1
|
図書
|
アリストテレスはじめての形而上学 NHKブックス 1192
|
富松 保文/著
|
NHK出版
|
2012/06
|
111
|
×
|
|
2
|
図書
|
暗黒の形而上学 触れられない世界の哲学
|
飯盛 元章/著
|
青土社
|
2024/04
|
111
|
○
|
|
3
|
図書
|
生きる勇気 平凡社ライブラリー 102
|
パウル・ティリッヒ/著
|
平凡社
|
1995/06
|
158
|
○
|
|
4
|
図書
|
宇宙の途上で出会う 量子物理学からみる物質と意味のもつれ
|
カレン・バラッド/著
|
人文書院
|
2023/11
|
111.6
|
×
|
|
5
|
図書
|
近代の<物神事実>崇拝について ならびに「聖像衝突」
|
ブリュノ・ラトゥール/著
|
以文社
|
2017/09
|
111
|
○
|
|
6
|
図書
|
近代唯物論の歴史 青木現代叢書
|
森 宏一/著
|
青木書店
|
1977/00
|
116.4
|
○
|
|
7
|
図書
|
偶発事の存在論 破壊的可塑性についての試論 叢書・ウニベルシタス 1116
|
カトリーヌ・マラブー/著
|
法政大学出版局
|
2020/04
|
111
|
○
|
|
8
|
図書
|
形而上学と神の思想 叢書・ウニベルシタス
|
ヴォルフハルト・パネンベルク/[著]
|
法政大学出版局
|
1990/01
|
111
|
○
|
|
9
|
図書
|
形而上学レッスン 存在・時間・自由をめぐる哲学ガイド 現代哲学への招待 Basics
|
アール・コニー/著
|
春秋社
|
2009/12
|
111
|
○
|
|
10
|
図書
|
現代形而上学 分析哲学が問う、人・因果・存在の謎 ワードマップ
|
鈴木 生郎/著
|
新曜社
|
2014/02
|
111
|
×
|
|
11
|
図書
|
現代形而上学入門
|
柏端 達也/著
|
勁草書房
|
2017/09
|
111
|
○
|
|
12
|
図書
|
現代存在論講義 1 ファンダメンタルズ
|
倉田 剛/著
|
新曜社
|
2017/04
|
111
|
○
|
|
13
|
図書
|
現代存在論講義 2 物質的対象・種・虚構
|
倉田 剛/著
|
新曜社
|
2017/10
|
111
|
○
|
|
14
|
図書
|
現代の唯物論研究
|
東京唯物論研究会/編
|
合同出版
|
1977/00
|
116.4
|
○
|
|
15
|
図書
|
思弁的実在論入門
|
グレアム・ハーマン/著
|
人文書院
|
2020/07
|
111.8
|
○
|
|
16
|
図書
|
四方対象 オブジェクト指向存在論入門
|
グレアム・ハーマン/著
|
人文書院
|
2017/09
|
111
|
○
|
|
17
|
図書
|
植物の生の哲学 混合の形而上学
|
エマヌエーレ・コッチャ/著
|
勁草書房
|
2019/08
|
111
|
○
|
|
18
|
図書
|
真理 現代哲学のキーコンセプト
|
チェイス・レン/[著]
|
岩波書店
|
2019/11
|
111
|
○
|
|
19
|
図書
|
時間と死 不在と無のあいだで ちくま学芸文庫 ナ8-4
|
中島 義道/著
|
筑摩書房
|
2024/06
|
111
|
○
|
|
20
|
図書
|
時間と死 不在と無のあいだで
|
中島 義道/著
|
ぷねうま舎
|
2016/10
|
111
|
○
|
|
21
|
図書
|
実存と虚存 二重世界内存在 ちくま学芸文庫
|
上田 閑照/著
|
筑摩書房
|
1999/03
|
111
|
○
|
|
22
|
図書
|
<畳長さ>が大切です 哲学塾
|
山内 志朗/著
|
岩波書店
|
2007/09
|
111
|
○
|
|
23
|
図書
|
推移的存在論
|
アラン・バディウ/著
|
水声社
|
2018/12
|
111
|
○
|
|
24
|
図書
|
世界の他化(アルテラシオン) ラディカルな美学のために 叢書・ウニベルシタス 1115
|
ボヤン・マンチェフ/[著]
|
法政大学出版局
|
2020/10
|
111.6
|
○
|
|
25
|
図書
|
世界の複数性について
|
デイヴィッド・ルイス/著
|
名古屋大学出版会
|
2016/08
|
111
|
○
|
|
