1
|
図書
|
新しい人間観を探る KOSMOSフォーラム
|
村上 陽一郎/[ほか述]
|
春秋社
|
2008/05
|
114.04
|
○
|
|
2
|
図書
|
あなたが「いる」ことの重み 人称の重力空間をめぐって シリーズ現代批判の哲学
|
藤谷 秀/著
|
青木書店
|
2001/10
|
114
|
○
|
|
3
|
図書
|
「あなた」の哲学 講談社現代新書 2032
|
村瀬 学/著
|
講談社
|
2010/01
|
114
|
○
|
|
4
|
図書
|
あの世へ逝く力 幻冬舎文庫 心-12-1
|
小林 玖仁男/[著]
|
幻冬舎
|
2018/04
|
114.2
|
×
|
|
5
|
図書
|
あの世へ逝く力
|
小林 玖仁男/著
|
幻冬舎
|
2016/03
|
114.2
|
○
|
|
6
|
図書
|
「甘え」の構造
|
土居 健郎/[著]
|
弘文堂
|
1980/00
|
146.1
|
○
|
|
7
|
図書
|
新たなる傷つきし者 フロイトから神経学へ、現代の心的外傷を考える
|
カトリーヌ・マラブー/著
|
河出書房新社
|
2016/07
|
114.2
|
○
|
|
8
|
図書
|
現れる存在 脳と身体と世界の再統合 ハヤカワ文庫 NF 591
|
アンディ・クラーク/著
|
早川書房
|
2022/07
|
114.2
|
○
|
|
9
|
図書
|
ありがとう生きることそのすばらしさ
|
大津 秀一/著
|
致知出版社
|
2011/06
|
114.2
|
○
|
|
10
|
図書
|
ありがとうおかげさま いのちとは何か生きるとは何か
|
下村 満子/編著
|
海竜社
|
2006/02
|
114.2
|
○
|
|
11
|
図書
|
「いい人生だった」と言える10の習慣 人生の後半をどう生きるか
|
大津 秀一/著
|
青春出版社
|
2013/07
|
114.2
|
○
|
|
12
|
図書
|
生かされる理由 人はなぜ生まれ、どこへいくのか
|
鈴木 秀子/著
|
幻冬舎
|
2004/06
|
114.2
|
○
|
|
13
|
図書
|
生き方と哲学
|
鬼界 彰夫/著
|
講談社
|
2011/07
|
114.2
|
○
|
|
14
|
図書
|
生きているからこそ 命の大切さを伝えたい
|
絵門 ゆう子/著
|
日本標準
|
2006/04
|
114.2
|
○
|
|
15
|
図書
|
生きて死ぬ私 脳科学者が見つめた《人間存在》のミステリー
|
茂木 健一郎/著
|
徳間書店
|
1998/06
|
114.2
|
○
|
|
16
|
図書
|
生きることばへ 余命宣告されたら何を読みますか?
|
金子 直史/著
|
言視舎
|
2019/08
|
114.2
|
○
|
|
17
|
図書
|
生きる心理死ぬ心理
|
石川 弘義/著
|
新日本出版社
|
1997/04
|
114.2
|
○
|
|
18
|
図書
|
生きるために読む死の名言
|
伊藤 氏貴/著
|
ダイヤモンド社
|
2023/04
|
114.2
|
○
|
|
19
|
図書
|
生きるってなんやろか? 科学者と哲学者が語る、若者のためのクリティカル「人生」シンキング
|
石黒 浩/著
|
毎日新聞社
|
2011/03
|
114
|
○
|
|
20
|
図書
|
生きる哲学 文春新書 1001
|
若松 英輔/著
|
文藝春秋
|
2014/11
|
114
|
×
|
|
21
|
図書
|
生きるということ
|
エーリッヒ・フロム/著
|
紀伊國屋書店
|
2020/09
|
114
|
×
|
|
22
|
図書
|
生きるということ 医師、学者、宗教家、文人が語る、生きること、死ぬこと
|
樋口 富彦/編
|
サンライズ印刷出版部
|
1994/09
|
114.2
|
○
|
|
23
|
図書
|
生きるということ
|
広瀬 京一郎/著
|
勁草書房
|
1982/10
|
114.2
|
○
|
|
24
|
図書
|
生きる勇気、死ぬ元気
|
五木 寛之/著
|
平凡社
|
2009/05
|
114.2
|
○
|
|
25
|
図書
|
池上彰と考える「死」とは何だろう
|
池上 彰/著
|
KADOKAWA
|
2021/03
|
114.2
|
○
|
|
26
|
図書
|
