1
|
図書
|
NO(一酸化窒素) 宇宙から細胞まで
|
吉村 哲彦/著
|
共立出版
|
1998/09
|
435.53
|
○
|
|
2
|
図書
|
演習で学ぶ無機化学基礎の基礎
|
M.Almond/著
|
化学同人
|
2019/02
|
435
|
○
|
|
3
|
図書
|
おもしろい水のはなし
|
久保田 昌治/著
|
日刊工業新聞社(発売)
|
1994/05
|
435.44
|
○
|
|
4
|
図書
|
体にいい水全情報 あなたはどの水を選びますか?
|
|
コスモトゥーワン
|
1996/09
|
435.44
|
○
|
|
5
|
図書
|
基礎無機化学 新・物質科学ライブラリ 5
|
花田 禎一/著
|
サイエンス社
|
2004/12
|
435
|
○
|
|
6
|
図書
|
基礎無機化学 基本化学シリーズ 9
|
佐々木 義典/[ほか]著
|
朝倉書店
|
1997/04
|
435
|
○
|
|
7
|
図書
|
空気と人類 いかに<気体>を発見し、手なずけてきたか
|
サム・キーン/著
|
白揚社
|
2020/12
|
435
|
○
|
|
8
|
図書
|
空気のはなし 科学の眼で見る日常の疑問
|
稲場 秀明/著
|
技報堂出版
|
2016/04
|
435
|
○
|
|
9
|
図書
|
現代無機化学講座 7 溶液の化学
|
|
技報堂
|
1971/00
|
435
|
○
|
|
10
|
図書
|
交響曲第6番「炭素物語」 地球と生命の進化を導く元素
|
ロバート・M.ヘイゼン/著
|
化学同人
|
2020/05
|
435.6
|
○
|
|
11
|
図書
|
サッカーボール型分子C60 フラーレンから五色の炭素まで ブルーバックス B-1168
|
山崎 昶/著
|
講談社
|
1997/04
|
435.6
|
○
|
|
12
|
図書
|
酸素の科学 B&Tブックス おもしろサイエンス
|
神崎 愷/著
|
日刊工業新聞社
|
2014/04
|
435.43
|
○
|
|
13
|
図書
|
知られざる水の化学 水の惑星地球の誕生から飲み水まで 知りたい!サイエンス 149
|
齋藤 勝裕/著
|
技術評論社
|
2022/01
|
435.44
|
○
|
|
14
|
図書
|
新炭素革命 地球を救うウルトラ“C”
|
竹村 真一/著
|
PHP研究所
|
2015/06
|
435.6
|
○
|
|
15
|
図書
|
CHONSの化学
|
崎川 範行/著
|
三共出版
|
1986/10
|
435
|
○
|
|
16
|
図書
|
CO2のきほん 排出量はどのように測るのか?
|
奥山 康子/著
|
誠文堂新光社
|
2010/07
|
435.6
|
○
|
|
17
|
図書
|
CO2のQ&A50 グラフと図表でわかる環境問題
|
笠原 三紀夫/編著
|
丸善出版
|
2012/04
|
435.6
|
○
|
|
18
|
図書
|
水質化学分析法
|
三宅 泰雄/共著
|
地人書館
|
1973/01
|
|
○
|
|
19
|
図書
|
水素 エネルギーの切り札となるか のぎへんのほん 元素をめぐって 6
|
市村 憲司/著
|
研成社
|
1999/10
|
435.11
|
○
|
|
20
|
図書
|
水素がわかる本
|
小波 秀雄/著
|
工業調査会
|
2005/04
|
435.11
|
○
|
|
21
|
図書
|
水素エネルギー 講談社現代新書 371
|
太田 時男/著
|
講談社
|
1981/01
|
|
○
|
|
22
|
図書
|
数学フリーの無機化学
|
齋藤 勝裕/著
|
日刊工業新聞社
|
2017/02
|
435
|
○
|
|
23
|
図書
|
図説窒素と環境の科学 人と自然のつながりと持続可能な窒素利用
|
林 健太郎/編
|
朝倉書店
|
2021/12
|
435.53
|
○
|
|
24
|
図書
|
ズバリとわかる!知っておきたい水のすべて
|
石原 信次/編著
|
インデックス・コミュニケーションズ
|
2004/06
|
435.44
|
○
|
|
25
|
図書
|
蘇生力 水と波動がいのちを癒す
|
中根 滋/著
|
ビジネス社
|
1996/11
|
435.44
|
○
|
|
26
|
図書
|
炭素の事典
|
伊与田 正彦/編集
|
朝倉書店
|
2022/11
