1
|
図書
|
青森の自然をたずねて 日曜の地学 2 新訂版
|
青森県地学教育研究会/編著
|
築地書館
|
2003/10
|
455.121
|
○
|
|
2
|
図書
|
アフリカ大陸から地球がわかる 岩波ジュニア新書 431
|
諏訪 兼位/著
|
岩波書店
|
2003/04
|
455.4
|
○
|
|
3
|
図書
|
危ない地形・地質の見極め方
|
上野 将司/著
|
日経BP社
|
2012/08
|
455.89
|
○
|
|
4
|
図書
|
アルプス・ヒマラヤからの発想 朝日文庫
|
藤田 和夫/著
|
朝日新聞社
|
1992/07
|
455.2
|
○
|
|
5
|
図書
|
生きている地球 岩波グラフィックス 11
|
上田 誠也/著
|
岩波書店
|
1983/03
|
455.8
|
○
|
|
6
|
図書
|
石と人間の歴史 地の恵みと文化 中公新書 2081
|
蟹澤 聰史/著
|
中央公論新社
|
2010/11
|
455
|
○
|
|
7
|
図書
|
伊豆半島
|
星野 通平/編
|
東海大学出版会
|
1972/01
|
|
○
|
|
8
|
図書
|
いちばんやさしい地球変動の話
|
巽 好幸/著
|
河出書房新社
|
2011/12
|
455.8
|
○
|
|
9
|
図書
|
ウェゲナーの大陸移動説は仮説実験の勝利
|
西村 寿雄/著
|
文芸社
|
2017/01
|
455.8
|
○
|
|
10
|
図書
|
動く大地を読む 自然景観の読み方 2
|
松田 時彦/著
|
岩波書店
|
1992/11
|
455.8
|
○
|
|
11
|
図書
|
埋もれた都の防災学 都市と地盤災害の2000年 学術選書 076
|
釜井 俊孝/著
|
京都大学学術出版会
|
2016/09
|
455.89
|
○
|
|
12
|
図書
|
海に沈んだ大陸の謎 最新科学が解き明かす激動の地球史 ブルーバックス B-2021
|
佐野 貴司/著
|
講談社
|
2017/07
|
455.8
|
○
|
|
13
|
図書
|
絵でわかる日本列島の誕生 絵でわかるシリーズ
|
堤 之恭/著
|
講談社
|
2014/11
|
455.1
|
○
|
|
14
|
図書
|
絵でわかる日本列島の誕生 絵でわかるシリーズ 新版
|
堤 之恭/著
|
講談社
|
2021/05
|
455.1
|
○
|
|
15
|
図書
|
絵でわかるプレートテクトニクス 地球進化の謎に挑む 絵でわかるシリーズ
|
是永 淳/著
|
講談社
|
2014/05
|
455.8
|
○
|
|
16
|
図書
|
大峰山・大台ケ原山 自然のおいたちと人々のいとなみ
|
大和大峯研究グループ/著
|
築地書館
|
2009/09
|
455.165
|
○
|
|
17
|
図書
|
尾瀬ヶ原の自然史 景観の秘密をさぐる 中公新書 928
|
阪口 豊/著
|
中央公論社
|
1989/06
|
455.133
|
○
|
|
18
|
図書
|
神奈川の自然をたずねて 日曜の地学 20 新訂版
|
神奈川の自然をたずねて編集委員会/編著
|
築地書館
|
2003/08
|
455.137
|
○
|
|
19
|
図書
|
岩石と文明 25の岩石に秘められた地球の歴史 下
|
ドナルド・R.プロセロ/著
|
築地書館
|
2021/05
|
455.02
|
○
|
|
20
|
図書
|
岩石と文明 25の岩石に秘められた地球の歴史 上
|
ドナルド・R.プロセロ/著
|
築地書館
|
2021/05
|
455.02
|
○
|
|
21
|
図書
|
キミもトライだ物理探査
|
西谷 忠師/著
|
技報堂出版
|
2007/02
|
455.07
|
○
|
|
22
|
図書
|
グラフィック日本列島の20億年
|
白尾 元理/写真
|
岩波書店
|
2001/03
|
455.1
|
○
|
|
23
|
図書
|
群馬の自然をたずねて 日曜の地学 5
|
野村 哲/編著
|
築地書館
|
1998/12
|
455.133
|
○
|
|
24
|
図書
|
激動の日本列島誕生の物語 列島誕生ジオ・ジャパン NHKスペシャル
|
NHKスペシャル「列島誕生ジオ・ジャパン」制作班/監修
|
宝島社
|
2017/08
|
455.1
|
○
|
|
25
|
図書
|
構造地質学 フィールドジオロジー 6
|
天野 一男/著
|
共立出版
|
2009/12
|
455
|
○
|
|
26
|
図書
|
