01
|
818.63
|
○
|
|