1
|
図書
|
愛之助が案内 永楽館ものがたり 出石
|
片岡 愛之助/著
|
集英社
|
2015/03
|
774
|
○
|
|
2
|
図書
|
悪への招待状 幕末・黙阿弥歌舞伎の愉しみ 集英社新書 0004
|
小林 恭二/著
|
集英社
|
1999/12
|
774.25
|
○
|
|
3
|
図書
|
浅草の勘三郎 夢は叶う、平成中村座の軌跡
|
荒井 修/著
|
小学館
|
2015/04
|
774.28
|
○
|
|
4
|
図書
|
あらすじで読む名作歌舞伎50選 新版
|
利根川 裕/著
|
世界文化社
|
2015/09
|
774
|
○
|
|
5
|
図書
|
ありがとう、お父さん 市川團十郎の娘より
|
市川 ぼたん/著
|
扶桑社
|
2015/01
|
774.28
|
○
|
|
6
|
図書
|
粋にいなせに三津五郎
|
坂東 三津五郎/著
|
ぴあ
|
2005/10
|
774.28
|
○
|
|
7
|
図書
|
衣裳による歌舞伎の研究 歌舞伎衣裳の形成と庶民服飾との関わり
|
森 タミエ/著
|
源流社
|
2003/02
|
774.67
|
○
|
|
8
|
図書
|
出雲のおくに その時代と芸能 中公新書 734
|
小笠原 恭子/著
|
中央公論社
|
1984/07
|
774.2
|
○
|
|
9
|
図書
|
市川海老蔵 岩波現代文庫 文芸 185
|
犬丸 治/著
|
岩波書店
|
2011/04
|
774.28
|
○
|
|
10
|
図書
|
市川海老蔵 十一代目襲名記念写真集
|
|
淡交社
|
2004/06
|
774.28
|
○
|
|
11
|
図書
|
市川海老蔵 眼に見えない大切なもの
|
市川 海老蔵/[著]
|
講談社
|
2010/07
|
774.28
|
○
|
|
12
|
図書
|
市川海老蔵 成田屋の粋と艶 和樂ムック
|
|
小学館
|
2010/04
|
774.28
|
○
|
|
13
|
図書
|
市川猿之助傾き一代
|
光森 忠勝/著
|
新潮社
|
2010/03
|
774.28
|
○
|
|
14
|
図書
|
市川新之助論 講談社現代新書 1654
|
犬丸 治/著
|
講談社
|
2003/03
|
774.28
|
○
|
|
15
|
図書
|
市川染五郎 人生いろいろ染模様
|
市川 染五郎/著
|
世界文化社
|
2015/10
|
774.28
|
○
|
|
16
|
図書
|
市川染五郎と歌舞伎へ行こう! 旬報社まんぼうシリーズ
|
市川 染五郎/[著]
|
旬報社
|
2000/01
|
774
|
○
|
|
17
|
図書
|
市川團十郎
|
金沢 康隆/著
|
青蛙房
|
2013/03
|
774.28
|
○
|
|
18
|
図書
|
市川団十郎 人物叢書 新装版
|
西山 松之助/著
|
吉川弘文館
|
1987/01
|
774.28
|
○
|
|
19
|
図書
|
市川團十郎代々 講談社学術文庫 2608
|
服部 幸雄/[著]
|
講談社
|
2020/03
|
774.28
|
○
|
|
20
|
図書
|
市川中車 46歳の新参者
|
香川 照之/著
|
講談社
|
2013/05
|
774.28
|
○
|
|
21
|
図書
|
市川猿之助の仕事 演劇界増刊
|
|
演劇出版社
|
1995/07
|
|
○
|
|
22
|
図書
|
一冊でわかる歌舞伎名作ガイド50選 観て、読んで、伝統芸能の舞台美を再現 [2012]
|
鎌倉 惠子/監修
|
成美堂出版
|
2012/11
|
774
|
○
|
|
23
|
図書
|
岩波講座歌舞伎・文楽 第10巻 今日の文楽
|
鳥越 文蔵/[ほか]編集
|
岩波書店
|
1997/12
|
774.08/777.1
|
○
|
|
24
|
図書
|
岩波講座歌舞伎・文楽 第5巻 歌舞伎の身体論
|
鳥越 文蔵/[ほか]編集
|
岩波書店
|
1998/02
|
774.08/777.1
|
○
|
|
25
|
図書
|
岩波講座歌舞伎・文楽 第9巻 黄金時代の浄瑠璃とその後
|
鳥越 文蔵/[ほか]編集
|
岩波書店
|
1998/03
|
774.08/777.1
|
○
|
|
26
|
図書
|
岩波講座歌舞伎・文楽 第8巻 近松の時代
