1
|
図書
|
アウシュヴィッツ以後の神 叢書・ウニベルシタス 924
|
ハンス・ヨーナス/[著]
|
法政大学出版局
|
2009/09
|
161.1
|
○
|
|
2
|
図書
|
アジアの宇宙観 美と宗教のコスモス 2
|
岩田 慶治/編
|
講談社
|
1989/01
|
161.04
|
○
|
|
3
|
図書
|
泡だつ妄想共同体 宗教精神病理学からみた日本人の信仰心
|
野田 正彰/著
|
春秋社
|
1993/05
|
161.4
|
○
|
|
4
|
図書
|
異界と転生論の宗教史 人類は死後の世界をどう捉えてきたのか
|
下田 淳/著
|
昭和堂
|
2025/01
|
161
|
○
|
|
5
|
図書
|
異議申し立てとしての宗教
|
ゴウリ・ヴィシュワナータン/[著]
|
みすず書房
|
2018/07
|
161.3
|
○
|
|
6
|
図書
|
イニシエーションとしての宗教学 ちくまライブラリー 84
|
島田 裕巳/著
|
筑摩書房
|
1993/01
|
161.04
|
○
|
|
7
|
図書
|
いまを生きるための宗教学
|
島薗 進/編
|
丸善出版
|
2022/01
|
161
|
○
|
|
8
|
図書
|
ウェーバーの宗教理論
|
金井 新二/著
|
東京大学出版会
|
1991/06
|
161
|
○
|
|
9
|
図書
|
ウェーバーの宗教観 宗教と経済エートス
|
岡澤 憲一郎/著
|
御茶の水書房
|
2018/10
|
161.3
|
○
|
|
10
|
図書
|
永遠回帰の神話 祖型と反復
|
ミルチア・エリアーデ/〔著〕
|
未来社
|
1963/03
|
|
×
|
|
11
|
図書
|
エコロジーと宗教 叢書現代の宗教 10
|
間瀬 啓允/著
|
岩波書店
|
1996/11
|
160.4
|
○
|
|
12
|
図書
|
面白くて眠れなくなる宗教学
|
中村 圭志/著
|
PHPエディターズ・グループ
|
2018/02
|
161.04
|
○
|
|
13
|
図書
|
科学と宗教との闘争 岩波新書 R 11
|
アンドリュー・ディックソン・ホワイト/著
|
岩波書店
|
1979/00
|
404
|
○
|
|
14
|
図書
|
神
|
フレデリック・ルノワール/著
|
春秋社
|
2013/09
|
161
|
○
|
|
15
|
図書
|
神と国家 ヘーゲル宗教哲学
|
山崎 純/著
|
創文社
|
1995/04
|
161.1
|
○
|
|
16
|
図書
|
神なき時代 講談社現代新書 431
|
森 三樹三郎/著
|
講談社
|
1978/00
|
161
|
○
|
|
17
|
図書
|
神の観念史 <叢書>ヒストリー・オヴ・アイディアズ 12
|
S・G・F・ブランドン/[ほか]著
|
平凡社
|
1987/05
|
161
|
○
|
|
18
|
図書
|
<神>の証明 なぜ宗教は成り立つか 講談社現代新書 1392
|
落合 仁司/著
|
講談社
|
1998/02
|
161
|
○
|
|
19
|
図書
|
神の理性
|
ジナ・サーミナラ/著
|
たま出版
|
1994/06
|
161.1
|
○
|
|
20
|
図書
|
神はなぜいるのか? 叢書コムニス 06
|
パスカル・ボイヤー/著
|
NTT出版
|
2008/03
|
161
|
○
|
|
21
|
図書
|
神は妄想である 宗教との決別
|
リチャード・ドーキンス/著
|
早川書房
|
2007/05
|
161
|
×
|
|
22
|
図書
|
神殺しの時代
|
井門 富二夫/著
|
日本経済新聞社
|
1974/01
|
|
○
|
|
23
|
図書
|
カリスマへの階段
|
コリン・ウィルソン/著
|
青土社
|
1996/04
|
161.3
|
○
|
|
24
|
図書
|
カントの理性信仰と比較宗教哲学 諸宗教の対話への哲学的基礎付け
|
Bonazzi Andrea/著
|
近代文芸社
|
1995/09
|
161.1
|
○
|
|
25
|
図書
|
教養として知っておきたい宗教学 PHP文庫 な77-1
|
中村 圭志/著
|
PHP研究所
|
2024/02
|
161.04
|
○
|
|
26
|
図書
|