意識のかたち 現代に甦る天才の秘密
|
高岡 英夫/著
|
講談社
|
1995/09
|
114.2
|
○
|
|
27
|
図書
|
意識の諸相 下
|
デイヴィッド・J.チャーマーズ/著
|
春秋社
|
2016/09
|
114.2
|
○
|
|
28
|
図書
|
意識の諸相 上
|
デイヴィッド・J.チャーマーズ/著
|
春秋社
|
2016/09
|
114.2
|
○
|
|
29
|
図書
|
意識の<神秘>は解明できるか
|
コリン・マッギン/著
|
青土社
|
2001/08
|
114.2
|
○
|
|
30
|
図書
|
「いのち」から現代世界を考える 連続講義
|
高草木 光一/編
|
岩波書店
|
2009/06
|
114.2
|
○
|
|
31
|
図書
|
「いのち」とは何か? 「いのち」を見つめる現場からのドキュメント! 別冊宝島 1505 スタディー
|
|
宝島社
|
2008/03
|
114.2
|
○
|
|
32
|
図書
|
生命の解読 神奈川大学評論叢書 第3巻
|
神奈川大学評論編集専門委員会/編
|
御茶の水書房
|
1993/06
|
114.2
|
○
|
|
33
|
図書
|
いのちの場所 シリーズここで生きる
|
内山 節/著
|
岩波書店
|
2015/10
|
114.2
|
×
|
|
34
|
図書
|
いま、「いのち」を考える
|
梅原 猛/著
|
岩波書店
|
1999/03
|
114.2
|
○
|
|
35
|
図書
|
いま死の意味とは
|
トニー・ウォルター/著
|
岩波書店
|
2020/04
|
114.2
|
○
|
|
36
|
図書
|
今だから伝えたい別れからの出発
|
広島青年僧侶春秋会/編
|
法蔵館
|
2001/12
|
114.2
|
○
|
|
37
|
図書
|
癒しとしての死の哲学
|
小浜 逸郎/著
|
王国社
|
1996/11
|
114.2
|
○
|
|
38
|
図書
|
宇宙の意思 人は、何処より来りて、何処へ去るか
|
岸根 卓郎/著
|
東洋経済新報社
|
1993/08
|
114.2
|
○
|
|
39
|
図書
|
生まれながらのサイボーグ 心・テクノロジー・知能の未来 現代哲学への招待 Great Works
|
アンディ・クラーク/著
|
春秋社
|
2015/07
|
114
|
○
|
|
40
|
図書
|
うらやましい死にかた 文春文庫
|
五木 寛之/編
|
文芸春秋
|
2002/08
|
114.2
|
○
|
|
41
|
図書
|
うらやましい死にかた
|
五木 寛之/編
|
文芸春秋
|
2000/07
|
114.2
|
○
|
|
42
|
図書
|
エゴ・トンネル 心の科学と「わたし」という謎
|
トーマス・メッツィンガー/[著]
|
岩波書店
|
2015/06
|
114.2
|
○
|
|
43
|
図書
|
エロス身体論 平凡社新書 225
|
小浜 逸郎/著
|
平凡社
|
2004/05
|
114.2
|
○
|
|
44
|
図書
|
老いへの「ケジメ」 WIDE SHINSHO 219 モタさんの言葉
|
斎藤 茂太/著
|
新講社
|
2015/06
|
114.2
|
○
|
|
45
|
図書
|
老いへの「ケジメ」 モノとこころの整理術 知的生きかた文庫 さ4-42
|
斎藤 茂太/著
|
三笠書房
|
2020/06
|
114.2
|
○
|
|
46
|
図書
|
老いへの「身辺整理」 安心を生むモノとこころの整理術
|
斎藤 茂太/著
|
新講社
|
2011/07
|
114.2
|
○
|
|
47
|
図書
|
男の死にざま 扶桑社新書 356
|
島田 裕巳/著
|
育鵬社
|
2020/11
|
114.2
|
○
|
|
48
|
図書
|
大人のための「いのちの授業」 小児がんで娘を亡くした私が伝えたいこと
|
鈴木 中人/著
|
致知出版社
|
2017/09
|
114.2
|
○
|
|
49
|
図書
|
おひとりさまvs.ひとりの哲学 朝日新書 651
|
山折 哲雄/著
|
朝日新聞出版
|
2018/01
|
114.2
|
○
|
|
50
|
図書
|
お迎えのとき 日本人の死生観 ノン・ブック
|
山折 哲雄/著
|
祥伝社
|
1994/11
|
114.2
|
○
|
|