|
鳥越 文蔵/[ほか]編集
|
岩波書店
|
1998/05
|
774.08/777.1
|
○
|
|
27
|
図書
|
岩波講座歌舞伎・文楽 第2巻 歌舞伎の歴史 1
|
鳥越 文蔵/[ほか]編集
|
岩波書店
|
1997/10
|
774.08/777.1
|
○
|
|
28
|
図書
|
岩波講座歌舞伎・文楽 第7巻 浄瑠璃の誕生と古浄瑠璃
|
鳥越 文蔵/[ほか]編集
|
岩波書店
|
1998/08
|
774.08/777.1
|
○
|
|
29
|
図書
|
岩波講座歌舞伎・文楽 第4巻 歌舞伎文化の諸相
|
鳥越 文蔵/[ほか]編集
|
岩波書店
|
1998/10
|
774.08/777.1
|
○
|
|
30
|
図書
|
岩波講座歌舞伎・文楽 第1巻 歌舞伎と文楽の本質
|
鳥越 文蔵/[ほか]編集
|
岩波書店
|
1997/09
|
774.08/777.1
|
○
|
|
31
|
図書
|
岩波講座歌舞伎・文楽 第3巻 歌舞伎の歴史 2
|
鳥越 文蔵/[ほか]編集
|
岩波書店
|
1997/11
|
774.08/777.1
|
○
|
|
32
|
図書
|
岩波講座歌舞伎・文楽 第6巻 歌舞伎の空間論
|
鳥越 文蔵/[ほか]編集
|
岩波書店
|
1998/06
|
774.08/777.1
|
○
|
|
33
|
図書
|
言わぬが花 萬屋に嫁ぎ、獅童を育てて-
|
小川 陽子/著
|
主婦と生活社
|
2006/03
|
774.04
|
○
|
|
34
|
図書
|
歌右衛門合せ鏡
|
関 容子/著
|
文芸春秋
|
2002/03
|
774.28
|
○
|
|
35
|
図書
|
歌右衛門伝説
|
渡辺 保/著
|
新潮社
|
1999/05
|
774.28
|
○
|
|
36
|
図書
|
歌右衛門の疎開
|
山川 静夫/著
|
文芸春秋
|
1980/02
|
774.28
|
○
|
|
37
|
図書
|
歌右衛門の疎開 岩波現代文庫 文芸 60
|
山川 静夫/著
|
岩波書店
|
2003/01
|
774.28
|
○
|
|
38
|
図書
|
歌右衛門の六十年 ひとつの昭和歌舞伎史 岩波新書 黄版 328
|
中村 歌右衛門/著
|
岩波書店
|
1986/01
|
774.28
|
○
|
|
39
|
図書
|
梅と菊
|
尾上 梅幸/著
|
日本経済新聞社
|
1980/10
|
774.28
|
○
|
|
40
|
図書
|
絵で知る歌舞伎の玉手箱 スミからスミまで!
|
辻 和子/絵と文
|
東京新聞
|
2019/10
|
774
|
○
|
|
41
|
図書
|
絵で読む歌舞伎の歴史
|
服部 幸雄/著
|
平凡社
|
2008/10
|
774.2
|
○
|
|
42
|
図書
|
江戸歌舞伎の怪談と化け物 講談社選書メチエ 421
|
横山 泰子/著
|
講談社
|
2008/09
|
774.2
|
○
|
|
43
|
図書
|
江戸歌舞伎文化論
|
服部 幸雄/著
|
平凡社
|
2003/06
|
774.2
|
○
|
|
44
|
図書
|
江戸時代の歌舞伎役者 中公文庫
|
田口 章子/著
|
中央公論新社
|
2002/12
|
774.2
|
○
|
|
45
|
図書
|
江戸中期上方歌舞伎囃子方と音楽
|
前島 美保/[著]
|
文学通信
|
2020/02
|
774.7
|
○
|
|
46
|
図書
|
江戸の歌舞伎スキャンダル 朝日新書 067
|
赤坂 治績/著
|
朝日新聞社
|
2007/09
|
774.2
|
○
|
|
47
|
図書
|
江戸の暮らしがもっとわかる歌舞伎案内 歌舞伎を知らずして江戸を語るなかれ! 洋泉社MOOK
|
|
洋泉社
|
2013/04
|
774
|
○
|
|
48
|
図書
|
江戸の大衆芸能 歌舞伎・見世物・落語 大江戸カルチャーブックス
|
川添 裕/著
|
青幻舎
|
2008/11
|
774.25
|
○
|
|
49
|
図書
|
江戸の黙示録
|
落合 清彦/著
|
思索社
|
1983/05
|
774.2
|
○
|
|
50
|
図書
|
江戸の役者たち
|
津田 類/著
|
ぺりかん社
|
1987/11
|
774.28
|
○
|
|