検索結果書誌詳細:蔵書検索システム

検索結果書誌詳細

生きつづける光琳 イメージと言説をはこぶ《乗り物》とその軌跡 シリーズ近代美術のゆくえ 玉虫 敏子/著

著者名
吉川弘文館 東京 2004.7 22cm 238,2p ¥¥3900
出版者
分類:721.5
生きつづける光琳 イメージと言説をはこぶ《乗り物》とその軌跡      シリーズ近代美術のゆくえ
ログイン すると書影をご覧になれます

蔵書情報

資料情報
所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌詳細

内容紹介
きらびやかな屛風絵で知られる尾形光琳。死後100年の江戸、160年後の西欧、200年後の東京、そして現代と、彼の作品は新たに評価され続けている。作品を語る「装飾的」という言葉の由来を求め、光琳の軌跡を辿る。
+ 追加情報を見る
タイトルコード
1009810408143
書誌種別
図書
著者名
玉虫 敏子/著
著者名ヨミ
タマムシ サトコ
出版者
吉川弘文館
出版年月
2004.7
ページ数・枚数
238,2p
大きさ・形態
22cm
ISBN
4-642-03765-9
分類記号
721.5
書名
生きつづける光琳 イメージと言説をはこぶ《乗り物》とその軌跡 シリーズ近代美術のゆくえ
書名ヨミ
イキツズケル コウリン イメージ ト ゲンセツ オ ハコブ ノリモノ ト ソノ キセキ シリーズ キンダイ ビジュツ ノ ユクエ
副書名
イメージと言説をはこぶ《乗り物》とその軌跡
副書名ヨミ
イメージ ト ゲンセツ オ ハコブ ノリモノ ト ソノ キセキ
著者紹介
1955年東京生まれ。東北大学大学院博士課程前期修了。静嘉堂文庫美術館主任学芸員を経て、現在、武蔵野美術大学造形学部教授。著書に「夏秋草図屛風」など。
叢書名
シリーズ近代美術のゆくえ

資料情報

1
所蔵館 
高島平 
請求記号 
721// 
配架場所 
閉架 
状態 
貸出中 
資料番号 
0612255528 
資料種別 
図書一般 
帯出区分 
貸出可 
貸出 
× 
2
所蔵館 
成増  
請求記号 
721// 
配架場所 
開架 
状態 
在庫  
資料番号 
1210896623 
資料種別 
図書一般 
帯出区分 
貸出可 
貸出 
○ 

前のページへもどる

予約の実行

「カートに入れる」を押すと、この資料を予約する候補として予約カートに追加します。


電子書籍を読む

「電子書籍を読む」を押すと、電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。



このページの先頭へ トップページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。