検索結果書誌詳細
文化としてのシンフォニー 1 18世紀から19世紀中頃まで 大崎 滋生/著
- 著者名
- 平凡社 東京 2005.2 22cm 290p ¥¥3200
- 出版者
- 分類:764.31
書誌詳細
-
内容紹介
-
なぜ西洋音楽史は、19世紀のドイツ音楽、とりわけシンフォニーを頂点として描かれてきたのか。宮廷生活と都市生活の狭間に生まれた「シンフォニー文化」の栄衰を描く音楽社会史。1は18〜19世紀中頃までの展開を述べる。
+ 追加情報を見る
-
タイトルコード
-
1000510050321
-
書誌種別
-
図書
-
著者名
-
大崎 滋生/著
-
著者名ヨミ
-
オオサキ シゲミ
-
出版者
-
平凡社
-
出版年月
-
2005.2
-
ページ数・枚数
-
290p
-
大きさ・形態
-
22cm
-
ISBN
-
4-582-21964-0
-
分類記号
-
764.31
-
書名
-
文化としてのシンフォニー 1 18世紀から19世紀中頃まで
-
書名ヨミ
-
ブンカ ト シテ ノ シンフォニー ジュウハッセイキ カラ ジュウキュウセイキ ナカゴロ マデ
-
-
-
著者紹介
-
1948年生まれ。桐朋学園大学音楽学部教授。著書に「音楽史の形成とメディア」「音楽演奏の社会史」「楽譜の文化史」ほか。
-
件名1
-
交響楽-歴史
資料情報
1
- 所蔵館
- 成増
- 請求記号
- 764//
- 配架場所
- 開架
- 状態
- 在庫
- 資料番号
- 1211579418
- 資料種別
- 図書一般
- 帯出区分
- 貸出可
- 貸出
- ○
前のページへもどる
電子書籍を読む
「電子書籍を読む」を押すと、電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。