教養としての宗教学 通過儀礼を中心に
|
島田 裕巳/著
|
日本評論社
|
2019/02
|
161
|
○
|
|
27
|
図書
|
虚偽と虚無 宗教的自覚におけるニヒリズムの問題
|
阿部 正雄/著
|
法蔵館
|
2000/01
|
161.1
|
○
|
|
28
|
図書
|
近代神学の誕生 シュライアマハー『宗教について』を読む
|
佐藤 優/著
|
春秋社
|
2019/01
|
161.1
|
○
|
|
29
|
図書
|
近代世界の公共宗教 ちくま学芸文庫 カ54-1
|
ホセ・カサノヴァ/著
|
筑摩書房
|
2021/09
|
161.3
|
○
|
|
30
|
図書
|
近代世界の公共宗教
|
ホセ・カサノヴァ/著
|
玉川大学出版部
|
1997/05
|
161.3
|
○
|
|
31
|
図書
|
近代日本人の宗教意識
|
山折 哲雄/著
|
岩波書店
|
1996/05
|
161.2
|
○
|
|
32
|
図書
|
近代化と宗教 マックス・ヴェーバーと日本 Sekaishiso seminar
|
小笠原 真/著
|
世界思想社
|
1994/01
|
161.3
|
○
|
|
33
|
図書
|
幻想の未来/文化への不満 光文社古典新訳文庫 KBフ1-1
|
フロイト/著
|
光文社
|
2007/09
|
161.4
|
○
|
|
34
|
図書
|
現代社会を宗教文化で読み解く 比較と歴史からの接近
|
櫻井 義秀/編著
|
ミネルヴァ書房
|
2022/03
|
161.3
|
○
|
|
35
|
図書
|
現代宗教意識論
|
大澤 真幸/著
|
弘文堂
|
2010/11
|
161.3
|
○
|
|
36
|
図書
|
現代宗教思想を学ぶ人のために
|
山本 誠作/編
|
世界思想社
|
1998/02
|
161
|
○
|
|
37
|
図書
|
現代宗教学 1 宗教体験への接近
|
脇本 平也/編
|
東京大学出版会
|
1992/06
|
161
|
○
|
|
38
|
図書
|
現代宗教学 2 宗教思想と言葉
|
脇本 平也/編
|
東京大学出版会
|
1992/07
|
161
|
○
|
|
39
|
図書
|
現代宗教学 4 権威の構築と破壊
|
脇本 平也/編
|
東京大学出版会
|
1992/09
|
161
|
○
|
|
40
|
図書
|
現代宗教学 3 祀りへのまなざし
|
脇本 平也/編
|
東京大学出版会
|
1992/11
|
161
|
○
|
|
41
|
図書
|
現代中国における宗教学術史 イスラーム篇
|
アリム・トヘテイ/著
|
明石書店
|
2019/08
|
161.2
|
○
|
|
42
|
図書
|
現代日本の宗教社会学 Sekaishiso seminar
|
井上 順孝/編
|
世界思想社
|
1994/06
|
161.3
|
○
|
|
43
|
図書
|
現代瞑想論 変性意識がひらく世界
|
葛西 賢太/著
|
春秋社
|
2010/03
|
161.4
|
○
|
|
44
|
図書
|
現代人の宗教 有斐閣Sシリーズ
|
大村 英昭/編
|
有斐閣
|
1988/03
|
161.3
|
○
|
|
45
|
図書
|
孔子・老子・釈迦「三聖会談」 講談社学術文庫 574
|
諸橋 轍次/[著]
|
講談社
|
1982/09
|
161
|
○
|
|
46
|
図書
|
極楽に行く人地獄に行く人 あの世へ行く作法、教えます 知恵の森文庫
|
水木 しげる/[著]
|
光文社
|
2003/08
|
161
|
○
|
|
47
|
図書
|
三途の川の渡り方 「あの世」と「霊界」が見えてくる カッパ・ブックス
|
水木 しげる/著
|
光文社
|
2000/07
|
161
|
○
|
|
48
|
図書
|
死後の世界 死者の運命・生者の観念 講談社現代新書 1115
|
岡田 明憲/著
|
講談社
|
1992/09
|
161
|
○
|
|
49
|
図書
|
死後の世界 岩波新書 青版 351
|
渡辺 照宏/著
|
岩波書店
|
1959/06
|
161.1
|
○
|
|
50
|
図書
|
自然宗教をめぐる対話 岩波文庫 青帯 33-619-7
|
ヒューム/著
|
岩波書店
|
2020/01
|
161.1
|
○
|
|