|
435.6
|
○
|
|
27
|
図書
|
炭素文明論 「元素の王者」が歴史を動かす 新潮選書
|
佐藤 健太郎/著
|
新潮社
|
2013/07
|
435.6
|
○
|
|
28
|
図書
|
炭素は七変化 のぎへんのほん 元素をめぐって 3
|
石崎 信男/著
|
研成社
|
1993/05
|
435.6
|
○
|
|
29
|
図書
|
炭素はすごい なぜ炭素は「元素の王様」といわれるのか サイエンス・アイ新書 SIS-426 化学
|
齋藤 勝裕/著
|
SBクリエイティブ
|
2019/02
|
435.6
|
○
|
|
30
|
図書
|
通読できてよくわかる水の科学 BERET SCIENCE
|
橋本 淳司/著
|
ベレ出版
|
2014/08
|
435.44
|
○
|
|
31
|
図書
|
トコトンやさしいフッ素の本 B&Tブックス 今日からモノ知りシリーズ
|
山辺 正顕/監修
|
日刊工業新聞社
|
2012/05
|
435.33
|
○
|
|
32
|
図書
|
トコトンやさしいヨウ素の本 B&Tブックス 今日からモノ知りシリーズ
|
海宝 龍夫/著
|
日刊工業新聞社
|
2015/06
|
435.36
|
○
|
|
33
|
図書
|
二酸化炭素 化学・生化学・環境 現代化学増刊 25
|
井上 祥平/ほか編
|
東京化学同人
|
1994/11
|
435.6
|
×
|
|
34
|
図書
|
入門無機化学 ベーシック化学シリーズ 1
|
森 正保/著
|
朝倉書店
|
2001/09
|
435
|
○
|
|
35
|
図書
|
波動と水と生命と 意識革命で未来が見える
|
江本 勝/著
|
PHP研究所
|
1995/04
|
147
|
○
|
|
36
|
図書
|
フッ素化合物の分解と環境化学 化学の要点シリーズ 24
|
堀 久男/著
|
共立出版
|
2017/11
|
435.33
|
○
|
|
37
|
図書
|
フッ素の化学 ポピュラーサイエンス
|
国分 信英/著
|
裳華房
|
1988/07
|
435.33
|
○
|
|
38
|
図書
|
フラーレン・ナノチューブ・グラフェンの科学 ナノカーボンの世界 基本法則から読み解く物理学最前線 5
|
齋藤 理一郎/著
|
共立出版
|
2015/01
|
435.6
|
○
|
|
39
|
図書
|
フラーレンの化学 化学の要点シリーズ 17
|
日本化学会/編
|
共立出版
|
2016/11
|
435.6
|
○
|
|
40
|
図書
|
分子は旅をする 空気の物語
|
岩村 秀/著
|
エヌ・ティー・エス
|
2018/05
|
435
|
○
|
|
41
|
図書
|
水を知ろう 岩波ジュニア新書 378
|
荒田 洋治/著
|
岩波書店
|
2001/07
|
435.44
|
○
|
|
42
|
図書
|
水が伝える愛のかたち
|
江本 勝/著
|
徳間書店
|
2003/10
|
147
|
○
|
|
43
|
図書
|
「水」という物質の不思議な科学 SUPERサイエンス
|
齋藤 勝裕/著
|
シーアンドアール研究所
|
2023/01
|
435.44
|
○
|
|
44
|
図書
|
水と空気の100不思議
|
左巻 健男/編著
|
東京書籍
|
1997/05
|
435.44
|
○
|
|
45
|
図書
|
水とはなにか ミクロに見たそのふるまい ブルーバックス B-1646
|
上平 恒/著
|
講談社
|
2009/07
|
435.44
|
○
|
|
46
|
図書
|
水の科学 B&Tブックス おもしろサイエンス
|
神崎 愷/著
|
日刊工業新聞社
|
2012/05
|
435.44
|
○
|
|
47
|
図書
|
水の科学 図解雑学 絵と文章でわかりやすい!
|
三島 勇/著
|
ナツメ社
|
2001/02
|
435.44
|
○
|
|
48
|
図書
|
水の構造と物性
|
W.J.カウズマン/[著]
|
みすず書房
|
2019/04
|
435.44
|
×
|
|
49
|
図書
|
水の常識ウソホント77 平凡社新書 787
|
左巻 健男/著
|
平凡社
|
2015/09
|
435.44
|
○
|
|
50
|
図書
|
水の総合辞典
|
水の総合辞典編集委員会/編
|
丸善
|
2009/01
|
435.44
|
×
|
|