埼玉の自然をたずねて 日曜の地学 1 改訂版
|
堀口 萬吉/監修
|
築地書館
|
2012/03
|
455.134
|
○
|
|
27
|
図書
|
埼玉の自然をたずねて 日曜の地学 1 新訂版
|
堀口 万吉/監修
|
築地書館
|
2000/10
|
455.134
|
○
|
|
28
|
図書
|
裂ける大地アフリカ大地溝帯の謎 講談社選書メチエ 107
|
諏訪 兼位/著
|
講談社
|
1997/06
|
455.4
|
○
|
|
29
|
図書
|
サンゴいっぱいの海に戻そう 美ら海振興会がめざす未来
|
松井 さとし/著
|
芙蓉書房出版
|
2011/11
|
455.9
|
○
|
|
30
|
図書
|
サンゴの海 石垣島・白保 増補版
|
小橋川 共男/写真
|
高文研
|
1989/07
|
455.9
|
○
|
|
31
|
図書
|
サンゴの海 石垣島・白保
|
小橋川 共男/写真
|
高文研
|
1988/03
|
455.9
|
○
|
|
32
|
図書
|
サンゴ礁
|
高橋 達郎/著
|
古今書院
|
1988/04
|
455.9
|
○
|
|
33
|
図書
|
サンゴ礁の世界
|
スティーブ・ドム/著
|
マリン企画
|
1981/08
|
455.9
|
○
|
|
34
|
図書
|
サンゴ礁のなぞ 地球の歴史をさぐる 4
|
沖村 雄二/著
|
青木書店
|
1987/11
|
455.9
|
○
|
|
35
|
図書
|
サンゴ礁学 未知なる世界への招待
|
日本サンゴ礁学会/編
|
東海大学出版会
|
2011/10
|
455.9
|
○
|
|
36
|
図書
|
静岡の自然をたずねて 日曜の地学 13
|
地学団体研究会静岡支部/編
|
築地書館
|
1992/07
|
455.154
|
○
|
|
37
|
図書
|
島はどうしてできるのか 火山噴火と、島の誕生から消滅まで ブルーバックス B-2267
|
前野 深/著
|
講談社
|
2024/07
|
455.8
|
○
|
|
38
|
図書
|
写真と図で見る日本の地質
|
地質情報整備・活用機構/共編
|
オーム社
|
2009/03
|
455.1
|
○
|
|
39
|
図書
|
写真に見る地質と災害 応用地質の見方・考え方
|
千木良 雅弘/著
|
近未来社
|
2016/05
|
455
|
○
|
|
40
|
図書
|
斜面防災危険度評価ガイドブック 斜面と地すべりの読み解き方
|
日本地すべり学会斜面防災危険度評価ガイドブック編集委員会/編
|
朝倉書店
|
2021/06
|
455.89
|
○
|
|
41
|
図書
|
ジオパークを楽しむ本 日本列島ジオサイト地質百選
|
全国地質調査業協会連合会/共編
|
オーム社
|
2013/10
|
455.1
|
○
|
|
42
|
図書
|
時間の矢・時間の環 地質学的時間をめぐる神話と隠喩
|
スティーヴン・J・グールド/著
|
工作舎
|
1990/01
|
455.02
|
○
|
|
43
|
図書
|
地震による地すべり災害 2018年北海道胆振東部地震
|
「地震による地すべり災害」刊行委員会/編
|
北海道大学出版会
|
2020/09
|
455.89
|
○
|
|
44
|
図書
|
地すべり 山地災害の地質学 地学ワンポイント 3
|
藤田 崇/著
|
共立出版
|
1990/12
|
455.89
|
○
|
|
45
|
図書
|
地すべり山くずれの実際 地形地質から土砂災害まで
|
高谷 精二/著
|
鹿島出版会
|
2017/11
|
455.89
|
○
|
|
46
|
図書
|
実務に役立つ地質図の知識
|
脇田 浩二/共編
|
オーム社
|
2006/04
|
455
|
○
|
|
47
|
図書
|
人新世とは何か <地球と人類の時代>の思想史
|
クリストフ・ボヌイユ/著
|
青土社
|
2018/04
|
455.02
|
○
|
|
48
|
図書
|
図解・プレートテクトニクス入門 なぜ動くのか?原理から学ぶ地球のからくり ブルーバックス B-1834
|
木村 学/著
|
講談社
|
2013/09
|
455.8
|
○
|
|
49
|
図書
|
図説空から見る日本の地すべり・山体崩壊
|
八木 浩司/著
|
朝倉書店
|
2022/03
|
455.89
|
○
|
|
50
|
図書
|
図説堆積構造の世界 フィールドマニュアル
|
日本堆積学会/監修
|
朝倉書店
|
2022/07
|
455.9
|
○
|
|