検索結果書誌一覧

  • 419 和算 中国算法  
  • 該当件数は 60 件です。 1 件目から 50 件目を表示しています。
  • NEW は新着資料、 BEST は予約が多い資料です。
しぼり込み

検索結果一覧表

No. 書誌種別 書名▲ 著者 出版者 出版年月 分類 貸出 操作
1 図書 頭書算法闕疑抄 小谷静枝喜寿記念出版 磯村 吉徳/著 小谷 静枝 1985/01
2 図書 江戸を割る 和算とトリック・占いの不思議なつながり 西田 知己/著 研成社 2008/01 419.1
3 図書 江戸時代の数学最前線 和算から見た行列式 知の扉シリーズ 小川 束/著 技術評論社 2014/08 419.1
4 図書 江戸の「算」と「術」 物語のある数学 佐藤 健一/著 研成社 2008/04 419.1
5 図書 江戸の算術指南 ゆっくりたのしんで考える 西田 知己/著 研成社 1999/08 419.1
6 図書 江戸の数学教科書 桜井 進/著 集英社インターナショナル 2009/02 419.1
7 図書 江戸の数学文化 岩波科学ライブラリー 70 川本 亨二/著 岩波書店 1999/10 419.1
8 図書 江戸の数学和算 創意工夫で数はもっと楽しめる! 博学検定 小寺 裕/著 技術評論社 2010/10 419.1
9 図書 江戸の天才数学者 世界を驚かせた和算家たち 新潮選書 鳴海 風/著 新潮社 2012/07 419.1
10 図書 江戸の天才達が開花させた和算の魅力に迫る! 日本独自の数学 小寺 裕/著 シーアンドアール研究所 2016/05 419.1
11 図書 黄金比の眠るほこら 算額探訪から広がる数学の風景 五輪 教一/著 日本評論社 2015/07 419.1
12 図書 隠された十字架江戸の数学者たち 関孝和はキリシタン宣教師に育てられた 六城 雅敦/著 秀和システム 2019/09 419.1
13 図書 学術を中心とした和算史上の人々 ちくま学芸文庫 ヒ10-2 Math & Science 平山 諦/著 筑摩書房 2008/04 419.1
14 図書 高校数学で挑戦する和算難題 佐藤 健一/著 東洋書店 2010/11 419.1
15 図書 古代中国数学「九章算術」を楽しむ本 孫 栄健/編・著 言視舎 2016/03 419.2 ×
16 図書 再発見江戸の数学 日本人は数学好きだった B&Tブックス 桐山 光弘/著 日刊工業新聞社 2006/12 419.1
17 図書 算額道場 佐藤 健一/編 研成社 2002/07 419.1
18 図書 算法勝負!「江戸の数学」に挑戦 どこまで解ける?「算額」28題 ブルーバックス B-1897 山根 誠司/著 講談社 2015/01 419.1
19 図書 算法助術 新解説・和算公式集 土倉 保/編著 朝倉書店 2014/11 419.1
20 図書 書頭.算法闕疑抄 和家版 磯村 吉徳(喜兵衛)/著 小谷静枝 1985/01
21 図書 新・和算入門 佐藤 健一/著 研成社 2000/08 419.1
22 図書 術数学の思考 交叉する科学と占術 京大人文研東方学叢書 5 武田 時昌/著 臨川書店 2018/10 419.2 ×
23 図書 塵劫記 岩波文庫 青帯 24-1 吉田 光由/著 岩波書店 1977/10 419.1
24 図書 塵劫記を読みとく百科 江戸時代の大ベストセラー和算書の世界 佐藤 健一/著 丸善出版 2021/09 419.1
25 図書 『塵劫記』にまなぶ 西田 知己/著 研成社 2005/07 419.1
26 図書 数と易の中国思想史 術数学とは何か 川原 秀城/著 勉誠出版 2018/05 419.2
27 図書 ススメ!算法少年少女 たのしい和算ワールド 進学レーダーBooks 小寺 裕/著 みくに出版 2013/10 419.1
28 図書 関孝和算聖の数学思潮 双書・大数学者の数学 10 小寺 裕/著 現代数学社 2013/10 419.1
29 図書 関孝和の数学 竹之内 脩/著 共立出版 2008/06 419.1
30 図書 関孝和の人と業績 関孝和三百年祭記念出版 関孝和三百年祭記念事業実行委員会/監修 研成社 2008/01 419.1
31 図書 関孝和論序説 上野 健爾/著 岩波書店 2008/12 419.1
32 図書 だから楽しい江戸の算額 和算絵馬「算額」の魅力がいっぱい 小寺 裕/著 研成社 2007/09 419.1
33 図書 中国の数学 岩波新書 青版 906 藪内 清/著 岩波書店 1974/00 419.2
34 図書 東海道五十三次で数学しよう “和算”を訪ねて日本を巡る 仲田 紀夫/著 黎明書房 2006/12 419.1
35 図書 東海道五十三次で数学しよう “和算”を訪ねて日本を巡る 数学のドレミファ 10 仲田 紀夫/著 黎明書房 1989/01 419.1
36 図書 どこまで解ける日本の算法 和算で頭のトレーニング ブルーバックス B-1041 中村 義作/著 講談社 1994/10 419.1
37 図書 日本式数学「和算」でパズルを 佐藤 健一/監修 東京書籍 2008/09 419.1
38 図書 日本の数学 岩波新書 R 16 小倉 金之助/著 岩波書店 1978/00 419.1
39 図書 日本人の数学感覚 なぜ計算がうまいのか--「そろばん文化の構造」 二十一世紀図書館 0080 下平 和夫/著 PHP研究所 1986/11 419.1
40 図書 日本人の数学和算 講談社学術文庫 2066 下平 和夫/[著] 講談社 2011/08 419.1
41 図書 万里の長城で数学しよう 方程式と魔方陣etc.の国、中国 数学のドレミファ 2 仲田 紀夫/著 黎明書房 1992/00 419.2
42 図書 文化史上より見たる日本の数学 岩波文庫 青帯 N101-1 三上 義夫/著 岩波書店 1999/04 419.1
43 図書 平成版「塵劫記」 おもしろ算術書のすすめ 学びやぶっく 19 さんすう 佐藤 健一/著 明治書院 2009/09 419.1
44 図書 夢中になる!江戸の数学 英文版 JAPAN LIBRARY 桜井 進/著 出版文化産業振興財団 2018/03 419.1
45 図書 夢中になる!江戸の数学 集英社文庫 さ50-1 桜井 進/著 集英社 2012/08 419.1
46 図書 めざまし塵劫記 笑いと数の江戸文化 西田 知己/著 東洋書店 2009/09 419.1
47 図書 和算 江戸の数学文化 中公選書 114 小川 束/著 中央公論新社 2021/01 419.1
48 図書 和算への誘い 数学を楽しんだ江戸時代 ブックレット<書物をひらく> 7 上野 健爾/著 平凡社 2017/07 419.1
49 図書 和算小説のたのしみ 岩波科学ライブラリー 142 鳴海 風/著 岩波書店 2008/03 419.1
50 図書 和算で数に強くなる! ちくま新書 778 高橋 誠/著 筑摩書房 2009/04 419.1

カートを確認して 予約に進みます。

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。