26
|
図書
|
「存在」という概念の解明 新しい存在論原理の展開
|
小林 誠/著
|
北樹出版
|
2021/11
|
111
|
○
|
|
27
|
図書
|
存在と出来事
|
アラン・バディウ/[著]
|
藤原書店
|
2019/12
|
111
|
○
|
|
28
|
図書
|
存在とは何か <私>という神秘
|
小林 康夫/著
|
PHP研究所
|
2023/06
|
111
|
○
|
|
29
|
図書
|
存在論の再検討 シリーズ・古典転生 20
|
土橋 茂樹/編
|
月曜社
|
2020/02
|
111.04
|
○
|
|
30
|
図書
|
哲学がわかる形而上学
|
スティーヴン・マンフォード/[著]
|
岩波書店
|
2017/12
|
111
|
○
|
|
31
|
図書
|
天使の記号学 小さな中世哲学入門 岩波現代文庫 学術 401 新版
|
山内 志朗/著
|
岩波書店
|
2019/03
|
111
|
○
|
|
32
|
図書
|
日常世界を哲学する 存在論からのアプローチ 光文社新書 1020
|
倉田 剛/著
|
光文社
|
2019/08
|
111
|
○
|
|
33
|
図書
|
日本唯物論史
|
笠井 忠/著
|
汐文社
|
1972/01
|
|
○
|
|
34
|
図書
|
非唯物論 オブジェクトと社会理論
|
グレアム・ハーマン/著
|
河出書房新社
|
2019/03
|
111
|
○
|
|
35
|
図書
|
不在の哲学 ちくま学芸文庫 ナ8-3
|
中島 義道/著
|
筑摩書房
|
2016/02
|
111
|
○
|
|
36
|
図書
|
亡霊のジレンマ 思弁的唯物論の展開
|
カンタン・メイヤスー/著
|
青土社
|
2018/07
|
111.6
|
×
|
|
37
|
図書
|
無限 その哲学と数学 講談社学術文庫 2141
|
A.W.ムーア/[著]
|
講談社
|
2012/11
|
111
|
○
|
|
38
|
図書
|
<無限>の快楽(エクスタシー) アインシュタインの光はゼノンの亀を追い越せるか 実況中継大学の哲学
|
石村 多門/著
|
窓社
|
1998/04
|
111
|
○
|
|
39
|
図書
|
メタモルフォーゼの哲学
|
エマヌエーレ・コッチャ/著
|
勁草書房
|
2022/10
|
111
|
○
|
|
40
|
図書
|
盲人書簡 岩波文庫 青帯 624-4 624-4
|
ディドロ/著
|
岩波書店
|
1949/10
|
|
○
|
|
41
|
図書
|
もの 現代的実体主義の存在論
|
加地 大介/著
|
春秋社
|
2018/12
|
111
|
○
|
|
42
|
図書
|
唯物論 文庫クセジュ 1003
|
オリヴィエ・ブロック/著
|
白水社
|
2015/12
|
111.6
|
×
|
|
43
|
図書
|
唯物論哲学入門 改訂新装版
|
森 信成/著
|
新泉社
|
2019/06
|
111.6
|
○
|
|
44
|
図書
|
唯物論と経験批判論 上巻 岩波文庫 白帯 134-4
|
レーニン/著
|
岩波書店
|
1977/00
|
138
|
○
|
|
45
|
図書
|
唯物論と経験批判論 下巻 岩波文庫 白帯 134-6
|
レーニン/著
|
岩波書店
|
1977/00
|
138
|
○
|
|
46
|
図書
|
唯物論と経験批判論 中巻 岩波文庫 白帯 134-5
|
レーニン/著
|
岩波書店
|
1977/00
|
138
|
○
|
|
47
|
図書
|
有限性の後で 偶然性の必然性についての試論
|
カンタン・メイヤスー/著
|
人文書院
|
2016/01
|
111.8
|
○
|
|
48
|
図書
|
リアリティ+ バーチャル世界をめぐる哲学の挑戦 上
|
デイヴィッド・J.チャーマーズ/著
|
NHK出版
|
2023/03
|
111
|
○
|
|
49
|
図書
|
リアリティ+ バーチャル世界をめぐる哲学の挑戦 下
|
デイヴィッド・J.チャーマーズ/著
|
NHK出版
|
2023/03
|
111
|
○
|
|
50
|
図書
|
私は自由なのかもしれない <責任という自由>の形而上学
|
斎藤 慶典/著
|
慶應義塾大学出版会
|
2018/07
|
111
|
○
|
|